-
- 登録ID
- 2115057
-
- タイトル
しみじみ生活
-
- 紹介文
- キャンプからガジェットまで、日常を彩るアイデアと厳選アイテム。家族と共に過ごす時間を大切にする50代の視点でお届けします。
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- お湯が出ない
- 3連休を利用して蒜山に来てます。寒波の影響か高速道路もガラガラでした。午前中用事があったので昼過ぎに出たので着いたのが5時前でもうすでにかなり冷え込んでいました。気温はマイナス3°です。水抜きをしていたので水道は大丈夫でしたが、お湯が出ません。給湯器への給水管が凍ってしまってい…
風太郎の家づくり -
- 雪の中 充電中
- ようやく仕事が一段落?したので、仕事終わりで蒜山に向かった。最近モチベーションが下がり気味なので、無性に1人で雪の中で、籠もりたい感傷になった。充電してモチベーションを上げます。除雪はされてなく、徒歩でのアプローチです。気温は低かったけど電熱線と水抜きのおかげで、すぐに水が出た…
風太郎の家づくり -
- 大雪の中 今年初の蒜山
- 先日の寒波の為 高速道路もガラガラ道路は除雪が行き渡っていてスムーズに到着したアプローチは隣の住人が除雪してくれていた為、スムーズに到着。でも車は入れないので徒歩で到着。途中隣の住人の車が雪を被って乗り捨ててありました。我が家はなんとか無事でしたが、井戸のポンプに巻いていた電熱…
風太郎の家づくり -
- 1人蒜山1人鍋
- 最近仕事が忙しくてストレスたまりぎみの毎日。今日も土曜日なのに仕事。思い切って仕事終わりで蒜山に車と飛ばす。やはり何をするではないが、ここは落ち着く。夕食は1人キムチ鍋。夕食の後は前回作った焚き火台でお酒を飲んでまったりしています。どんなに忙しくてもいい時間です。又来週からの活…
風太郎の家づくり -
- バーベキューコンロ兼焚き火台
- ホームセンターで3000円くらいで買ったバーベキューコンロをカッコよくリニューアルします。5年くらい前に買って何度も使って結構ぼろぼろですが、錆びていないので、まだ充分使えます。パイプの脚を外して木製の脚を付けるための横桟を取り付けます。天板にはタイルを貼りたいので、タイルの寸…
風太郎の家づくり -
- 今年初めての山荘行き
- 仕事とプライベートの用事がいろいろあって、約2ヶ月ぶりの蒜山です。先日の寒波で蒜山地方は役40センチの積雪。今回も山荘への車でのアクセスは出来ず。舗装道路に車を停めて、スノーシューで何とか到着。車でのアクセスは無理。山荘もすっかり雪景色。前回しっかり水抜きをして帰ったので、水道…
風太郎の家づくり -
- 冬支度
- 12月に入って一気に寒くなってきた。今日は今年植えた苗木の雪対策。柿の木は一年目で新枝が出てきたばかり。このまま雪の中に埋まってしまうと枝がボキボキに折れてしまうので、支柱を立てて丸めています。去年は雪が溶ける時新枝がみんな折れてしまいました。ネクタリンの苗木も新枝を雪から保護…
風太郎の家づくり -
- 初雪
- 土曜日蒜山地方は初冠雪でした。前回10月にきた時水抜きとポンプのヒーターをオンにしてなかったので心配になって日帰りで蒜山へ。道の雪は溶けてましたが、山荘周りはまだ雪が残っています。今日帰るまでに水道の水抜きとポンプのヒーターをオンにして帰ります。少し早い冬支度です。時間があった…
風太郎の家づくり -
- 朝靄の蒜山
- 恒例の朝の幸太郎の散歩今日は朝の冷え込みがきつく一面朝靄でした。出かけた時は全く霧の中でしたが、太陽が上がる頃から蒜山が顔を出しました。鬼女台あたりまで行けば綺麗な雲海が観れると思いますが、今日は雲海の下からです。今日はいい天気になりそうです。
風太郎の家づくり -
- ポプラの苗木
- 2週間前まで半袖だったのが、急に寒くなり蒜山では長袖に上着が必要です。昨日の夜はことし初ストーブを焚きました。火があるだけであったかく感じます。蒜山に来ての楽しみの一つが10年前に植えた樹木の成長を見る事です。それぞれ個性があって成長の度合いも違うので、楽しいです。8年前に50…
風太郎の家づくり -
- 今日は暖かくなりそうだ
- 1ヶ月ぶりに山小屋にやってきた。1月の寒波でこの辺り1メートル近くの積雪だったみたいだけど、今は30センチほどに減っている。車でのアクセスは当然無理。除雪のしてある道路脇に車を停めて、小屋まで重い荷物を持って2往復。心配になっていた雪の被害は、コナラの木が雪の重みでポッキリ。な…
風太郎の家づくり -
- 冷え込んだ朝
- 今朝の散歩は普段歩けない雪上散歩冷え込んだので、雪の上は何処でも歩行可能。近所のTさん宅も雪に埋まっています。普段綺麗な庭も雪で真っ白でも雰囲気ありますね。ちなみに我が家も煙突から煙が
風太郎の家づくり -
- 今年初めての蒜山
- 三連休を利用して二泊三日で蒜山山小屋ごもり。今年初めてです。年末に降った雪が心配だったが、近くのアメダス観測所の積雪量は13センチだったので、家まで車でアプローチ出来ると思ったが、いざ着いてみるとまだ20センチは道に残っていた。底を剃るとタイヤのグリップが効かなくなる。車での進…
風太郎の家づくり -
- 冬はくる前に薪小屋の整備
- 薪を積んだだけの薪置き場これだと薪を取り出すたびに屋根をどかさないといけないのです。見かけも悪いので、薪小屋を作ることにしました。材料は長年転がってた廃材です。屋根と塗装は時間切れの為、次回に持ち越し。屋根は取り敢えず置いただけです。8年前作った薪小屋↓初代薪小屋です。一度強風…
風太郎の家づくり -
- イロハ紅葉が色づき出した
- 植えてから約8年今まで紅葉せずに茶色くなって葉を落としていたイロハ紅葉が今年初めて赤色に色づき始めている。まだ日がよく当たるとこだけだけど、だんだん赤くなってきた。一方去年見事に紅葉していた野生のもみじは今年は移植したせいか、茶色くなってしまっている。来年を期待しましょう。アメ…
風太郎の家づくり -
- 巣箱の掃除
- 春に設置した巣箱を取り外して掃除することに 6月の巣つくりのシーズンにシジュウカラが巣として利用していました。無事シジュウカラは巣立った模様です。(確認はしていませんが)来年の為に中を掃除しました。そこを外してみると、中はシジュウカラが集めたコケのようなものでできた鳥の巣でした…
風太郎の家づくり -
- 急に寒くなった
- 朝の気温12度です。外での朝食はダウンが必要です。つい先日まで暑い暑いと言っていたのが嘘のよう。去年植えたシェードガーデンの宿根草達はほぼ全滅です。かろうじてギボウシが花は咲いてないですが、頑張ってます。イノシシがミミズを食べるため土を掘り返してます。それとこれも去年植えたヒメ…
風太郎の家づくり -
- 盆休みは蒜山ごもり
- 8月11日から14日まで蒜山ごもりです。気温は昼は30度くらいになりますが、日陰に入ると快適です。4時を過ぎると随分と涼しくなります。夜は半袖では寒いくらいです。でも蒜山は山の天気そのもので、晴れていたと思ったら急に雨が降った入りします。雷も鳴ったりします。今回も幸太郎も一緒で…
風太郎の家づくり -
- 薪棚の補修
- 10年前に作った薪棚をリメイク。強風で何度も倒れたが、都度適当に補強してきたが、結構グラグラです。だいぶ前に傾いてきてる。基礎を補強し直して、前に傾かないように。塗装もしたけど、既にかなり腐敗が進んでいる。屋根も水切りをつけて。薪を基に戻して完成。あまり変わってないけど、グラグ…
風太郎の家づくり -
- スキレット料理に挑戦
- ゴールデンウィーク以来の山籠りです。昼は草刈り作業のみ。久しぶりにゆっくりです。何にもしないで、ただひたすら鳥の声に耳を傾ける。カッコーウグイスホトトギスシジュウカラが競って泣いてます。スキレットを購入したので、初スキレット料理に挑戦。と言っても今回は焼肉です。写真は撮るの忘れ…
風太郎の家づくり -
- 新緑が気持ちがいい
- 三月に取り付けた巣箱にどうやらシジュウカラが巣を作って子育てをしているみたい。必ず2羽で行動し、1羽が餌をくわえてきて、もう1羽がきれいな声でさえずりながら虫をくわえた1羽が巣箱の中に入っていきます。この繰り返しを、ぼーっと眺めているだけでも、楽しい。 朝、愛犬(コータロウ)の…
風太郎の家づくり -
- 一気に暖かくなった
- 蒜山はまだ雪が残っているところがあるが、春の兆しが至る所で見れます。昨日の雨から今日はいい天気。水仙の芽が一気に出てきた。来週くらいには咲くか。そのあと菜の花とタンポポが順番を待ってます。秋に植えた宿根草の苗は何処へいったのやら。まだ影も形もありません。小鳥の鳴き声も気持ちいい…
風太郎の家づくり -
- 山小屋オーディオルーム計画
- 3月半ばでようやく暖かい日となりました。外のデッキに居ても寒くなく、鳥たちのさえずりが気持ちいいです。でもまだ雪はいっぱい残ってます。今回も車でのアプローチは断念です。40年以上聴いていなかったアナログレコードを聴くため山小屋をオーディオルームにする計画です。レコードプレーヤー…
風太郎の家づくり -
- 今回も雪でアプローチ出来ず
- 先週の記事ですが、、、サラーリーマン時代の仲間が雪が見たいという事で、総勢5人やって来てくれました。予想どうり車は除雪してある道路脇に駐車。そこからは徒歩で。朝のうちは雪の上も歩行可能です。蒜山ザウルスも雪の中です。次の日は晴天で蒜山が綺麗❗️幸太郎の山荘での定位置です。
風太郎の家づくり -
- スノーシューで散歩
- ここ1週間ほど雪は降ってないみたいだが、まだ家の周りの積雪は40センチほど。雪の上をスノーシューで歩いて散歩。普段あまり見れない景色だ。午前中は雪の上が凍っていて、スノーシューもいらないくらい。動物の足跡もいっぱいです。
風太郎の家づくり -
- 天井の手直し
- 約7年前杉板の天井を張ったのですが、一部めんどくさくなり、現場で廃棄になった障子を取り付けました。それがこの写真こらはこれで雰囲気はあったのですが、どうも手抜きの感が否めません。今回7年ぶりに手直しすることに。ついでに照明もお洒落なものに。全部張る前に電気の配線を。キッチンの上…
風太郎の家づくり -
- 雪の日の訪問者
- 蒜山の積雪はアメダスによると58センチ車では家の前まで入れず。スノーシューを履いて歩いて家まで。家の周りは動物の足跡でいっぱい本人とは遭遇出来ないけど、足跡はいっぱい残っている。ウサギか?これはキジか?キジはよく見かけるけど、ウサギにはまだ会ったことがありません。一度会ってみた…
風太郎の家づくり -
- 倒木を薪に
- 4年前に強風で根こそぎ倒れた唐松の大木をやっと処理することに。前から倒れたままの状態で敷地の墨にずっと横たわったままでした。今回の雪で倒木に生い茂っていたススキや野いばらなどの雑草が埋まって見やすくなったので、思い切って薪用に処理することに。 ↑4年前に倒れた時の写真です。 絡…
風太郎の家づくり -
- 雪化粧
- 今年はじめての本格的雪何とか家の前まで車で入れた。こうたろうも初めての雪に戸惑い気味。秋に植えた果樹も宿根草も全て雪に埋もれてしまった。今日は何もせず雪を見てぼーっとします。
風太郎の家づくり -
- セカンドハウスと別荘の違いって?
- 固定資産税について、すこし、、、 風太郎が土地を買った時の写真です。地目は原野です。原野のまま建物を建てなければ土地評価額は30万円以下なので、土地の固定資産税は免除されていて0円です。 ここに建物が建ち、建物の登記をすると自動的に土地の地目が宅地に変更され土地の評価額が一気に…
風太郎の家づくり
読み込み中 …