-
- 登録ID
- 2099513
-
- タイトル
石川県のラーメン好きのためのブログ
-
- カテゴリ
- ラーメン (-位/201人中)
-
- 紹介文
- ラーメン、つけ麺、まぜそば…を食べ、そのお店のいいところを中心に紹介します。 ラーメン好きのためのブログです。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【辛麺笑福】思わず笑ってしまうほど、辛くて美味しいラーメン
- 金沢市の繁華街、片町のシーシャバー”CIELVENTneo”(”CIELVENT”の”neo”こと、「新店」は、いわゆる伝馬商店街にあります。)に間借りしているので、独特の薫りが漂うラップが聴こえてきます。 営業時間が深夜25時から朝9時頃までという、酒飲みのための店です。麺は、…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【ラーメン 玄武】〆にピッタリな、濃厚豚骨醤油ラーメンとあっさり中華そばが楽しめるラーメン店
- 油そばの人気店だった「鳳凰」が店主の高齢化によって閉店したのですが、その跡地に開店したお店。豚骨醤油ラーメンは刻みタマネギも入っていて、思ったよりもずっとあっさりしていて美味しい。飲んで食べた後の〆のラーメンには、こってりした味よりも、こういう一杯の方が個人的には嬉しい。 「ラー…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【香華園】種類も多く、ボリュームもあって美味しい昭和感のあふれるお店
- 輪島の朝市通、永井豪記念館の真向いにあるお店です。 中華と焼肉のお店で、メニューの種類が豊富です。朝市が終わる昼過ぎには閑散として飲食店が少ないのですが、その中でも営業している貴重なお店。 「ラーメン食堂・焼肉 香華園」とは 店の始まりは昭和40年代。店主の祖父が七尾の香華園から…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【七味らーめん】能登ならではの食材をいかしたラーメンが食べられる店
- 店舗前の看板に「いしりラーメンの店」とあるように、能登らしいラーメンが食べられる店。いしりを使用したラーメンを最初に打ち出した先駆店。いしり特有の香りと旨みを堪能しながら、食べやすく調味された味を実食あれ! 「七味らーめん」とは 店主の中田昭平さんと美知子さん夫婦が営むこの店は、…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【〆や(しめや)】片町の〆はここで決まり!
- ディープな飲み屋街である「金沢新天地商店街」にあります。場所柄ゆえに、店自体は狭く、席数も限られています。〆のラーメンとしては、量的にも味的にも充分満足する一杯が味わえます。 「〆や(しめや)」とは 飲んだ後の〆の出汁が利いている、あっさりとしたラーメン屋。鶏ガラ出汁の清湯スープ…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【シーサイドショッピングプラザ 道づれ】決めた、決めた、おまえと道づれに
- 「シーサイドショッピングプラザ道づれ」とは お勧めのメニュー カレーラーメン サービスセット(最強丼) 道づれ丼 田舎丼 ラーメン 店舗情報 〒927-1214 石川県珠洲市飯田町1-1 0768-82-5465 営業時間:9:00~19:00 定休日: 不定休 ※営業時間・定休…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【丸三ラーメン】ノスタルジックな見た目なのに、ニンニクがガツンとくるラーメン店
- 金沢駅近くにある、3坪程度の小さなお店です。スタンドバーみたいな作りで、店主も「うちはラーメン屋でなく屋台です」と言っているお店。 〆のラーメンを提供しているので、飲んだ後の客が中心。 「丸三ラーメン」とは 以前は別の仕事をしていた店主は、ラーメンを一から勉強して、他の職種から転…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【手作り餃子 長楽】独自性あり、料理への愛情を感じるお店
- 山中温泉にある、町の中華料理屋さん。お店に入ると、すっきりとして清潔さが感じられます。なぜか、ピアノが置いてありますが、たまに、このお店でコンサートというか、音楽会が開かれているそうです。 「手作り餃子 長楽」とは 峡谷沿いの温泉地、山中温泉にある中華料理店。名物の手作り餃子は、…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【昔ながらの中華そば たくちゃん】飲んだ後のあっさりラーメン
- 金沢市の繁華街片町の裏路地にあるのですが、場所は結構わかりにくいです。建物は二階建てで一階はカウンター5席と厨房のみです。入って左手の階段を上がるのですが、かなり急で天井も低いので注意して下さい。二階に上がるとテーブル席が2つあり、16席の丸テーブルがあります。 「昔ながらの中華…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【らぁめん傾奇者】飲んだ後の〆にもってこいのお茶漬けラーメン
- 北鉄バス・片町バス停から徒歩5分ほどの場所、犀川大通りの大工町交差点近くの路地のそのまた先の裏路地のような場所にあります。店名の『傾奇者』は加賀藩祖・前田利家の甥の利益(慶次)からつけた名前のようです。 「らぁめん傾奇者」とは 福井県大野市にある塩ラーメンの有名店「麺屋ぜん」で修…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【 金澤濃厚甘えびラーメン 紅牡丹】海老好きには応えられないラーメン店
- お店に近づくにつれて、焼いた海老の香ばしい香りが漂って来ます。スープはその名に偽り無しの濃厚な甘海老風味です。 LINEの友達追加で「替玉」、「チャーシュー」「追い飯」のいずれかが無料です。(ただし、投稿日現在、ですが。)「赤玉」の麺自体はそんなに辛く感じませんが、スープに辛さが…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【濃魂タンメンかみもり】キザミ生姜のおかげで、こってりスープがさっぱりと食べられて美味しい!
- これまでのタンメンのイメージとは違う塩かえしと貝柱だしとは思えない濃厚なスープ。ラードで高火力で炒められたシャキシャキの野菜がとても美味しい!生姜をトッピングするかを聞かれますが、生姜のおかげで野菜が美味しい。「魂心家」ならでは、のサービスで、ライス食べ放題や麺大盛りをしてたり、…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【麵屋 飛花】シンプルな雰囲気で、女性にお薦めな店
- 店の名前は「飛花落葉」から来ているのでしょうか?なかなか文学的な名前で、諸行無常を感じさせます。 「麵屋 飛花」とは 2023(令和5)年2月17日、金沢市高柳、イータウン金沢の敷地内にあった「らうめん侍」に変わって、「麺屋 飛花(とびはな)」として、新たに開店しました。「らうめ…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【ramen 雨燕】清潔感のある素敵な空間で、女性1人でもお邪魔しやすいラーメン店
- 石川県で食べられるお店は数少ない、横浜中華街発祥のラーメンが食べられる店です。シュウマイは「China dining 宮燕(クーイン)」で提供されているものと ほぼ同じもので、海老が入っていて、とても美味しい。 「ramen 雨燕」とは 「ミシュランガイド北陸 2021」でビブグ…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【金澤うま辛ラーメン赤だるま】後からドンドン辛さが押し寄せます
- 「丸生ラーメン」、「ナニワ屋」があった場所が工事中となり、新たにラーメン屋に変わるのを知って以来、開店を楽しみに待っていました。入ってすぐにタブレットでオーダーと支払いをします。店員さんが横に付いていてくれるので、迷わなくて注文できます。 「金澤うま辛ラーメン赤だるま」とは 20…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【鶏SOBA スプーンヌードル】穏やかな風景に映える美しいラーメン
- 羽咋市に近い中能登町の、田園風景の広がる地域の住宅地の中にある、店主と女性スタッフでやられているこじんまりとしたお店で、お洒落なカフェのような内装のラーメン店。 「鶏SOBA スプーンヌードル」とは 今まで「Bar Spoon&Noodle」として週末の夜だけ営業しており、そこで…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【麺屋 ホトトギス】豚骨魚介の濃厚なつけダレが、全粒粉のつるもち食感の麺に絡んで美味しい
- 2022(令和4)年5月に、金沢錦丘高校近くで開店した、まぜそばとつけ麺の店。以前、割烹居酒屋『ひの木』があった場所です。 「麺屋 ホトトギス」とは 有名ラーメン店で修行した店主が腕を振るう、靴を脱いで入るラーメン屋で、小上がり席もあるので、子ども連れでもOKのつけ麺とまぜそばの…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【らーめん天翔】非常に完成度の高い二郎インスパイア
- 「らーめん・かける」と読みます。 オープン初日に行ったら、味玉無料券をいただきました。 店主とその奥さんが二人で営業されているお店で、ジロリアンとしては、なかなか無視できない、美味しい一杯が味わえる店だと思いました。 「らーめん天翔」とは 「香満楼」、「力ラーメン」の跡地にて、2…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【士朗商店】穴場を見つけた感じがしてワクワクさせられるラーメン屋
- 山側環状線沿いですが、ちょっと街中に入るので、分かりにくいと思われるので、事前に、ちゃんと地図で確認される事をお勧めします。チャーシューは豚の肩ロースを使用しているので、しっとりジューシーな仕上がりに。 麺、スープ、チャーシューすべてに添加物一切なしのラーメンは、お子様でも安心し…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【らーめん つけ麺 楓】ガッチリお昼を食べたい時には、オススメのラーメン店
- ここも、「ゴールドカレー」など、しょっちゅうテナントが入れ替わる場所で、 「とんかつ まる金 本店」の居抜き物件にて、新しく開店しました。メイン通りなので駐車場に入りづらいのが難点でもあります。 「らーめん つけ麺 楓」とは 豚骨醤油ラーメンをメインに、あっさり系、激辛ラーメン、…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【横浜家系ラーメン くにゆき】豚骨はほのかに獣臭さはあるものの、濃厚過ぎず食べやすい
- イオンモール白山1FにあるFOOD HALL LOKUにあります。2022年4月30日に、「たこ焼バルJUGEM」の跡にて営業を始めました。 スープを飲むと、ちょっと薄い豚骨醤油なので、横浜家系というよりも、北陸人の味覚に合わせた一品でしょう。純粋な横浜家系ラーメンが好きな人には…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【麺屋 人とひと】石川でもタンメンブームが起きるか?
- カレーやお子様ラーメンなど、豊富なメニューで、一人でもファミリーでも使い勝手のいいラーメン店。イオンでの買い物の際に重宝するお店です。岐阜タンメン、埼玉タンメン、仙台タンメン、などに続いて、ブームになると面白い一軒。 「麺屋 人とひと」とは 株式会社エージグループを抜けた「寶龍 …
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【あご翔ラーメン 六系】シンプルだが、具だくさんでしっかりした味わい、食べごたえのあるラーメン
- 「無化調・無添加、能登の塩を使った身体に優しい無化調ラーメンを提供している」ことをウリとして、開店当初は、メニューは「あご翔ラーメン(800円)」1種類のみ。明太子ご飯とトッピングなどはありましたが。 「あご翔ラーメン 六系」とは フードホールLOKUとは、金沢で大人気の飲食店経…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【晴れのち時雨】常識を覆す一杯に出会えるラーメン屋
- 「中華バル 龍苑(RYUEN)」の跡地に、当ブログで以前紹介した「らぁ麺大和」三店目の新店舗が開店しました。とはいえ、ノーアニマル&無化調なラーメンが味わえるお店なので、「麵屋 達」のラーメンとは全く違っております。 「晴れのち時雨」とは この店でしか食べれないバランス。 「常識…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【鶏まろラーメン まろみ】まろやかなス-プによく合う麺が美味しい
- 2022(令和4)年2月7日、金沢市八日市、アルプラザ金沢敷地内に移転した「天ぷら七福」の居抜き物件にて開店しました。外観はもちろん、内装も以前とほとんど変化がありません。カウンターは1席ずつパーテーションで仕切られていて、コロナ前と対応の差が感じられます。クチコミなどによると「…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【らーめん ずるずる】海の幸をラーメンで堪能したい時にはお勧め
- 海の幸をラーメンで堪能したいなら、こちらのお店は外せないでしょう。ワンオペなのですが、丁寧に対応しくれました。 「らーめん ずるずる」とは インスタグラムには 舳倉島の塩 能登の食材 国産小麦 自家製麺 を使用したらーめんです。 とあり、地元の食材へのこだわりが感じられます。 メ…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【らーめん実家】カレーも美味しく、 ナポリタンも本格的なラーメン屋
- 「実家らーめん」という名前だと、母や妻が作ったラーメン、のように感じますが、清湯スープもサラサラで、喜多方ラーメンのような感じでとても美味しい。 「らーめん実家」とは 「みのりや」と読みます。首都圏を中心にパチンコホールを展開するプレゴグループがバイトの募集をしていましたが、「ら…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【ゴーゴーカレー 野々市市役所前スタジアム】金沢カレーと名古屋のつけ麺店がコラボ!
- 「変わり種が多い」と聞いていましたが、他のゴーゴーカレーの店舗と同じように思っているのでしょう。新宿にあった総本店が「〇〇前スタジアム」となって、総本店を下りたので、何か違う試みの第一歩なのでしょう。 金沢カレーの歴史 「金沢カレー」の「定義」は、以下のようなカレーであるという事…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【じゅげむ】忍者好きのにぎやか店主が作る無化調ラーメン
- 総務省の「地域おこし協力隊」として、大阪から宝達志水に移住して、初めは小料理屋さんだったのですが、コロナ騒動で、2020(令和2)年に「小料理じゅげむ」は鶏専門のラーメン店に生まれ変わりました。現在は、店長だけでなく、店長のワンオペ、若しくは、女性二人で頑張っておられます。店長さ…
石川県のラーメン好きのためのブログ -
- 【らーめんAJ】金沢ブラック等の色んなラーメンがあり、ライブも楽しめるお店
- 豚骨ベースのラーメン屋で、金沢ブラックラーメンが一押しのラーメン店。 豚骨醤油ベース・自家製ストレート麺とふわとろ炙りチャーシューが人気で、焦がし醤油の金沢ブラックからあっさりパイタンまでいろんなラーメンが楽しめます。 「らーめんAJ」とは 店名の「AJ」は”ALL JAPAN”…
石川県のラーメン好きのためのブログ
読み込み中 …