-
- 登録ID
- 2118850
-
- タイトル
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
-
- カテゴリ
- 戦国時代 (1位/37人中)
-
- 紹介文
- 戦国時代が好きで、合戦や武将について基本的には通説に沿って、時には自分なりの解釈や想像を膨らませて思いのままに書かせて頂いています。
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 大谷吉継銅像設立クラウドファンディング挑戦日誌⑥ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 9月7日(土)クラウドファンディング用のメイン画像が仕上りました。シンプルすぎるかなと思いましたが、文字が目に入りやすいのでこの画像でいきたいと思います。 SNSでのPRは相変わらず苦戦しております…。 ですが、応援して […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 大谷吉継銅像設立クラウドファンディング挑戦日誌⑥
-
- 大谷吉継銅像設立クラウドファンディング挑戦日誌⑤ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 9月2日(月)一人でも多くの人にこのプロジェクトを知っていただく為に始めたxとインスタグラムですが、初めての事に、未だシステムも使い方もよくわかっておらず悪戦苦闘しています…。ありがたい事に少~しずつではありますが、いい […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 大谷吉継銅像設立クラウドファンディング挑戦日誌⑤
-
- 大谷吉継銅像設立クラウドファンディング挑戦日誌④ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 8月30日(金)本日、銅像の製作会社から依頼していた見積もりが出来上がってきました!希望通りの輿に乗って采配を振る大谷吉継の銅像完成予想図にテンションが上がります! そして肝心のお値段は… 10,560,000円!?た、 […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 大谷吉継銅像設立クラウドファンディング挑戦日誌④
-
- 大谷吉継銅像設立クラウドファンディング挑戦日誌③ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 8月28日(水)今日はとりあえずクラウドファンディング(CAMPFIRE)の登録を済ませました。登録しただけでまだ何も作成はしていませんが、いよいよプロジェクトに現実味が帯びてきて身が引き締まる思いです。 あとは、ふと大 […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 大谷吉継銅像設立クラウドファンディング挑戦日誌③
-
- 大谷吉継銅像設立クラウドファンディング挑戦日誌② 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 8月26日(月)今日はSNS(xとインスタグラム)に登録しました!初のSNSはわからない事が多く大苦戦していますが、とにかく前進あるのみ! それと、銅像の製作会社へ見積もりを依頼しました!どういった銅像がいいか悩みました […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 大谷吉継銅像設立クラウドファンディング挑戦日誌②
-
- 大谷吉継銅像設立クラウドファンディング挑戦日誌① 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 自らを奮い立たせる為にもクラウドファンディング挑戦の道のりを日誌に付けていく事にします。 8月24日(土)今日からクラウドファンディングへの挑戦を開始!何もかもが手探り状態で不安しかありませんが、とにかく頑張ります! … […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 大谷吉継銅像設立クラウドファンディング挑戦日誌①
-
- 大谷吉継の銅像を建てたい!~クラウドファンディングへの挑戦~ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- ご挨拶ならびにプロジェクト応援のお願い 当サイトを訪問いただき誠にありがとうございます!この度、戦国随一の義将、名将と謳われながら、未だこの世に存在しない「大谷吉継」の銅像を建てるべく「大谷吉継銅像建立委員会」を立ち上げ […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 大谷吉継の銅像を建てたい!~クラウドファンディングへの挑戦~
-
- 関ヶ原の戦い(西軍の敗因のまとめ) 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 一般的に関ヶ原の戦いにおいての西軍の敗因は、小早川秀秋の裏切りによるところが大きいと考えられています。確かに決定打となったのは秀秋の裏切りといえるかもしれませんが、他にも多くの敗因が存在しますので、ここにまとめてみました […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 関ヶ原の戦い(西軍の敗因のまとめ)
-
- 四面楚歌~西軍総崩れの引き金となった裏切り~ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 関ヶ原の戦いにおいて、小早川秀秋、吉川広家の裏切りは勝敗に大きな影響を与えましたが、その他にも西軍総崩れの引き金となった裏切りがありました。脇坂安治、朽木元綱、小川祐忠、赤座直保らの裏切りです。 元々彼らは、小早川秀秋の […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 四面楚歌~西軍総崩れの引き金となった裏切り~
-
- 田辺城の戦い~教養は大軍より強し!?わずか500の兵で15000の大軍を釘付け!?~ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 「田辺城の戦い」は畿内(当時、日本の中心地であった山城、大和、河内、和泉、摂津、5ヵ国の呼称)近国の制圧を目指す西軍、小野木重次、前田茂勝、織田信包ら豊後の諸大名を中心とした1万5000の軍勢と細川家との間で行われた籠城 […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 田辺城の戦い~教養は大軍より強し!?わずか500の兵で15000の大軍を釘付け!?~
-
- 西軍の主力、宇喜多軍は烏合の衆だった!? 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 五大老の一人で、関ヶ原では副大将として17,000人という西軍最大の軍勢を率いて主力として戦った宇喜多秀家でしたが、実はその多くが浪人(牢人)達で編成された寄せ集めの軍勢でした。 なぜそのような事態になったかについてです […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 西軍の主力、宇喜多軍は烏合の衆だった!?
-
- 武将列伝 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 武将列伝
-
- 家康と並び称された賢人「小早川隆景」 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 【小早川隆景】天文2年(1533年)~慶長2年(1597)享年65歳小早川隆景は豊臣政権の最高役職である五大老に任じられ、秀吉に「日本の西は小早川隆景に、東は徳川家康に任せれば安泰」と言わしめたほどの人物です。また隆景が […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 家康と並び称された賢人「小早川隆景」
-
- 表裏比興の者「真田昌幸」 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 【真田昌幸】天文16年(1547年)~慶長16年(1611年)享年64歳武田勢において屈指の知将であった真田幸隆(幸綱)の三男として生まれた昌幸(幼名、源五郎)は、幼少の頃よりその才能を見出され奥近習衆(信玄の側近中の側 […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 表裏比興の者「真田昌幸」
-
- 戦国随一の義将「大谷吉継」 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 【大谷吉継】永禄8年(1565年)~慶長5年(1600年)享年36歳大谷吉継は越前敦賀を治めた大名で、豊臣秀吉の家臣で石田三成の盟友でもありました。刑部少輔という官職(裁判や監獄の管理、刑罰の執行などを行う、現代の司法省 […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 戦国随一の義将「大谷吉継」
-
- もう一つの関ヶ原の戦い~天下を狙ったもう一人の人物!?~ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 関ヶ原の戦いは、関ヶ原の本戦をはじめとして日本各地で合戦が繰り広げられました。その為、もう一つの関ヶ原と呼ばれる戦いが多数存在しますが、その中でも特に興味深いのが黒田官兵衛(孝高・如水)の石垣原の戦いを始めとした九州制圧 […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - もう一つの関ヶ原の戦い~天下を狙ったもう一人の人物!?~
-
- 関ヶ原最大の裏切り者~真の黒幕とは!?~ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 関ヶ原の戦いにおいて勝敗を大きく左右した要因の一つに裏切りがあります。特に有名な物は小早川秀秋の裏切りで、この裏切りによって関ヶ原の戦いの勝敗が決したともいわれます。他にもいくつかの裏切りがありますが、もう一つの大きな裏 […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 関ヶ原最大の裏切り者~真の黒幕とは!?~
-
- 小早川秀秋に匹敵!?~勝敗を左右したもう一つの裏切り~ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 関ヶ原の戦いで裏切り者と言えば真っ先に小早川秀秋の名が挙がると思います。確かに勝敗を決定的にしたのは秀秋ですが、関ヶ原の戦いでは他にも多くの裏切りがあり、中でも秀秋に匹敵する程、戦いの勝敗に大きな影響を及ぼした、もう一つ […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 小早川秀秋に匹敵!?~勝敗を左右したもう一つの裏切り~
-
- 本当は強かった!?精鋭揃いの三成軍!? 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 一般的に石田三成といえば戦下手で、三成の軍勢は弱いといったイメージがありますが、一概にそうとはいえない部分があります。何を以て戦上手とするかは判断が難しいですが、基本的に三成は兵站など後方面での働きが多く、そこでは目を見 […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 本当は強かった!?精鋭揃いの三成軍!?
-
- 大津城の戦い~戦国最強の男を足止めした蛍大名の意地!?~ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 「大津城の戦い」は関ヶ原の戦いにおける前哨戦の一つで、突如、東軍に寝返り籠城した大津城城主、京極高次と西軍による戦いです。大津城は琵琶湖に面した舟運基地であり、また東海道・中山道・西近江路を束ねる交通における要所であった […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 大津城の戦い~戦国最強の男を足止めした蛍大名の意地!?~
-
- 第二次上田合戦~家康が最も恐れた男~ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 第二次上田合戦は、中山道を通って関ヶ原に向かう徳川秀忠の軍勢3万8000と上田城に約3000の兵を以て籠城した真田親子(昌幸、信繁※幸村)との戦いです。 9月2日、圧倒的に数で勝る秀忠は、まず昌幸に対して降伏勧告の使者を […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 第二次上田合戦~家康が最も恐れた男~
-
- 北陸の関ヶ原~大谷吉継の知略と信長重臣二代目対決~ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 「浅井畷の戦い」は関ヶ原の戦いの一環で、北陸地方で繰り広げられた東軍の前田利長と西軍の丹羽長重の戦いです。北陸の関ヶ原とも呼ばれています。 西軍の大谷吉継は、東軍に与した利長の動きを封じる為、北陸方面の諸大名に勧誘工作を […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 北陸の関ヶ原~大谷吉継の知略と信長重臣二代目対決~
-
- 小山評定~東軍誕生!天下分け目の決断~ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 小山評定(おやまひょうじょう)とは、家康と会津征伐に従軍していた諸大名によって行われた軍議の事で、関ヶ原の戦いを決定づけた重要な出来事です。 会津へ進軍中、下野小山の地で三成挙兵の知らせを受けた家康は諸侯を集め、このまま […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 小山評定~東軍誕生!天下分け目の決断~
-
- 細川ガラシャの悲劇 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 細川ガラシャ(明智 玉)は明智光秀の三女として産まれました。幼い頃より聡明で美しかったといわれ、15歳で名門細川家の嫡男、細川忠興に嫁ぎます。夫婦仲も良く子宝にも恵まれましたが「本能寺の変」で父、光秀が信長を討った事で逆臣の娘となってしまいます。忠興は細川家に嫌疑がかからないよ…
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 細川ガラシャの悲劇
-
- 伏見城の戦い~家康の涙、忠臣との別れ~ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 関ヶ原の前哨戦ともいわれる伏見城の戦いは、西軍の主力4万の大軍に対し、留守を預かる鳥居元忠がわずか2300人の兵力で迎え撃った籠城戦です。圧倒的な兵力差から、短時日で決着がつくと思われた戦いでしたが、堅固な城に加え元忠ら […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 伏見城の戦い~家康の涙、忠臣との別れ~
-
- 岐阜城の戦い~信長の後継者、悲運の生涯~ 戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜
- 「岐阜城の戦い」は関ヶ原の戦いの前哨戦の一つで、西軍の重要拠点であった岐阜城をめぐって東軍、西軍が激突した戦いです。福島正則、池田輝政ら3万5000の兵力に対して、6000の兵をもって岐阜城を守っていたのは信長の孫の織田 […]
戦国夢想〜戦国時代の合戦や武将について〜 - 岐阜城の戦い~信長の後継者、悲運の生涯~
読み込み中 …