記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ハーグ条約とは?元パートナーに子どもを連れ去られた場合の返還条件と手続きを解説
- 国際結婚が増える中、離婚の際の親権を巡るトラブルも深刻化しています。 「もし、あなたの大切な子どもが国外へ連れ去られてしまったら?」 もし子どもを国外へ連れ去られた場合、どうすればいいのか? オーストラリア在住の16年前、実際に離婚や子供の親権問題でややこしい手続きをオーストラ…
国際結婚っておいしいの? -
- ハーグ条約とは?元パートナーに子どもを連れ去られた場合の返還条件と手続きを解説
- 国際結婚が増える中、離婚の際の親権を巡るトラブルも深刻化しています。 「もし、あなたの大切な子どもが国外へ連れ去られてしまったら?」 もし子どもを国外へ連れ去られた場合、どうすればいいのか?ハーグ条約の適用条件や返還手続きの流れ、面会交流の可能性まで詳しく解説します。 国際結婚…
国際結婚っておいしいの? -
- 海外のバレンタイン事情【ホワイトデーは日本だけ?】
- 1月中旬になると日本ではバレンタインに備え、デパートやさまざまなお店でチョコレートが並べられます。 特設コーナーでは恋人や気になる男性へのチョコレートを選ぶ女性たちで華やかな雰囲気となり、大賑わいです。 日本では女性から男性へ渡す文化ですが、女性から男性にプレゼントをするのは世…
国際結婚っておいしいの? -
- 海外のバレンタイン事情【ホワイトデーは日本だけ?】
- 1月中旬になると日本ではバレンタインに備え、デパートやさまざまなお店でチョコレートが並べられます。 特設コーナーでは恋人や気になる男性へのチョコレートを選ぶ女性たちで華やかな雰囲気となり、大賑わいです。 日本では女性から男性へ渡す文化ですが、女性から男性にプレゼントをするのは世…
国際結婚っておいしいの? -
- オーストラリアでの飲酒ルールや習慣について
- 大人の嗜みとして愛されているお酒。国が違えば飲めるお酒の種類も異なり、楽しみ方も様々! 勿論オーストラリアでも週末はクラブ、パブ、バーやレストランでお酒を手にした人たちで賑わっています。 この記事では皆さんがオーストラリアで安心してお酒を楽しめるように、豪州での飲酒ルールや文化…
国際結婚っておいしいの? -
- Yuletide🎄クリスマスツリーの飾りに意味はあるの?
- yuletide (ユールタイド)ってなに? クリスマス時期によく耳にするyuletide(ユールタイド) 初めて聞く方にはですし、耳にしたことはあっても馴染みが無くて意味がよくわからない…だって私自身が知らなかったから。 旦那Pくんのステップマザーが北欧の方というのがきっかけ…
国際結婚っておいしいの? -
- オーストラリア永住権のメリットとは?
- 移民大国で有名な国の一つ「オーストラリア」 日本と比べると比較的歴史は浅い国(1901年に立国)ですが、移住者は年々激増。イギリス人の入植がきっかけでオーストラリアが生まれた、という歴史的な背景もあり、ヨーロッパからの移住者がほとんどでしたが、第2次世界大戦後に人口が減少したの…
国際結婚っておいしいの? -
- ハロウィンの本当の意味って?
- ハロウィンといえばコスプレでイベントに参加したり、子供たちは口々に「Trick or Treat」を声に出し、おやつを貰えることを期待しながら目がキラキラするキュートなシーンが見れるイメージ。お祭り感覚で過ごす方が多い印象ですが、そもそもハロウィンの起源や由来、仮装(コスプレ)…
国際結婚っておいしいの? -
- ボクシングデーって何?
- クリスマスの余韻がまだ冷めやらぬ12月26日。 クリスマスが過ぎ、新年があけても旦那様のお誕生日が大晦日という事もあり、彼の希望で通年1月半ばまでクリスマスツリーが飾られている我が家。日本では26日になるとクリスマスは終わって一気にお正月ムードですが、移民の国オーストラリアには…
国際結婚っておいしいの? -
- コアラはどこでも抱っこできる?
- 「コアラ」 オーストラリアの代名詞にもなっているこの可愛い動物。 クマのように見えることから「コアラベア」と呼ばれることも。勿論実際は熊ではなく、カンガルーと同じ有袋類。 ユーカリの木が豊富なオーストラリア東部に生息し、ほとんど樹上で生活しています。 オーストラリアに行くならコ…
国際結婚っておいしいの? -
- ケアンズ空港からシティへの移動は何がベスト?
- ケアンズ空港も市内もとてもこじんまりな空港です。空港からケアンズ市内までの距離は約7km。シドニーやメルボルンのような大都市ではないので、ひどい渋滞に巻き込まれる心配の少ない空港です。コンパクトとはいえオーストラリアの玄関ですので国際線ターミナルと国内線ターミナルがあります。で…
国際結婚っておいしいの? -
- オーストラリアの救急車は有料?
- 日本では誰でも無料で救急車を呼ぶことが普通。それが日本国内での常識です。 ですが、どこの国でも同じでしょうか?世界に目を広げてみると、多くの国で救急車を呼ぶと有料です。 オーストラリアでも救急車を利用する際には支払い義務が生じます〈州によっては無料〉 「救急車は気軽に呼ぶもので…
国際結婚っておいしいの? -
- オーストラリアの救急車は有料?
- 日本では誰でも無料で救急車を呼ぶことが普通。それが日本国内での常識です。 ですが、どこの国でも同じでしょうか?世界に目を広げてみると、多くの国で救急車を呼ぶと有料です。 オーストラリアでも救急車を利用する際には支払い義務が生じます〈州によっては無料〉 「救急車は気軽に呼ぶもので…
国際結婚っておいしいの? -
- 永住権取得/移住のデメリットは医療制度の違い?
- オーストラリアの医療制度には日本と大きく違うところがあります。日本の場合それぞれの専門医があり、花粉症や中耳炎、鼻炎になったら耳鼻科、肌に何かがあれば皮膚科、胃腸が調子悪いならば内科と専門医に直接かかることができますが、オーストラリアではそれが不可能…ではオーストラリアはどんな…
国際結婚っておいしいの? -
- 永住権につながるパートナービザの申請条件(サブクラス820/801/309/100)
- パートナービザは、カップルが永続的な関係を見込んで、オーストラリアで長期的に一緒に暮らしていくために必要なビザです。ただ、ビザ取得目的の偽装結婚も頻繁に発生することから、年々政府の審査が厳しくなっています。 私が永住権を取得したのは15年以上前の事。 そしてその永住権が永続的な…
国際結婚っておいしいの? -
- もしロンドンで盗難にあったら…
- もし盗難にあったらどうする? パスポートの紛失・盗難の場合 簡単に手に入るアイテムならまだしも、もし大切なパスポートを盗まれたら? 留学中のある日、クラスメイトの帰国パーティの会場で発生したこと。会場から出てお友達は帰り道までパスポートを盗まれたことに気づかず、大慌て。パスポー…
国際結婚っておいしいの? -
- ロンドン地下鉄(TUBE)事情【オイスターカード】
- 地下鉄…元祖地下鉄のロンドン。 ロンドンの地下鉄はLondon Underground と呼びます。通常使うSubway とは呼ばずにTube(チューブ)、もしくはUnderground と。Tubeには郊外など地下に潜らない路線もあって、それは London Overgrou…
国際結婚っておいしいの? -
- 観光ビザから滞在延長する方法【オーストラリア】
- オーストラリアにもっと滞在していたい! でも、ビザが切れたらそんなことはできない…オーストラリアに留学やワーキングホリデーで滞在中の方でこのまま日本に帰りたくない!という方が沢山います。そんな時に必ずぶち当たる問題…それは「ビザの期限」私が過去オージーの旦那P君と婚約中、婚約者…
国際結婚っておいしいの? -
- パートナービザ【豪州】の種類について
- もしあなたがオーストラリア、もしくはどこかの国で出会いがあり、その後の人生を出会った人と一緒に過ごしたいと思ったら…。そしてその人がたまたまオーストラリア人(オーストラリア永住権/市民権保持者)だったら? まさしく私がそのパターンに出くわした人なのですが、まさか国際結婚をすると…
国際結婚っておいしいの? -
- 事実婚【ディファクト】〈De facto〉日本と豪州の比較
- オーストラリアで生活をしていると一度は耳にしたことがある「ディファクト」という言葉。 実際結婚はしていないものの、事実上夫婦と同様の生活をしている事実婚関係にあるカップルをディファクトと呼びます。 移民局のウェブサイトで De facto の定義を確認すると以下のとおり↓ De…
国際結婚っておいしいの? -
- 水不足ゆえの…オーストラリアあるある事件!
- 日本では感じることのない海外と日本の大きなギャップは、日本を出ると毎日のように感じます。この記事ではオーストラリアでホームステイ中に、私が驚いた日本とオーストラリアの違いをお伝えします。 今回は水不足が常に問題であるが故のビックリネタを!オーストラリアへ留学やワーホリへ行く場合…
国際結婚っておいしいの? -
- 海外ではクリスマスツリーをいつ飾るの?BOXING DAYってなに?
- 海外でクリスマスツリーを飾る時期は? クリスマスが過ぎ、2024年があけました。 我が家ではまだクリスマスツリーが飾られています。毎年思うのです、「クリスマスツリーをいつ片付けよう?」この記事ではクリスマスツリーをいつ頃から飾って、どのタイミングで片付けるのが適当なのか、そして…
国際結婚っておいしいの? -
- 国際結婚の婚姻スタイル【オーストラリア編】
- 国際結婚となると国籍が違う者同士の結婚… ということは文化の違いが勿論顕著に表れるセレモニー。 ふじこの場合は私が日本人で旦那P君がオーストラリア。結婚式はQLD(クイーンズランド州)のハミルトン島。 オーストラリアの結婚スタイルは? 結婚式には証人や翻訳者が必要? 国際結婚…
国際結婚っておいしいの? -
- 海外あるある!食べきれない食事の量にビックリ!持ち帰っていい?
- 海外旅行の楽しみのひとつがその国での食事 海外の楽しみ方は色々ありますが、私はやはり食事が一番ダイレクトに文化を感じます。日本では口にすることが出来ない現地での食事。だけど実際オーダーすると一人まで既にパーティ用?と思うほどのサイズ感の時があります。 ふじこにはキッズサイズでち…
国際結婚っておいしいの? -
- 日本酒やウィスキーを海外へ持ち込む際の免税は?
- 海外では日本酒や梅酒などの日本のお酒がブームなので、ホームステイ先への手土産として、外国の友人に持っていきたい方も多いはず。実際私がそうでした。そしてルールや免税のことを知らなくて、無知すぎて持ち込めなかったケースがあり…学びました。「お酒は何本でも、日本に持ち帰っていいのかな…
国際結婚っておいしいの? -
- 【IELTS】実際の面接ってどんな感じ?
- 初めてのIELTSスピーキング面接 2023年3月から高校3年生になったS子。 大学受験を控え、1度はIELTSを受けておきたい!というS子の春休みを活用してIELTS受験を決意。 思い立ってから申し込んですぐ送金。ありがたいことに希望日枠に1枠のみ残席があり、ぎりぎり滑り込み…
国際結婚っておいしいの? -
- 【海外】ホームステイ先や初対面で受ける質問TOP5
- 海外で必ず受ける質問5つはこれ! ホームステイ先に無事たどり着いてホッと一息、おみやげを渡して早速コミュニケーションを取りたいところ。 さて自己紹介の準備は出来ていますか? この記事ではホームステイ先だけではなく学校で、ワーホリで、仕事の場面で初対面の外国人から頻繁に聞かれてい…
国際結婚っておいしいの? -
- IELTSって英検やTOEIC、TOEFLと何が違うの?
- IELTS(アイエルツ)って英検とはまた別で受けるべき試験なの?費用もかなり高めだけどその価値はあるの?(IELTSの受験料は2023年7月現在、25,380円です) 留学する予定はないけど、英語力を試すにはIELTSが良い試験って本当なの?どんな仕組み?日本では英検やTOEI…
国際結婚っておいしいの? -
- ホストファミリーへのおみやげ7選【食品・飲料編】
- ホストファミリーにおみやげは必要? 留学先でお世話になるホストファミリー。何も渡さなくても勿論受け入れてくれますが、気持ち的なものですからお土産はマストで持参が良いでしょう! まずホストファミリーを何度も経験されてるご家庭なら「日本人にはお土産を渡す習慣がある」とご存じです。過…
国際結婚っておいしいの? -
- 海外留学&ホームステイには何を持っていくの?【機内手荷物編】
- 初めての留学、持ち物が分からない… 初めての留学ホームステイ。数週間とはいえ国内旅行よりも持ち物も多くて、リストを作りたくても何を持って行けばいいのか悩む人も多いはず…ふじこ自身も「これがあれば便利だった、役に立った」と思うものが沢山あったので、これから留学に経つ方のお役に立て…
国際結婚っておいしいの?
読み込み中 …