-
- 登録ID
- 2116040
-
- タイトル
プチお買物日記
-
- カテゴリ
- ワークライフバランス (28位/51人中)
-
- 紹介文
- 日々の小さなお買物について
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 「モタれる古さ」と 「美しきレトロ」 とは紙一重 プチお買物日記
- 昔を維持すること 先日、仕事の関係である方の家を訪ねたのですが 玄関に置かれた靴箱、傘立て、靴べら 全てが私が小学生だった時代にタイムスリップしたかのよう。 昭和30年代で時間が止まっていました。 別に経済状態が悪いということではなく、 壊れるまで使う というポリシーだそうです。…
プチお買物日記 - 「モタれる古さ」と 「美しきレトロ」 とは紙一重
-
- 木々は永遠の命だと思っていましたが プチお買物日記
- 木々って毎年緑の葉をつけ春の到来を教えてくれる そんなもんだと思っていましたが 植物だってやはり生物。 寿命があるんですね。 2024年の夏がものすごく暑かったこと そしてその後冬が厳しかったことも影響したんでしょうか 庭のいくつかの木々は芽吹いてきません もう少し春が深まれば芽…
プチお買物日記 - 木々は永遠の命だと思っていましたが
-
- お腹のぽっこりラインは、もっとずっと上から始まっていてバレてる プチお買物日記
- 写真を見て思うこと 若い頃といっても50代前半くらいまででしょうか 写真写りで気になるのは表情やヘアスタイルなどでしたが、 この年(60代後半以降)になると、 落とし穴は、首元からすでに始まっているお腹にかけてのラインです。 写真を掲載して、素敵さをアピールしたい時は😅🤣 お腹の…
プチお買物日記 - お腹のぽっこりラインは、もっとずっと上から始まっていてバレてる
-
- 結婚は幸せをもたらすのか? プチお買物日記
- お部屋を貸す部署の責任者を務めた時代がありました 社有物件延べ70〜80件くらいを貸室にして、 その一切を取り仕切る部署にいたことがありました。 契約不履行やクレームなどで揉めた場合など、 現場に行って状況を判断し、 法に則って粛々と対処することも役目の一部でした。 ものすごく感…
プチお買物日記 - 結婚は幸せをもたらすのか?
-
- 目が悪かった子猫も無事に育って9歳 プチお買物日記
- 娘の家のネコですが、生まれつき片目が見えないようです 階下の駐車場で鳴いているところを 娘が発見。 保護してから今年で10年目です。 子猫の頃はいろいろ大変だったようですが その後は元気に育ちました。 娘の家は少し離れているのでそんなに頻繁に会うわけでもありませんが 行くといつも…
プチお買物日記 - 目が悪かった子猫も無事に育って9歳
-
- うちの水仙も咲いて来ました プチお買物日記
- 毎年やや出遅れ気味な我が家の水仙 それでもちゃんと今年も咲きました。 特に日陰というわけでもないんですが、ワンテンポかツーテンポ遅れます。 何も手入れらしい手入れもしていませんが律儀に毎年咲きます。 道路側なので、通行人から声をかけていただくこともありますよ。
プチお買物日記 - うちの水仙も咲いて来ました
-
- iPad mini(type C) から、画像をUSB-Aで直接PCに取り込む プチお買物日記
- 今毎日、中心的に使っているiPad miniは差し込み口がタイプCです。 この miniでたくさん写真を撮りますので、ある程度溜まったら PCに取り出したいと思っていました。 今日、ディスカウントショップをぶらぶらしていたら ちょうど良いケーブルがお安く出ていたので 早速購入。 …
プチお買物日記 - iPad mini(type C) から、画像をUSB-Aで直接PCに取り込む
-
- 今日ゴミを捨てに行ったら、怪しげな?人 プチお買物日記
- 今日早朝ゴミを捨てに行ったら 小雨の中、ゴミの袋を取り出して中身を吟味しているような所作の女性発見。 夢中でゴソゴソやっているので 私が接近していることに気付かないみたい。 仕方ないので おはようございます🎶 と声をかけました。 すると、ちょっと顔を上げて おはようございます と…
プチお買物日記 - 今日ゴミを捨てに行ったら、怪しげな?人
-
- 当初「ナカポツ」とはなんぞやと思いました プチお買物日記
- 研究テーマのひとつに労働市場があります なかでも、労働者の多様性について研究すると、 ナカポツという言葉に行き当たりますよ。 ナカポツとは、障害者就業・生活支援センターのことで ちょっと長いせいでしょうか、関係者はナカポツと呼びます。 まだ駆け出しの頃、ある障害者雇用に積極的な企…
プチお買物日記 - 当初「ナカポツ」とはなんぞやと思いました
-
- 70歳。人生を俯瞰する。少しせつなく、少し温かく プチお買物日記
- 70歳になって、いろいろ区切りが付いたというか、区切られた 別に私自身が区切ったわけではなく どうも社会が70歳で一旦区切りをつける体制になっているようです。 例えば運転免許。 70歳からは教習所へ行って実際にクルマを運転したり、 講習受講が必要になったりします。 さらに厚生年金…
プチお買物日記 - 70歳。人生を俯瞰する。少しせつなく、少し温かく
-
- どっちを着て行くか、迷いました プチお買物日記
- 先日、ごく内輪のパーティがありました 半袖にファーというのもちょっと目立つかもとは思ったんですが、 このプティブラックドレスはラインがとてもきれいで わりに好きなものですから、 冬でもよく着ます。 さて、ケープ風カラーなんですが、そこで迷いました。 ⬆︎ こちらは、リアルファーな…
プチお買物日記 - どっちを着て行くか、迷いました
-
- ソフトなそよ風のような人になりたい プチお買物日記
- そう思うのですが、悲しいかなどちらかと言えば逆 重いと言う感じは、頑固、一家言ある人という感じと近いのかなあ。 私の希望のソフト、そよ風イメージとは違うよね。 ソフトに憧れるなあ。 大御所、一家言ある といった感じじゃなくて、 そよ風 がいいんだけれど。
プチお買物日記 - ソフトなそよ風のような人になりたい
-
- 第3の書斎・ご近所カフェ プチお買物日記
- 歩いて7〜8分のところにあるカフェ image 時間がある時、ふらっと寄ります。 特にこれといった個性があるわけでもないカフェですが ここにいると自分の家や事務所とはまた違う安堵感があります。 圧倒的に一人で来る方が多くて、話し声はあまりしません。 みんな一人一人静かに 自分の時…
プチお買物日記 - 第3の書斎・ご近所カフェ
-
- 自分の嫌いなところ。緊張し過ぎる プチお買物日記
- 何もそんなにビクつくこともないでしょうに ちょっとした勘違いや予想外の出来事が起こると いちいち緊張して、 小学生がピアノの発表会で止まった時 みたいになります。 ひたすら情け無い。 予定変更が嫌いなのか、無駄が我慢ならない究極のケチか うまくいかないことが発生しても 自分の評判…
プチお買物日記 - 自分の嫌いなところ。緊張し過ぎる
-
- ふと高校時代を思い出すことが プチお買物日記
- なんだかふと高校時代を思い出すことがあります もう50年以上昔になるわけです。 時の経つのは速いなあ。 さて私が通った高校は女子高校でした。 1学年3組しかなく (その後、4クラスになったというところまでは聞きましたが、今現在はどうなのか不明) 各クラスとも 半分は高校から入学し…
プチお買物日記 - ふと高校時代を思い出すことが
-
- ガジュマル危機。ひいらぎ南天は元気 プチお買物日記
- ま、まずい。ガジュマルが冬越せなかったか? 家に入れられないほど大きくなって初めての冬でしたが 厚めのビニールでカバーをして 2月上旬までは枯れてなかったのに ここに来て、葉が枯れてきました。 元気な葉も僅かながら残っているので なんとかサバイブして欲しいです。 ひいらぎ南天は開…
プチお買物日記 - ガジュマル危機。ひいらぎ南天は元気
-
- キャンドウで見つけたネコの指輪。目が光る プチお買物日記
- 目が可愛いでしょう?🩷 キャンドウでビーズを見ていた時に発見しました。 もう、うわっ🤩🤩 となって即購入。
プチお買物日記 - キャンドウで見つけたネコの指輪。目が光る
-
- 69歳と70歳の違い。突然おばあさん扱い! プチお買物日記
- 私は同級生より誕生月が遅いので、遅れて70歳になりました そうしたら、みんなが言っていた通り 高齢者扱いが著しくなりました。 医者も 70歳というお年を考えると〜 などと言いますし、 ちょっとハードな仕事や海外出張を含む仕事を引き受けたりすると、 がんばるばあさん的扱い。 おいお…
プチお買物日記 - 69歳と70歳の違い。突然おばあさん扱い!
-
- ブラヴァ、ブラヴォ、ブラヴィ 女性/男性/複数 プチお買物日記
- 前、スカラ座でオペラ鑑賞をした時 2階の庶民的な席だったのですが オペラ「イルトロヴァトーレ」そのものも素晴らしかったものの 一緒に鑑賞した周りの方々との会話もとても楽しかったです。 私たちは日本から そしてイギリス、フランス、ドイツ、もちろんイタリアからも 鑑賞に来ている人たち…
プチお買物日記 - ブラヴァ、ブラヴォ、ブラヴィ 女性/男性/複数
-
- 間違えて時計草とクリスマスローズを抜いてしまった夫 プチお買物日記
- 夫の庭掃除が正直傍迷惑 時々夫が庭掃除を大々的にしてくれるんですが こちらが丹精しているものも間違えて引っこ抜くのが問題です。 時計草を蔦と間違えて全部引き抜きましたし クリスマスローズは明日葉だと思って これも全部引き抜きました。 時計草は生命力が強くヒョロヒョロながら2本生き…
プチお買物日記 - 間違えて時計草とクリスマスローズを抜いてしまった夫
-
- 70歳の私と50歳だった頃の私 プチお買物日記
- 考えていることは概ね同じ まあ70歳の今の方が多少世渡りはうまくなっているかも。 当たりをソフトに とか 他人に淡白になった とかね。 スルー力はたぶん養われたでしょう。 でも根本のところはあまり変わってないなあ。 いちばん変わったのは外見と歩く速さです まず白髪。 染めるとアレ…
プチお買物日記 - 70歳の私と50歳だった頃の私
-
- 犬小屋に地域ネコちゃんが入って雨宿りしていた プチお買物日記
- 庭に小さな犬小屋が置きっぱなしになっています ご近所さんたちと協力して 取り残された地域ネコちゃんを見守っています。 たぶん、この代で地域ネコちゃんはもうほとんど見なくなると思います。 これはずっと前、 地域ネコちゃんでまだ小さいのに人間不信の1匹がいて どうしても家に入らず、こ…
プチお買物日記 - 犬小屋に地域ネコちゃんが入って雨宿りしていた
-
- 戦争で命を落としている人々の立場に立って今後を考えるべき プチお買物日記
- 実際に日々、多くの方々が戦死もしくは戦争による被害で命を落としています 亡くなった方々にとっては、まだ続く人生の半ばで命を失ったことになります。 心より哀悼を申し上げます。 戦争に大義があるかないか、 侵略された側はやられるばかりなのか という議論とは別に 亡くなった方はもうこの…
プチお買物日記 - 戦争で命を落としている人々の立場に立って今後を考えるべき
-
- 100円ショップで買ったクワズイモ。大きくなったけれどちょっと不調 プチお買物日記
- 寒さのせいか、乾きのせいか 庭に出してあったクワズイモ君。 葉っぱが垂れていることに気がつき、 家の中に入れました。 ここ数日寒かったのがいけなかったのか 水やり不足か 元気な葉もあるのでなんとか頑張ってほしい お世話不足で申し訳ない。 もうすぐ暖かくなるので頑張って! ⬆︎ コ…
プチお買物日記 - 100円ショップで買ったクワズイモ。大きくなったけれどちょっと不調
-
- タイトな予定はなんか億劫 プチお買物日記
- 自分ペースの仕事に慣れすぎ 仕事ですから もちろん最終的な締め切り日等はありますが 比較的大きなくくりの中で どういう時間割にするか私自身の裁量だという仕事形態。 そういうゆるいくくりの中での生活をしていると タイトなスケジュールと言うのは何か億劫になってきます。 といいますか6…
プチお買物日記 - タイトな予定はなんか億劫
-
- 保険会社に賃貸物件の火災保険を申し込みにいったら プチお買物日記
- 先日購入した古いマンションの一室 賃貸用物件として購入。 早速、借主もついたので、入居前に火災保険を申し込みに行きました。 保険会社は2社と取引していて、今回出向いたのは取引の少ない方の会社。 「うーん。ちょっと年季の入った物件ですね。 恐縮ですが、水回りとベランダ、外観などの写…
プチお買物日記 - 保険会社に賃貸物件の火災保険を申し込みにいったら
-
- コラボ: ユニクロ+アニヤのマフラー、赤い方も購入 プチお買物日記
- 前にもブログに書いたユニクロ+アニヤ・ハインドマーチ ⬆︎ 2月17日の記事ですが この時はカーキ色の方を購入し 2990円が790円に下がっていました。 先週末ユニクロの前を通りかかったので アニヤのコーナーを見てみたらマフラーが500円まで下がっていました。 まだ赤いほうもあ…
プチお買物日記 - コラボ: ユニクロ+アニヤのマフラー、赤い方も購入
-
- 疲れてないと思っても疲れている プチお買物日記
- 数日コンを詰めると疲労感いっぱいに 書類作成などで数日、目いっぱい働くことがあります。 締切が近い場合などは待ったなしの作業になります。 60代中盤くらいまでは、 少々詰めて仕事をしても別に疲労でばったり行くと言うこともありませんでした。 疲れたなと思っても一晩寝れば翌朝には快適…
プチお買物日記 - 疲れてないと思っても疲れている
-
- 歩いていたら「おかしのまちおか」があってお菓子を買ってしまった プチお買物日記
- お菓子はほどほどにしようと思っているんですが マルセイとwalkersはスーパーで。手前の3個はまちおかで。 まちおかでは画像以外にももっと買ってます、つい・・ やはり、ついつい、いろいろ買ってしまいます。 なにしろ、アルコールがゼロの我が家ですので。 いちばん魅力的なのはやはり…
プチお買物日記 - 歩いていたら「おかしのまちおか」があってお菓子を買ってしまった
-
- 暖かい日。浮かれてバスに乗ったら思いっきり膝ぶつけた プチお買物日記
- 最近よくバスを利用しますが、前はほとんど乗りませんでした 仕事先のひとつに、バス停が最寄という所があり(電車の駅は遠い)、 パーキングスペースも限られているのでバスに乗るようになりました。 乗ってみると案外楽しい。 窓の外の景色も 視線が高くなるからでしょうか、 自分が運転してい…
プチお買物日記 - 暖かい日。浮かれてバスに乗ったら思いっきり膝ぶつけた
読み込み中 …