記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 夏が終わりかけています たろうの自由帳
- 何ヶ月も更新できていませんでした。この夏は、仕事、帰省、転職活動と、忙しく過ごしていました。という言い訳をしますが、普段どおりこどもとあそんだりYouTubeを見たりゲームしたり本を読んだりという感じです。 今もまさに台風(先ほど熱帯低気圧になったようです)が日本に上陸していま…
たろうの自由帳 - 夏が終わりかけています
-
- 初の家族旅行1 たろうの自由帳
- もう6月も終わりそうですが、5月のゴールデンウィークに家族旅行に行ったことを書きます。ママ方のおじいちゃん、おばあちゃん、ママ、L、R、私の6人での旅行です。初めての家族旅行で、楽しいこと、大変なこと、てんこもりの3日間でした。 家族旅行1日目 早起きして出発 1日目は6時過ぎ…
たろうの自由帳 - 初の家族旅行1
-
- トランペット たろうの自由帳
- 東京都の子育て支援で、ギフトのポイントがもらえました。妊娠で5万円、出産でひとり10万円のため、双子だと5+10+10=計25万円分のお買い物ができます。ポイントは何でも買えるわけではなく、用意されたポイント交換サイトから好きな商品を選択する形です。 粉・液体ミルク、ベビーフー…
たろうの自由帳 - トランペット
-
- 三つ子ちゃんに会いました たろうの自由帳
- 双子のLとRを連れてベビーカーで散歩やおでかけしていると、たくさんの人に声をかけてもらえます。「かわいいね」「二人も一気にだと大変ね」「ママよくがんばったね」「パパも一緒でいいね」「これからが楽しみね」のように明るく話しかけてもらい、LとRも(機嫌が良ければ)ニコニコと笑顔を返…
たろうの自由帳 - 三つ子ちゃんに会いました
-
- 子育て本ベストセラー100冊の「これスゴイ」を1冊にまとめた本 たろうの自由帳
- 子育て本のベストセラーをまとめた本を読みました。世の中には子育て本がたくさんありますが、どのようなことが一般的に書かれているのか知れるよい本だと思います。 本の概要 「AERA with Kids」元編集長が選ぶ子育て本ベストセラー100冊の「これスゴイ」を1冊にまとめた本著者…
たろうの自由帳 - 子育て本ベストセラー100冊の「これスゴイ」を1冊にまとめた本
-
- 5月の考え たろうの自由帳
- しばらくの間投稿できていませんでした。5月は、旅行に、遊びに、仕事に、将来の考えに、忙しく過ごしています。 ゴールデンウィークには、初めての家族旅行に行きました。詳しくは別に書きたいですが、のんびり過ごすことができたことと最後にトラブルもあり楽しいと疲れが両方やってきました笑ま…
たろうの自由帳 - 5月の考え
-
- つかまり立ち たろうの自由帳
- この前までずりばいで動き回っていたところ、もうハイハイもつかまり立ちもし始めました。ありきたりですが、0歳のこどもは本当に成長が早いです。 リビングにはベビーマットを敷いており、基本的にはそこでふたりを遊ばせています。現在はフローリングの家が普通であり、はいはいをすることなく立…
たろうの自由帳 - つかまり立ち
-
- おもちゃのマーク たろうの自由帳
- こどものおもちゃを見ていると、同じようなマークが何回も出てくることに気づきました。おもちゃについているマークについてまとめてみたいと思います。 STマーク STは、Safety Toy=安全な玩具・おもちゃを表しています。第三者検査機関によって一般社団法人日本玩具協会のST基準…
たろうの自由帳 - おもちゃのマーク
-
- 第109回薬剤師国家試験(衛生・薬理)(2024.2.17-18) たろうの自由帳
- 衛生と薬理についても解説を行います。誤っている部分もあるかもしれませんので、参考にしていただき、実際には教科書等で確認することをおすすめします。 物理・化学・生物はこちら 第109回薬剤師国家試験(物理・化学・生物)(2024.2.17-18)第109回薬剤師国家試験の必須問題…
たろうの自由帳 - 第109回薬剤師国家試験(衛生・薬理)(2024.2.17-18)
-
- 後追いがはじまりました たろうの自由帳
- LとRは8ヶ月になりました。最初にLがずりばいで動けるようになり、今はRもおもちゃめがけて自分で前に進んでいます。膝を立てたり、座りかけポーズくらいまでできるようになっています。本当に、成長が早いなぁと感じています。 ベビーサークル 動き回るので、危ないものに近づかないようにリ…
たろうの自由帳 - 後追いがはじまりました
-
- ボッコちゃん たろうの自由帳
- 星新一のショートショートを読みました。1本5分(本になれている人だと2,3分)で読める超短編集です。以前に「きまぐれロボット」も読んだことがあり、そちらも感想を書いています。 きまぐれロボットそれほど量は多くないですが、小説やビジネス本、新書をよく読みますので、読んだ感想を書い…
たろうの自由帳 - ボッコちゃん
-
- ほほえみらくらくミルクのアタッチメント たろうの自由帳
- 子育てをしていると、「〇〇があると便利だな」と思う物は、今の時代では、誰かが先にそれを思いついていて、どこかが製品化しており、ほとんど買うことができるなぁと感じています。ほほえみらくらくミルクのアタッチメントは、その内の一つかと思います。 アタッチメントの販売開始 2023年1…
たろうの自由帳 - ほほえみらくらくミルクのアタッチメント
-
- 第109回薬剤師国家試験(物理・化学・生物)(2024.2.17-18) たろうの自由帳
- 今年も薬剤師国家試験が終わりました。毎年必須問題だけ解いていますが、年々、記憶が抜け落ちて行っています。自分の勉強のメモとして、解説を書いていきます。誤っている部分もあるかもしれませんので、参考にしていただき、実際には教科書等で確認することをおすすめします。 物理・化学・生物 …
たろうの自由帳 - 第109回薬剤師国家試験(物理・化学・生物)(2024.2.17-18)
-
- 日々の成長 たろうの自由帳
- 仕事上の理由があって、LとRを毎日見ているのではなく、1〜2週間に1回会うことができています。1週間前まではLしか前に動くことはできていなかったのに、次会うとRも前にずりばいのように動くことができていて、成長を感じています。 自分の実家にもたまにふたりを連れて行っています。ママ…
たろうの自由帳 - 日々の成長
-
- はいはいまでもう少し たろうの自由帳
- Lがずりばいを始めました。Rはまだのようです。ママやパパが座っていると膝の方に寄ってきます。抱っこして欲しいという無言のお願いなのかなと思います。 赤ちゃんは、普通はずりばい→お座り→はいはいの順番でできるようになるようです。LもRもまだお座りができていないですが、Lは腕の力で…
たろうの自由帳 - はいはいまでもう少し
-
- 限りある時間の使い方 たろうの自由帳
- 久しぶりに本を読みきりました。読書は好きですが、どうしてもYouTubeやゲームに心が行ってしまい、しっかり時間をとって読むことが少なく、積ん読が溜まってしまいます。 今回の本は、まさにそんな時のために読む本だったかもしれません。 書籍の概要 限りある時間の使い方FOUR TH…
たろうの自由帳 - 限りある時間の使い方
-
- 夜泣き たろうの自由帳
- ここ1、2週間ほどで、夜泣きが始まりました。特に体の大きいLが夜中に起きて大きな声で泣いています。Rも何回も起きては寝言のように泣き叫ぶことがあります。 ふたりは夜は21時くらいから朝の7時〜8時くらいまで10〜11時間寝てくれますが、夜泣きが続いた日はお昼や夕方に眠さが襲って…
たろうの自由帳 - 夜泣き
-
- LとR たろうの自由帳
- 一卵性の双子なので見た目も行動も似ていますが、それでも個性があってそれぞれ違うことが多くあると感じています。最近のふたりは、こんな感じです。 LR体重成長曲線の範囲内で上の方(多胎児ではなく単体児で)成長曲線のど真ん中(多胎児ではなく単体児で)ミルク与えられた分を全て飲み干す残…
たろうの自由帳 - LとR
-
- 2024年 たろうの自由帳
- こんにちは。育児に仕事に遊びに、全く更新できていませんでした。 年末年始はママの実家に帰省して過ごしていました。友達やその子供も含めたクリスマス会、親戚の集まりのご飯会、お互いの実家やおばあちゃんの家に行ったりしました。RとLの離乳食も始まり、おかゆ、野菜、魚を少しずつ食べてい…
たろうの自由帳 - 2024年
-
- 4人暮らしになりました たろうの自由帳
- 実家にお邪魔していたところから、自分の家に戻り4人生活がスタートしています。今まで洗濯やご飯を全てさぼっていたのですが、自分たちがやるべきことが大幅に増えて(普段通りになって)とても忙しい毎日です。 ご飯は、朝やお昼は簡単に作れる料理や冷凍食品、ラーメンといった感じです。夜はで…
たろうの自由帳 - 4人暮らしになりました
-
- アウトレットモールに行ってきました たろうの自由帳
- 近くにあるアウトレットモールにお買い物に行きました。散歩でコンビニに行く以外では双子の初めてのおでかけになりました。 ふたり揃ってはらぺこあおむしの服を着て車に乗って出発です。だんだん似てきてどっちがLでどっちがRか分からなくなってきました。 まだベビーカーはないので、移動は車…
たろうの自由帳 - アウトレットモールに行ってきました
-
- OTC医薬品(要指導医薬品・一般用医薬品)について たろうの自由帳
- ドラッグストアや薬局、一部のコンビニで購入できるOTC(オーティーシー)医薬品について記載します。薬になじみのない方はあまり気にしたことがないかもしれません。医薬品などの区分については法令により変更されることがあり、以下の内容は2023年9月時点での情報です。 OTC医薬品とは…
たろうの自由帳 - OTC医薬品(要指導医薬品・一般用医薬品)について
-
- 1ヶ月経ちました たろうの自由帳
- LとRが産まれて、家に帰ってから約1ヶ月が経ちました。毎日、8回くらいのミルク、10回弱くらいのオムツ替えを繰り返しています。退院した直後と違って、いろいろとグレードアップしたことができるようになってきました。 母乳とミルク Lは大きく産まれたので、最初からおっぱいを直接飲めて…
たろうの自由帳 - 1ヶ月経ちました
-
- 普段の生活(2) たろうの自由帳
- 先輩たちによると、育児をしている間は記憶が全て失くなるらしいです。ママの実家に泊まり込んでいるここ数週間で何をやっていたのかの記録を残しておこうと思います。 夜中 一番しんどいのが夜中です。眠いですが、2時間半から3時間くらいでLかRのどちらかが泣き始めます。たまにひとりが泣き…
たろうの自由帳 - 普段の生活(2)
-
- 頭のいい人が話す前に考えていること たろうの自由帳
- ビジネス本の読書レビューです。本屋を彷徨っていると、仕事で役に立ちそうな本を見つけました。 書籍の概要 頭のいい人が話す前に考えていること著:安達裕哉ダイヤモンド社 内容 はじめに 筆者は、コンサルティング会社に勤めており、1年目にクライアントから「安達さん、大丈夫?」とクライ…
たろうの自由帳 - 頭のいい人が話す前に考えていること
-
- 双子が産まれました(3) たろうの自由帳
- ママが病院で帝王切開で痛い思いをして、双子が産まれました。病院へ入院、帝王切開の手術したときのことを書きます。 入院当日 ママが入院した病院は、手術前日の14時頃に入院するスケジュールになっていました。うちでは、本来8月中旬が予定日でしたが、双子出産のため早めに帝王切開を予定し…
たろうの自由帳 - 双子が産まれました(3)
-
- 粉ミルク たろうの自由帳
- 赤ちゃんのご飯は、母乳と粉ミルクを両方使っています。 こどもが産まれるまでは、病院で飲ませてもらっているミルクの種類を教えてもらってそれを買おうかと話していたのですが、入院した病院が公立の病院であり、複数の種類の粉ミルクを使用していることから、何のミルクを使っているのかは教えて…
たろうの自由帳 - 粉ミルク
-
- 双子のもうひとりが退院しました たろうの自由帳
- 8月3日の木曜日に、双子のうちのもうひとりが退院しました。体重が軽かったため、出産後数日後からNICUで看てもらっていました。病院によって、赤ちゃんの体重が何g以上でないと退院できないといったルールが異なるようです。ふたりが入院していた病院では、基本的に2200g以上が基準との…
たろうの自由帳 - 双子のもうひとりが退院しました
-
- 双子が揃いました たろうの自由帳
- 本日、こどもたちがふたりともおうちで揃いました。家族で記念撮影会です。ニューボーンフォトは別の日にプロに撮ってもらう予定です。 今日の夜はいつも以上に忙しくなりそうです。そのため、今日はこれで終わりです。
たろうの自由帳 - 双子が揃いました
-
- 双子のひとりが退院しました たろうの自由帳
- 本日8月1日に、双子のうちのひとりが無事に退院できました。妻の実家に帰り、お父さんとお母さんのサポートを受けながらのおうちでの生活がスタートしました。 まだもうひとりはNICUで体重がある程度大きくなるまでは入院が必要とのことです。ミルクはがぶ飲みできているようなので、今週中に…
たろうの自由帳 - 双子のひとりが退院しました
読み込み中 …