-
- 登録ID
- 2112557
-
- タイトル
海月山シーズン
-
- 紹介文
- 荒れ山を花や野菜いっぱいに…一進一退なヘタレ貧乏たれ山姥の開拓記
-
31
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- キス キス キス
- 脚悪をぶり返しかねない腰痛に滞ってた海月山のシーズン、なんとか今日から再始動となります これから身支度でとなると午後は早2時過ぎからかあいにくの雨上がり曇天なれど、気分は麗しの五月へと ヨタヨタながらも動き回れるって…なんて素晴らしい それでは夏野菜の1種類だけでも、しっかり植…
海月山シーズン -
- お菓子の時代から腰痛婆へと
- 肉を切らせて骨を断つ! 大げさにいえば、そんなつもりの昨日記事でした 脚悪に次ぐ腰痛ですっかり海月山の維持もおぼつかないと大泣き、せめてストレス発散だけでもすることにしたんでしたもちろんこれまでも度々泣いちゃいたけど、このままじゃヘタレ死ぬだけかも──と、ほざいたのは初めての …
海月山シーズン -
- その名は極楽トンボ棲む海月山
- 昨日記事に米米クラブのFUNK FUZIYAMAを載せた真意は実は、FUNKに「落ちこんでる」とか「おじける」意があったからでした そうなんです、ほんとは私、このところずうっとマイナーなもんでけど本格的な四月病にはなりたかないから、おちゃらけてたくて… 早いもので、海月山に入植…
海月山シーズン -
- 納得の納豆バワー
- アラーッ! 賞味期限が2ヶ月2週も切れてた納豆が、冷蔵庫に!! これじゃ干乾び、粘りも失せただろ 過去の失態を思い出しながら確かめたら、…なんと、常と変わらず食べられましたそれで今日は、納豆菌について というのは、最安だからと去年まで食べてた別メーカー品は、納豆臭くて毎日は無理…
海月山シーズン -
- 沢蟹もクレソンがお好き?
- 腰痛がいっこうに回復せず、夏野菜用の畝作りどころじゃありません先日買った苗はそのまんま 中にクレソン一束もあるのですが といってクレソンは食用として直売店で売られてたものそれを水差しし、めでたく発根したって代物です 2012年4月15日 シャガ咲く水源で… ◆繁殖力旺盛な常緑の…
海月山シーズン -
- 増やせるチューリップなら
- 有毒なのに、海月山ではチューリップも喰われちまいます喰われずとも、2年目にはほとんど咲かなくなるしねそれで長らく敬遠してました が、植えっぱなしで増やせる原種を再チャレンジしてみることに で今春は、プランターのまま三月に咲きました 葉枯れしたら、囲えるどっかへ球根は埋めるつもり…
海月山シーズン -
- 庭となりゆく歳月に
- 今日はボロロプレハブ内さえ気温25℃、水仙はどこも花がしおれましたでも13年前の今日なら花盛りでした地球温暖化、ハンパないのね ミニ氷河期へ突入とも云われてるけど 2012年4月18日 水仙咲くコーナーを イメチェン ポップすぎちゃうこの水仙、見るたび植え場所を変えたくなってた…
海月山シーズン -
- 白薔薇ジャクリーヌ・デュプレ
- 気がかりが昨日ひとつ片づいたので、昼までベッドにいた今日 といっても寝てたわけでなく、マッサージガンで腰や脚を撫でてましたできたら明日から、外仕事を再開しようと思いましてね昨日買って来た腰椎コルセットが、少しは頼りになりそうかと 脚痛でこもるしかなかった去年よりは、なんとか動け…
海月山シーズン -
- 苺の増え過ぎに大弱り №1
- 天気予報が連チャンではずれ、昨日今日とせわしく下山なんとか腰痛には耐えたわけだけど、泣きたいのは苺のこと いや、苺といっても走り根で大繁殖する野生の木苺なんです枝や葉柄まで株全体に棘トゲもあって、根絶はおよそ不可能すでに海月山はロシアに侵略されたウクライナ状態なの 嫌でもその惨…
海月山シーズン -
- 腰痛やガブと綿菓子喰いちぎり
- 夜中から降ったまま暮れ、明日も昼過ぎまで雨とかおかげで、とっくに済ませたかった件を片づけられずいます『綿菓子花の木の下へ』道なり整備で空石積みと客土をくりかえしてるのですが、雨降りばかりで予定消化できず今日も途中から作業中断、再開は明後日になりそうです 客土は、ピンク…ameb…
海月山シーズン -
- ■美しい庭を作れるか
- ヨタヨタ脚悪に腰痛まで加わり、外仕事サボってそろそろ10日深まりだしてる春は、窓向こうの木立にチラ見えするばかり でもそのわずかなチラチラが結構ショッキングカラーなので、「おいで、おいでよ」と誘惑してくるパワーがハンパないのさしずめワインレッドの心曲並みに⇒ 酔い心地動画へ 『…
海月山シーズン -
- 春に生きる
- 2012年4月10日 こんなところにも オタマジャクシが昨日は最高気温が22℃になるとのことで、早朝から水運びにとりかかったこのところの寒さや大雨でさぼれたポット苗等の水やりも、要る しばらくぶりもあって、面倒くさいことこの上ないペットボトルを一輪車に積んでは、締めたばかりのキ…
海月山シーズン -
- 花枝越しに海見つつ…
- 2012年4月9日 花枝越しに海見つつ…◆桃は右にもう1本咲きだしている 3段下の陽光桜が、ベンチから見えるだけ育った朝 陽光桜サイトで鉢苗へ水やりしだしたら、3段上の桃サイトからボスのお声が降ってきた◆陽光桜と桃サイト間の段々畑では、冬菜が花盛り 昨秋開墾したばかりで、畝はま…
海月山シーズン -
- 山桜の山道を…
- 以下は、昨日の旧ブログ記事の道をさらにたどるものです懐かしい空師さん(文中ではボス)も写ってて、淋しくなりますが 2012年4月3日 山桜の山道を◆左端の常緑樹が槙 右隣が朴 その後方では、山桜が連なるように谷底から枝を広げている 今朝 天気予報では大荒れになるというので、満開…
海月山シーズン -
- 水仙もクリスマスローズも…
- なぜに…どこへ…どう消えたものやら…… 海月山の多くの植物は、気づけば姿をなくしてるのが常グウタラ脚悪婆に、山守はそもそもできるはずもないからですしかもこのところ腰まで痛めたと、定植待ち苗まで放棄しっぱなし なのに、あきらめが悪いのよねえ・・・せめて開拓戦友空師さん頼みできた頃…
海月山シーズン -
- 宿根する草花たち…思い出にも咲く
- このあいだの下山では草花も買って帰りました高騰した米価格で、食費の切り詰めに頭を痛めながらもです 花もダンゴもの欲ボケ山姥、今さら明日を憂いてもとヤケッパチ およそ荒れ山にはふさわしくないラナンキュラスは2種もでしたオレンジの松葉菊だって、また鹿やらに喰われるだろうに ゲウムの…
海月山シーズン -
- 空・海・山のある暮らし
- 山を背に、海を眼前に、育ちました そうして余生を、 海が一望できる山頂で暮らしてます 空まで一人占めしながら── なんて気取っちゃったけど、実はトンデモなくて上空は旅客機ばかりか自衛隊機まで我が物顔で、海月山には私きゃ棲んでないのをいいことに(?)、爆音凄まじく超低空飛行までし…
海月山シーズン -
- 腰痛でブロッコリーと小松菜定植のみ
- 去年は、脚痛で外仕事どころじゃありませんでした でも救いだったのは腰痛がなかったこと なのになのに、今春発症 ヨタヨタ歩きとのWパンチ!若い頃ギックリ腰になった以来の、意外さですちょっと腰ひねってもグググ、脚痛どころじゃない それで昨日は1時間半だけ、ブロッコリー20苗を雑に定…
海月山シーズン -
- 春風にそよぐアネモネ 海底では泳ぐ
- 先日の下山で、深紅と朱のアネモネも買いました 食費すらケチりしのいでる貧乏人に、米価格まであまりな高騰!それでどうせ貨幣価値が暴落するならと、ヤケッパチ散財したんですせめて大好きな花くらい買ったるわ~と アネモネは4年前、増やそうと数種求めたものの翌年には消失以来あきらめてたの…
海月山シーズン -
- コブシ花からも雨雫
- 夜来の雨が昼過ぎまでやまず、今日は片づけ日和でありました 雨漏りボロロプレハブがすっかりゴミ溜めと化して、丸2年それを一新すべく決意して早3日目、 いわゆる三日坊主の最終日ではありました …んま、多少は卓上に空きができたのが成果かな それで午後からはその卓で、発根したホウレン草…
海月山シーズン -
- 汚部屋ババアだって、花にこそ埋もれたい
- 昨日の買出し下山で入手したオステオスペルマム4種の内、サントリー作出のキララは懐かしい甲斐犬の名でした『甲斐犬の母子眠れる山桜』 2012年3月31日 エメラルドの瞳だった 甲 斐 犬 キ ラ ラ 一昨日3月28日の朝 昨春から白内障で光を失っていたキララが、天寿を全うしてい……
海月山シーズン -
- 汚部屋ババアにバチが当たった!
- 全財産入bagを汚部屋から捜せなくて買出しを中止したのが、昨日そして予報では今日は雨になるので汚部屋を片づけだす予定でした が、うれしいことに予報がはずれたので下山となりましたまたはずれるかもだけど、明日も雨の予報だったしね で、国道に至る切通しを軽トラで下りてったら、スンゴイ…
海月山シーズン -
- 全財産喪失! ド頭真ッ白ケ!!
- 29日ぶりの買出し下山をと、朝からbagを捜してましたそれには通帳に印鑑、財布に免許証やら全財産が入ってますつまり、見つからない限り、人界へ下りられない それで目星の場所を漁ったものの……どこ行った? まいったなあ 実はボロロプレハブはすっかりゴミ溜め状態買出しのたび食料を詰め…
海月山シーズン -
- ガッカリ野菜畑でもクヨクヨするなよ
- 寒くて暗かった昨日と一転、暖かさが今日は戻りましたが、起きたのが正午と来たもんで、好天ながら意気消沈 あ~ 年にゃ勝てませなんだ 夜中めざめて凝りや痛みでマッサージガンあてがうと、その振動疲れでばあさん毎度ネボウしちゃうのよ なので今日の外仕事も、3時~5時のたった2時間だけで…
海月山シーズン -
- 窓辺の花影
- 夜来の雨はやんだけれど、今日は暗く寒いまま暮れました明日だって、昨日までの夏日にはもどらないとの予報です こうも気温が乱高下しては、ますますヘタレちまいますそれで一日ネット三昧 買えもしないのに花の通販を見入ってた 空師さんも花好きでしたが、あまり買わなかったらしいわね(下記旧…
海月山シーズン -
- 甲斐犬の母子眠れる山桜
- 2012年3月31日 エメラルドの瞳だった 甲 斐 犬 キ ラ ラ 一昨日3月28日の朝 昨春から白内障で光を失っていたキララが、天寿を全うしていた 屍は、去年植えた山桜の根元に空師さんと息子さんが埋めたところどころで咲きだした山桜だけど、彼女の屍を抱き育つことになった株は今年…
海月山シーズン -
- 陽光桜へとGO!
- 卓上寒暖計は今日も30℃近くとて、一気に春の花木が開花ラッシュけれど荒れほうだい山の開花じゃ美景は望めやしないので、今夜は遠景で手入不足状況の記録こそが主眼の記事としました 空師さんなき今後、いかにこの現況から脱却できるや否やの検証にね 開墾中サイトへの上り口では、レンギョウと…
海月山シーズン -
- 暖地サクランボも咲きだした(^^♪
- 今夜は、果樹記事だった13年前の旧ブログ掲載から始めます獣害にあきらめてた果樹栽培に再チャレンジする意気を再高揚すべくではでは── 2012年3月26日 サクランボにスモモが 咲きだしたよ ◆暖地サクランボの3本中2本が23日から咲きだした植えてから5年目にして、ようやくサクラ…
海月山シーズン -
- 春まき野菜の発根待ち
- ポット蒔きしたサヤエンドウ、発芽しだしました けれど小松菜と法蓮草の変化は、皆無一昨日から濡れキッチンペーパーに包んでるのですが 法蓮草はすでに2回失敗、それでヤキモキしています 菜物種はこれしかないので、購入下山が要るとなると──あれこれ予定がドミノ倒しになるから、ヤキモキの…
海月山シーズン -
- 陽光桜も咲きだして
- すっかり春の陽気に冬物の作業用ジャンパーを放り投げ、先日から気になってた白花が何か見に行きました満開の小梅かと思いながら、棘々だらけの薮を進みます けれどこの棘々苗代苺は胸元を超える高さ、どうにも近づけない それでも小梅ではなく、大株になった雪柳とわかりました 5、6年は立ち入…
海月山シーズン
読み込み中 …