記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- eMAXISインド株 VS iFreeNEXTインド株 VS サクッとインド株式比較【7月31日時点】
- 一か月定期のブログ更新です。7月の市場最終日となりましたので定期でインド株インデックス比較を実施します。nifty50は最高値を追う展開が続いており、米国市場が軟調の中、インドに資金が流れているようにも思えますね。しばらくは米国市場の軟調が続く可能性もあり、この流れが色濃くなる可…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- eMAXISインド株 VS iFreeNEXTインド株 VS サクッとインド株式比較【6月28日時点】
- 一か月定期のブログ更新です。6月の市場最終日となりましたので定期でインド株インデックス比較を実施します。それにしても選挙で乱高下がありましたが、選挙直後の大暴落からインド株は順調に推移しておりますね。今日からJPモルガン・チェースの新興国市場債インデックスにインドが採用されてます…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- eMAXISインド株 VS iFreeNEXTインド株 VS サクッとインド株式比較【2024年5月31日時点】
- 一か月定期のブログ更新になってしまいました。本日は毎月定期のインド株インデックス比較を実施します。前回の比較記事は以下の通りです。 eMAXIS VS iFreeNEXT VS サクッとインド株式比較【2024年4月30日時点】かなりブログサボってました。1か月ぶりでございます。…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- eMAXIS VS iFreeNEXT VS サクッとインド株式比較【2024年4月30日時点】
- かなりブログサボってました。1か月ぶりでございます。もっぱらXでポストするのでお腹いっぱいになってました(笑)本日は毎月定期のインド株インデックス比較を実施します。前回の比較記事は以下の通りです。 eMAXISインド株 VS iFreeNEXTインド株 VS サクッとインド株式比…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- eMAXISインド株 VS iFreeNEXTインド株 VS サクッとインド株式比較
- 最近ブログさぼっておりました。月末になりましたので定期のインド株インデックスパフォーマンス比較を実施したいと思います。今回からは新しく出たeMAXISインド株インデックスも比較対象に加えたいと思います。前回の比較記事は以下となります。もしよろしければご覧頂けたらと思います。 50…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの新NISA ベトナムVN指数上昇 進む汚職撲滅
- 最近ベトナムVN指数が好調ですね。今日は第一生命経済研究所主席エコノミスト西濱徹さんがベトナムのレポートをリリースされておりましたので、ベトナムについて記したいと思います。西濱徹さんの記事はこちら。 西濱徹さんのベトナム経済レポートサマリー いつものように超サマリーを以下に記しま…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの節約術 日銀利上げ決定 住宅ローン変動金利5年ルール&125%ルールって何?
- 日銀が17年ぶりに利上げを決定しましたね。円安に進んだのは想定外でした。。日銀利上げ決定に伴い住宅ローンの金利が今後上がる可能性があり、昨晩緩ーくデスクトップリサーチしました。 日銀17年ぶりの利上げ決定 既に何度もニュースで流れてますのでBloombergのリンクを貼っておきま…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの新NISA X株クラの投資成功者から学ぶ
- Xを始めてから早1か月半経過しました。色々な方がいてとても面白いですね。今日は株クラ民としてXを始めてみて感じたこと、投資成功者から学べることにつき記したいと思います。 株クラ民としてのX利用のメリット、注意しなくてはいけないこと 株クラ民としてXを始めてみましたが、良い面と注意…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- インド株インデックスファンドは今後上昇するのか?経済リポートから読み解く
- インド株価指数が踊り場に来ておりますね。ここ最近上昇基調でしたから小休止といった捉え方もできるかと思いますが、安心はできないかもしれません。第一生命経済研究所主席エコノミスト西濱徹さんが最新のインド経済レポートを発出されておりました。こちら。 本日はこのレポートから今後インド株価…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの新NISA 満額回答が続く春闘 日銀の異次元金融緩和解除の外堀を埋める
- 春闘シーズン真っ盛り。大企業の意地を感じる満額回答ラッシュ。3月19日の日銀植田総裁の会見に向けて着々と外堀が埋まってきているように感じます。 春闘状況 春闘における大企業の回答状況に関するBloombergの記事はこちら。満額回答が頻出しており、組合もより強気な姿勢で臨んでいる…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの新NISA 日経平均株価ギガデインを喰らう どうなる今後の相場
- 先週末のNVIDIAの下げと日銀マイナス金利解除観測からの円高ダブルコンボから雷雲が立ち込め、日経平均株価にギガデインが轟きましたね。一時期1,100円以上下げていたと思いますが、最終の終値で▲2.19%安の868円安で引けております。今後どうなるのかを浅ーく考えてみました。 ア…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの節約術 ジャンボ宝くじを買うのは損か得か?
- バレンタインジャンボが発売中ですね。来週の15日金曜日までのようです。私も若いころからちょこちょこ宝くじは購入しておりますが、今日はジャンボ宝くじを買うのは損か得か?といったタイトルでブログを記したいと思います。 バレンタインジャンボ宝くじの当選金額 こんな感じです。1ユニット1…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの新NISA 異次元金融緩和からの脱却、進む円高により今後どうなる?
- 鳥山明先生の訃報のニュースで溢れかえっておりますね。心のどこかに穴がぽっかり空いてしまった感じが致します。 鳥山明先生の作品との触れ合い Dr.スランプアラレちゃんの放送が始まったのが、確か小学2年生でした。めちゃくちゃ流行ってましたね。アラレちゃんのボードゲームを買ってもらった…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの新NISA 2024年中国全人代開幕 どうなるアジア経済
- 2024年中国で全人代が開幕しました。Bloombergの記事はこちら。GDPの成長率目標を5%前後、失業率を5.5%程度、都市部の雇用を1200万人増やすことを目標としているそうです。今日は全人代の発表や最近の中国関連ニュースから今後アジア経済がどうなるのか素人が考えてみました…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの節約術 ギャンブルなど無駄な支出を減らす発想の転換による入金力アップ方法
- 今年の年初に競馬を辞めましたといった節約ネタを記させて頂きましたが、2か月ほど競馬はやっておらず節約につながっております。本日は発想を転換することで入金力をアップさせる心構えに関するブログを記したいと思います。※過去の競馬を辞めたことによる節約に関する記事は以下のブログカードにリ…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの新NISA インドnifty50最高値の裏に潜むインド経済の闇 インド経済レポートから読み解く
- インドのnifty50が本日+1.62%と大幅上昇し、最高値を更新しました。2023年10月~12月期のGDP成長率が8.4%と大幅に上昇したことが主な要因ですが、それを疑う経済レポートを第一生命経済研究所 主席エコノミスト西濱徹さんが出されております。こちら。本日はこちらの記事…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの新NISA サクッとインド株式 VS iFreeNEXTインド株比較 インドGDP8.4%!
- 変な時間に目が覚めてしまいブログを書いてます(笑)今日は定期のサクッとインド株式とiFreeNEXTインド株インデックスファンド比較につき記させて頂きます。iFreeNEXTは現物組入れ運用も始めておりますが、どれくらいの差になったか気になりますね。 ※iFreeNEXTの現物組…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの新NISA AIと半導体がもたらすゲームチェンジ【私のポートフォリオ2024年2月27日】
- 今日は手短に。AppleがApple Carの開発を中止しましたね。今日どのように市場で反応するのでしょうか。本日はタイトルの件につき触れさせて頂きます。 Apple Car開発中止 Bloombergの記事はこちら。10年にわたるEV開発をAppleは中止しました。「究極のモバ…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの節約術 節約度診断チェックリスト(ドラクエ風)
- 新NISAへの入金力を高めるために節約は大事ですよね。今日はキャリー流の節約度診断チェックリストを作成してみました。※私の独断と偏見によるものであり、評価は適当な面があることをあらかじめご了承ください(笑) 節約度診断チェックリスト 何個当てはまるか〇でチェックしてみましょう! …
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの節約術 車を軽自動車に乗り換えたらどれくらい節約になる?
- 私の愛車(ヴォクシー)は新車購入しから彼此20年乗り続けてます。妻からそろそろ買い替えてほしいと言われており、現在検討をしております。子供が大きくなると家族で出かけることも少なくなり、もっぱらジムまで運転するか、私&妻が買い物で出かけるかぐらいの利用用途となっており、軽自動車でも…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの新NISA 日経平均株価最高値更新 結局日本株とアメリカ株どっちがいいのか?
- 日経平均株価最高値更新に沸いてますね。1989年12月29日以来ですので実に34年以上経過していることになります。先日のブログにて広瀬隆雄氏の動画リポート記事をリリースしましたが、その中で広瀬氏が発した「日本は美しく朽ちていく国。」に衝撃を受けました。本日はタイトルの件について私…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 首都圏の新築マンション平均価格は5,427万円 住宅ローンシミュレートしてみました
- 不動産価格が上昇してますね。私は今のマンションを新築で購入し、20年ローンを組んであと4年で完済予定です。もうマンションを買う予定はなく終の棲家になる予定ですが、今後マンションを買う場合、どれくらいの支払いになるのかを住宅ローンシミュレーションサイトで調べてみました。※アイキャッ…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 広瀬隆雄氏の米株市況アップデート!動画視聴レポート
- 広瀬隆雄氏が「2024年の米国はどう動く?広瀬隆雄の米株市況アップデート」というタイトルでYoutube動画をアップデートしましたね。動画視聴をさせて頂き、自分なりの気づきをまとめさせて頂きました。※アイキャッチ画像をじっちゃま風にしたかったんですが、Copilot先生がいうこと…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- NVIDIAしか話題が出てこない今、雲行きが、、、?【私のポートフォリオ2024年2月20日時点】
- 話題がNVIDIAの決算ネタばかりですね。明日以降の雲行きがなんとなく怪しくなっているような。。。ちょっと記事集めてみました。 NVIDIAに関する記事 まずはロイターさんの記事から。こちら。マイクロソフトがNVIDIAの依存度を下げるべく、自社の人工知能(AI)サーバー向け半導…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 中国人民銀行、予想を上回る利下げで不動産下支えか 同時に為替介入で帳消し?
- 第一生命経済研究所 主席エコノミストの西濱徹さんが中国の経済レポートをだされました。こちら。中国人民銀行が銀行貸出金利の指標となる最優遇貸出金利の5年物を25bp引き下げて3.95%に引き下げる決定をされたとのことです。 西濱徹さんのレポートの超サマリー すみません、今日はあまり…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- インド nifty50最高値付近に インドを知れば知るほど投資しづらくなる?
- nifty50は本日も上昇し、22122と最高値付近に。今日は週末集めていたインド関連の記事について触れたいと思います。 インド総選挙前に農家が大規模デモ 政府に対して主要な農作物の買い取りの最低価格の法制化を求める、農家による大規模なデモが行われたとのこと。NHKの記事はこちら…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの節約術 iDeCoはやったほうが良い?シミュレート結果は複利のパワーを感じることに
- 私は2023年から節約生活を始めてましたが、iDeCoも昨年から始めました。始めてみて思ったことがもっと早くやっていればよかったというのが正直な感想です。今日はiDeCoについて記事を書きたいと思います。 iDeCoとは? こちらはSBI証券のサイトでまとまっておりますのでポイン…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 21日のNVIDIAの決算が占うAIブームの行く末
- 21日にはNVIDIAの決算が控えております。AIブームと言われている現在、今後のAIブームを占なう大きなイベントとなりそうです。NVIDIAの決算後、AIブームがどう相場に影響するのかを考えてみました。※先日「NVIDIA決算に向けてこのタイミングで追加投資すべきか」というタイ…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 私のポートフォリオ【2024年2月16日時点】M7の神々によるAIバトル開始~!
- マグニフィセント・セブンのAI関連のニュースが止まりませんね。今日は気になった記事を取り上げますね。あと毎度のポートフォリオも貼っておきます。 マグニフィセント・セブンのAIに関する記事リンク まずは、Appple。Bloombergの記事によるとマイクロソフトのCopilotに…
50代からの新NISA キャリーのブログ -
- 50代からの新NISA インドネシア・ジャカルタ総合指数1.3%上昇 私がインドネシアファンドを新NISAに移さない理由
- 今日は、インドネシア・ジャカルタ総合指数が1.3%と大きく上昇しましたね。理由は大統領選でプラボウォ氏が第1回投票で圧勝による勝利宣言を出したからでしょうか。第一生命経済研究所 主席エコノミストの西濱徹さんがきちんとレポートを出してくれてました。さすがです。記事はこちら。 西濱徹…
50代からの新NISA キャリーのブログ
読み込み中 …