-
- 登録ID
- 2101019
-
- タイトル
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
-
- カテゴリ
- ベランダガーデン (34位/73人中)
-
- 紹介文
- 多肉、山野草、バラ、ハーブ、らん、チランジア、もちろん草花も!色々な植物をベランダで楽しむ日々を綴っています。植物の活用やイベントの記録もあります*
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 春の花々|現在咲いているお花 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 桜も咲き始めた季節。ベランダも少しづつ華やかになってきたので今見頃のお花を紹介するよ*全部で14種類!それではどうぞ♪ エリカ めっちゃ…!咲いてる!蕾もまだたくさんある!花もちも良いからずっと華やか🌸 苺 観賞用の斑入り苺。やっぱり苺は葉も花も可愛いです* シクラメン 見頃終…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 春の花々|現在咲いているお花
-
- 長雨のあとには…。|芽吹きと根腐れ のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 昨夜から朝にかけての南窓から聞こえる雨風の音で眠りにつけたのは陽も登り始めたころ。朝の様子と打って変わり青空が見えた昼過ぎにベランダへ向かった。鉢が倒れていないだろうかと心配しつつ植物を見まわすと予想外に喜んでいる様子の子達。 紫陽花 乾燥防止のために鉢皿を置いている紫陽花。鉢…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 長雨のあとには…。|芽吹きと根腐れ
-
- まさか球根…じゃない…だと…? のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- こちらの記事を覚えておりますでしょうか? コンポストから発芽した謎の球根コンポスト始めました!超カルスNC-Rを使ってるよ 3月上旬から始めたコンポスト。残渣や枯れ葉を微生物に分解してもらい土をふかふかの栄養満点に再生させています。 ベランダなので微生物資材は必須!使用している…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - まさか球根…じゃない…だと…?
-
- コンポストから発芽した謎の球根 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- コンポスト始めました!超カルスNC-Rを使ってるよ 3月上旬から始めたコンポスト。残渣や枯れ葉を微生物に分解してもらい土をふかふかの栄養満点に再生させています。 ベランダなので微生物資材は必須!使用しているのはリサール酵産の超カルスNC-R。 リンク 食物残渣からの発芽 そうし…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - コンポストから発芽した謎の球根
-
- ベランダの片付け&掃除 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 春が近き新しい植物が増えてきましたので配置換えも兼ねて整えました😊お花の通り道の完成~♪反対側↓ ベランダの居心地度UP🌟花粉さえ…花粉さえ落ち着いてくれたら…!
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - ベランダの片付け&掃除
-
- スノードロップの開花|バレンタインにハートマークを発見♡ のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 寒い冬の空から降り下りる”ユキ”。”ユキ”は最初色をもっていませんでした。 「どうか、少し色を分けてくれませんか?」”ユキ”は花々に頼みましたが花たちはその申し出を拒みます。 ただひとつの花をのぞいては。 「どうぞ、わたしの”シロ”を分けてあげましょう」スノードロップは無色の”…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - スノードロップの開花|バレンタインにハートマークを発見♡
-
- 四季咲きふっくらももちゃんは花ざかり|1年でどのくらい成長するの? のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 初冬から園芸店で並び始めるエリカ属の花。家ではまだ咲かないな~と思っていたら2月に満開🌸 こちらのももちゃんはお家で1年を超えてくれた株です。と、いうわけで1年前と比較して成長を見てみましょう~♪ 2022年12月 2024年2月 じゃん!写真の補正きつすぎ!スマホ替えたのでご…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 四季咲きふっくらももちゃんは花ざかり|1年でどのくらい成長するの?
-
- とある雪の日|調子を崩したシタシオン のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 毎年落葉するのですが…? 毎年の冬、室内管理で過ごしていた今年で5年目のシタシオン。5年目にしてはかなり貧弱な苗に見える…。それはなぜなのか…?理由は、4度も葉を全て落としてしまっているから😭シタシオンは落葉樹なのか!?と思ってしまう勢いで落葉します。 落葉する理由と対策の考察…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - とある雪の日|調子を崩したシタシオン
-
- チョコレートコスモス|チョカモカとショコラの品種比較 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- チョコレートコスモスはなぜチョコの香りがするの? 答えは、チョコレートコスモスには〖バニリン〗という成分が含まれているから!この〖バニリン〗がチョコレートにも含まれているため、同じ香りがするのですね😊 育てている品種紹介 先代…PWチョカモカ2代目..(表記がありませんでしたが…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - チョコレートコスモス|チョカモカとショコラの品種比較
-
- 12月の開花?!ちょっと早いぞバイカオウレン のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 一番花が咲きました♪今年は開花2輪だけ…? いやいやいや!きみの開花期は春のはず。 クリスマスローズも花前に新葉が上がってきていたし今年は暖冬で特別なの?また春に咲いてくれると嬉しいな*
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 12月の開花?!ちょっと早いぞバイカオウレン
-
- クリスマスが今年もやってくる~♪ のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 我が家のクリスマスツリーはオリーブ🎄今年はきのこと松ぼっくりのオーナメントが仲間入り😊ひと月の間お部屋での管理になりますがオリーブは日当たり大好きなのでかなりの葉を落としてしまいます。春にはまた元気になると信じて楽しませてもらいましょう✨
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - クリスマスが今年もやってくる~♪
-
- 黄金葉🌟這性のローズマリー|ウィルマスゴールド のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- この植物の特徴 【科名】シソ科マンネンロウ属【園芸分類】耐寒性多年草【開花時期】梅雨前、冬前【その他】黄金葉、這性 実は以前育てていたローズマリーが枯れてしまいまして2代目にお迎えするなら黄金葉!と心に決めておりました。そうしたら、こちらのウィルマスゴールドに出会ったのです😊 …
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 黄金葉🌟這性のローズマリー|ウィルマスゴールド
-
- クリスマスローズの新芽 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- クリスマスローズの新芽が動き出したので古葉を切り落としました。よくぞ今年の猛暑を乗り切ってくれた😭元気そうで安心しました!今年は花後と新芽が動き出したタイミングでこちらの油粕を与えました↓ リンク 有機なので分解には時間がかかりますが来年花芽が動き出す頃に効いてくるのを期待して…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - クリスマスローズの新芽
-
- 芋掘りへGO! のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 今日は楽しみにしていた芋掘り!道中の直売所では秋の味覚、柿をゲットしてウキウキしながら向かいました♪芋掘り体験の場所に到着するとすでに蔓は刈り取ってありあとは掘るだけのいいとこどり状態になっていました😲ありがとうございます✨早速引っ張るとスポッ!と、それはもう漫画のように面白く…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 芋掘りへGO!
-
- 二重だった桔梗の花が三重に! のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 突然ですがこちらの記事を覚えておりますでしょうか? 三重?桔梗の開花こちらの桔梗、三重とのことで春にお迎えしまして初夏に開花してくれました!確かにラベル通りなんだけど… 二重に見える…!三重の花びらが重なっている様子を勝手にイメージしてました😂夏空に明るい黄緑色の葉と美しい青紫…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 二重だった桔梗の花が三重に!
-
- ベランダのパイナップルを室内へ移動💨 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 夜が冷えるようになったのかパイナップルの葉が少し黄色くなってきたので室内へ移動させます。…覚悟はしていたけれど、大きい!このまま室内へ持ち込めばパイナップルの葉に刺さされる未来が見える…!ということで葉先をカットします✂ サッパリ🌟葉先が細くなるように少し斜めにカットすると直線…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - ベランダのパイナップルを室内へ移動💨
-
- パンパスと公園散歩~持ち歩く楽しみ のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 公園へ行く途中にあるお店がお盆期間ということで日曜日なのに開いていました!栗ジャムを買ったり『ご自由にどうぞ』と置かれていたバターナッツかぼちゃをありがたくいただいたり直売所では今日のデザートにシャインマスカットを手に入れました。そして〖蔵の花屋 コトハ〗さんで立派なサイズのパ…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - パンパスと公園散歩~持ち歩く楽しみ
-
- サンダーソニアの芽が出た のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 今年の初め。まだ寒い時期。シーズンより少し早く購入したサンダーソニアはすぐに枯れてしまいました。ですがなんと暑い夏を乗り超え秋に向けて新芽を伸ばし始めました!切り花ではよく見るこのお花。育つのが楽しみです*
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - サンダーソニアの芽が出た
-
- コンテナガーデンでシャボン玉遊び|バブルカメラを使ってみたよ のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- いくつになってもシャボン玉って楽しいもので緑のある場所で遊ぶとさらに楽しいもので。 沢山飛ばしてみました😊虹色のシャボンが綺麗です。しかも影までカラフル* こちらのバブルカメラというカメラ型の電動シャボン玉機を使いました。 リンク ボタン押すだけで簡単なので広い芝生の公園に持っ…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - コンテナガーデンでシャボン玉遊び|バブルカメラを使ってみたよ
-
- お盆にホオズキ のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- パッとするオレンジ色に目を引かれてお迎え。夏って感じがします。調べてみたらほおずき市、という楽し気なイベントがあるそうなので来年は行ってひと株お持ち帰りしたいな*
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - お盆にホオズキ
-
- 真夏の日差しに負けない!元気な植物たち のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 連日暑い!夏に見たかったひまわりも咲かない😂そんな中でも癒してくれる我が家のグリーンたちをご紹介します🍃 真夏の南向きベランダにいる植物 カスミソウ うどん粉病からの復活✨初夏に花を咲かせるとのことですが猛暑日が続く中でも咲いてくれています。一般的に暑さに強くないそうですが見た…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 真夏の日差しに負けない!元気な植物たち
-
- デルモンテのミニトマト|フルーツイエローEXを収穫してカプレーゼを作ったよ のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- こちらのバジルもりもりのカプレーゼはお家で収穫したイエロートマトで作りました✨味は酸味が少なく甘みが際立ちとても食べやすいトマトでした!想像以上です😊遡ること4月…まだこんなに小さな苗のミニトマト。 それがぐんぐんと成長してこんなにたくさん実がなりました✨ 夏のひまわり並みのス…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - デルモンテのミニトマト|フルーツイエローEXを収穫してカプレーゼを作ったよ
-
- 三重?桔梗の開花 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- こちらの桔梗、三重とのことで春にお迎えしまして初夏に開花してくれました!確かにラベル通りなんだけど… 二重に見える…!三重の花びらが重なっている様子を勝手にイメージしてました😂夏空に明るい黄緑色の葉と美しい青紫色は、季節を感じて佳いですね。 蕾はこんなかんじでま~た可愛らしいフ…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 三重?桔梗の開花
-
- カスミソウとデルフィニウムの花差し のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 京成バラ園で、バラではなくまさかのカスミソウを購入しデルフィニウムと飾ったら可愛いに違いない!と、さっそく花差しに生けた時の写真。カスミソウは名脇役として子供の頃から好きなお花です。宿根カスミソウは手に入れて二月経ちました。37度の猛暑が続く中の様子がこちら 持ち帰るのに悩むほ…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - カスミソウとデルフィニウムの花差し
-
- 『ぶたさん』のお庭 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- ビオラが植えてあった樽の鉢が空きましたので初夏の草花を植えました。ぶたの親子が仲良く並んでいますね*綺麗好きなので、毎日水浴びをしています。
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 『ぶたさん』のお庭
-
- クレマチスの開花|這澤 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- ベル型クレマチス好きの方はこちらの這澤をご存じの方も多いはず😊なんといってもこの赤紫から黄緑のグラデーション!そしてこのぽってりとしたフォルム!憧れること数年、ようやくクレマチス展でお迎えし無事に咲かせることができました~👏👏いやー、嬉しいですね😍咲き進むとこんな感じ↓ 可愛い…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - クレマチスの開花|這澤
-
- 京成バラ園散歩|2023 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 辺り一面のバラが広がる京成バラ園へ行きました。曇っていたけど途中から晴れて佳かった☀ 特にこの辺りはバラを引き立てる名脇役となるお花たちが沢山植えてあって好み🌹 バラのアーチの裏側より🌹光に透けた葉と影のシルエットが美しい✨ どこを歩いていても華やかで眩しい🌟 今回1番ときめい…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 京成バラ園散歩|2023
-
- ドウダンツツジの楽しみ方 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 4月末からお部屋に飾っているドウダンツツジ。お部屋を明るくしてくれる軽やかな色のグリーン。 葉っぱに霧吹きをかけてひと月ほど楽しみました。 手作りカヌレとロイヤルミルクティー光に透ける葉。そこにジャズを流せば…。ゆったりと流れる時間を過ごせます。
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - ドウダンツツジの楽しみ方
-
- 蕾の芍薬を開花させるコツ|1週間の様子 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 蕾のままの芍薬。咲いてくれるかどうか心配…。そんな時に良い方法は蕾を揉むこと!これでお家で美しい芍薬の開花を楽しむことができました😆 ぎゅっとしまった蕾の1週間の変化の様子をご覧ください* 赤い蕾が咲いたらピンクに変わりグラデーションがかって散ってゆきました。
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 蕾の芍薬を開花させるコツ|1週間の様子
-
- 多肉植物春萌(セダム)の剪定|カットした多肉の楽しみ方 のぶえりーコンテナガーデニング記録ー
- 枯らすのが難しいほど育てやすいセダムの春萌。花が咲き終わり思い切ってカットすることにしました。カット後の多肉は↑のように飾っています。森みたいでかわよい💛水も土もない状態でしばらく楽しめるのは多肉のよいところ* 剪定後の多肉がこちら🌟暴れ多肉も楽しいですがやっぱりこじんまりとし…
のぶえりーコンテナガーデニング記録ー - 多肉植物春萌(セダム)の剪定|カットした多肉の楽しみ方
読み込み中 …