記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 7MHz帯で電波を送出すると自宅のインターホンが鳴動した①
- 先日、7MHz用のモービルホイップを屋根へと続くハシゴに設置した。 【アマチュア無線】第一電波7MHz帯モービルホイップHF40CLを固定で使用してみたいので設置してみた【HF40CL】第一電波7MHz帯センターローディング型モービルホイップHF40CLを固定で使用してみたいので…
maintrunk diary -
- [新版]日本国紀<下>
- 日本国紀 下日本国紀 下詳細ページ。著者は百田尚樹。DMMの本通販では、70万点以上の豊富な書籍をネット販売!www.dmm.com 明治維新、日清戦争、日露戦争、第1次世界対戦、満州事変、大東亜戦争、敗戦、復興、高度経済成長、平成~令和と怒涛の勢いで進む百田解説にページを捲る手…
maintrunk diary -
- [新版]日本国紀<上>
- 日本保守党を立ち上げた百田尚樹氏の日本の歴史本。日本史は勉強したはずだが、万世一系の皇統が奇跡的に継続している日本という国を楽しくサクサク解説してくれる本。日本人が約2000年前から天皇を畏敬を持ち、皇統を守ってきたことが印象深い。上巻で幕末まで終わってしまったので下巻は激動の明…
maintrunk diary -
- アナログハンディ機 YAESU FT-60でWIRES-Xのノードに接続する②
- アナログハンディ機 YAESU FT-60でWIRES-Xのノードに接続する①アナログハンディ機 YAESU FT-60でWIRES-Xのノードに接続するmaintrunk.org2023.11.06 前回①からの続き 早速だがどうやら誤りがあるようだ。 https://yest…
maintrunk diary -
- アナログハンディ機 YAESU FT-60でWIRES-Xのノードに接続する①
- 突然だがアマチュア無線ネタ アナログのFT-60からWIRES-Xへ接続する方法をまとめておきたいなと突如思う。 まずFT-60(アナログのハンディ機)で接続できるアナログモードで運用しているノードを探す。 自宅から接続出来そうなノードは沢山あるのだが、現状アナログモードで運用し…
maintrunk diary -
- 2023年1月読書まとめ
- 2023年1月の読書メーター 読んだ本の数:7冊 読んだページ数:2275ページ ナイス数:106ナイス https://bookmeter.com/users/449562/summary/monthly/2023/1 ■正義の味方が苦手です (新潮新書) デイリー新潮の連載コ…
maintrunk diary -
- 2022年12月読書まとめ
- smrさんの2022年12月読書まとめ - 読書メーター読んだ本の数:3冊 読んだページ数:432ページ ナイス数:38ナイスbookmeter.com 12月はエマニュエル・トッド著「第三次世界大戦はもう始まっている」が良かった。っていうかまともに読んだのはそれだけ。 第三次世…
maintrunk diary -
- 久々のこはくさんです。おすまし顔でなにを考えているのでしょう。4月になると満1歳となりますが、最近は甘えん坊猫になりつつあります(笑)
maintrunk diary -
- 正義の味方が苦手です 古市憲寿 新潮新書
- 正義の味方が苦手です (新潮新書)正義の味方が苦手です (新潮新書)www.amazon.co.jp デイリー新潮の連載コラムを纏めた本。最近は何故か新潮新書を買わされている。それはどうでもいいのだけれど、メディアを介して聞くコメント同様に、少し斜めに、ときには直球勝負で、自身の…
maintrunk diary -
- 新装版 幕末新選組 池波正太郎 文春文庫
- https://amzn.to/3XuJbieamzn.to 面白かった。新選組2番隊組長、永倉新八の生涯を書いた池波正太郎の昭和39年の作品。江戸っ子気質の若者が得意の剣術で新選組の中核となり幕末の京都でその腕を存分にふるう描写は息を呑む。特に「池田屋騒動」の場面はページを捲る…
maintrunk diary -
- 魔力の胎動 東野圭吾 角川文庫
- https://amzn.to/3JbHuC8amzn.to 風を読む不思議な能力を持つ円華と鍼灸師のナユタが問題を解決していくストーリー。「ラプラスの魔女」に繋がる前日譚らしい。どちらを先に読むのがベストなのか迷ってしまうが、こちらをまず読んでしまった。記憶が新しいうちに本編?…
maintrunk diary -
- くらまし屋稼業 今村翔吾 時代小説文庫(角川春樹事務所)
- くらまし屋稼業 (時代小説文庫)万次と喜八は、浅草界隈を牛耳っている香具師・丑蔵の子分。 親分の信頼も篤いふたりが、理由あって、やくざ稼業から足抜けをすべく、 集金した銭を持って江戸から逃げることに。 だが、丑蔵が放った刺客たちに追い詰められ、ふたりは高輪の大親分・禄兵衛の元に決…
maintrunk diary -
- 三千円の使いかた 原田ひ香 中公文庫
- https://amzn.to/3XryVXCamzn.to 以前から気になっていた本。TVドラマ化されるので良い機会と思い読んでみた。単純に家族の物語として楽しめるプラスお金に纏わる最低限のリテラシーも盛り込まれているお得な内容。当たり前のことだがまずは支出を減らすこと。お金を…
maintrunk diary -
- 退職後にやらなければいけないこと ①健康保険
- 退職しました。このBlogをスタートさせてから約1年。休職期間満了に付き就業規則に則り自然退職とあいなりました。気持ち的にはスッキリしていますが、今後の不安は広がるばかりです。まぁそれでも転職活動をしながらやらなきゃならないことは沢山ありそうです。 任意継続の手続き まずは健康保…
maintrunk diary -
- 未来の年表 河合雅司 講談社現代新書
- https://amzn.to/3vLHvEQamzn.to 西暦3000年には日本の人口は2000人!”机上の計算”ではあるが衝撃的な数字だ.人口減少にに纏わる日々の変化は極めて僅か.昨日と今日の違いを指摘しろと言われても無理、影響を感じにくいため人々を無関心にする.このことこ…
maintrunk diary -
- その本は ヨシタケシンスケ (著), 又吉直樹 (著) ポプラ社
- 大人気絵本作家ヨシタケシンスケさんと芥川賞作家又吉直樹さんの本。第1夜から第13夜までで構成されており、ヨシタケさんと又吉さんが交代で語りかけてくれる。 その本は…第7夜のような短編小説のようでもあり、ショートショートのようでもあり、上質な絵本のようでもあり、さまざまな要素を持ち…
maintrunk diary -
- 第三次世界大戦はもう始まっている エマニュエル・トッド 文春新書
- フランスの歴史人口学者であるエマニュエル・トッド氏によるロシアによるウクライナ侵攻に関する本。驚いたデータとして乳幼児死亡率はロシアよりアメリカのほうが高いとか、大学進学率で判断するとアメリカよりロシアのほうが女性の地位が高いことを知った。すでにウクライナ侵攻はロシアとアメリカの…
maintrunk diary -
- ルームシューズを使ってみた
- 今年もまた冬がきたので、フローリングの床が冷たく感じているところ、SNSで良さげなものを発見した。 FC212 Heya(ヘヤ)ルームシューズ | ワークマン公式オンラインストアワークマン公式オンラインストアでの通販は全国のワークマン店舗で受け取れば送料無料!!お買上1万円以上も…
maintrunk diary -
- 退職に向けて⑦ 雇用保険と失業手当(失業給付)
- 雇用保険料が給料から天引きされていれば(納付していれば)退職後に手続きを行えば失業手当が貰える。この説明で間違ってはいないが100パーセント正解でもない。雇用保険に入っていれば誰でももらえるというわけではない。離職日以前の2年間に「被保険者期間」が通算して「12カ月以上」あること…
maintrunk diary -
- こはく用にハーネスを買いました
- 以前から使用しているこはくさんの首輪が良い感じなので、ハーネスもぽぽねこさんのものを購入してみました。ぽぽねこさんのハーネスはベストタイプになっていて、体に接する部分が多めでとても安心感があります。固定はかなり大きなマジックテープが採用されており、これも購入の決め手となりました。…
maintrunk diary -
- 給湯(風呂)灯油ボイラー交換!
- 先日給湯用灯油ボイラーからの水漏れを発見した。大量ではないが雨漏り程度の水漏れのようだ。通常お湯を出すときには水漏れは無いが、お風呂にお湯をはる時に水漏れを起こすようだ。なにせ家を建てたときのモノなので当然部品の在庫はもう無いので交換することにした。数年前に一度部品交換して一時し…
maintrunk diary -
- 退職に向けて⑥ 厚生年金から国民年金へ
- 退職した場合14以内に国民年金の手続きを行う。退職してすぐに就職が決まっていない場合は第1号被保険者となる(厚生年金加入者は第2号被保険者)。国民年金第1号被保険者の1カ月当たりの保険料は16,590円(令和4年度)である。 第1号被保険者の加入の手続き 手続き窓口 住所地の市区…
maintrunk diary -
- 退職に向けて⑤ 健康保険に関すること
- 昨日退職願を作成し職場に送付した。後で思うと驚くほど何も感じなかったw ただ淡々と記入し封筒に宛名を記入しポストに入れた。 1月21日の日記に誤りがあるでので訂正したい。 「共働きなら家内の扶養に」 とか今思えばトンチンカンなことを書いてる💧 答えは傷病手当を貰っている場合は家族…
maintrunk diary -
- 大学生の長女がバイトを頑張った結果~103万円の壁②
- 経理から連絡があり、「先日の娘さんが貰っている所得に対しての所得税なんですが…えーと追徴がやはり発生しまして○万4000円ですね。」ガーン! 「次の給料で天引きしておきますね」チーンである。計算方法がよく分からないけど、税金を取る税務署はほぼ間違えることはないので仕方なく払うしか…
maintrunk diary -
- 投資信託を始めるよ①
- ある程度のまとまったお金を持っていても普通預金に置いていた場合、一度でもATMを利用したら10年分くらいの利息が飛んでいくこの超低金利時代。自分のような金勘定に疎い人間でも、やはり資産形成のことを考えてしまうのは当然だと思う。しかし少しずつでもいいから10年くらい前からやっておけ…
maintrunk diary -
- ahamo導入備忘録#3(dカードゴールドは元が取れなくなる?)
- dカードゴールドの携帯利用料金で貰えるdポイント還元が終了するらしい。しかも最近ahamoにしたのでもしかして年会費である11,000円分の元が取れなくなるのでは?と思い調べた結果、dカードゴールドのメリットとして ①dカードゴールドの契約者はデータ量が5Gbyte増量される(デ…
maintrunk diary -
- ahamo導入備忘録#2(ahamoのメリットとデメリット)
- ahamoに移行した場合のメリットとデメリットをまとめる。まずはメリット。 ①月々の料金が安い②通話5分無料③キャリアメールは引き継ぎ可能※④sim交換必要なし⑤海外でも20Gまで使える 大きなメリットはやはり料金である。docomo回線を使用してこの価格はやはりお得感が高い。※…
maintrunk diary -
- 退職にむけて④
- 会社が定めた休職期間が満了し退職となる場合は「解雇」か「自己都合退職」か? googleで検索してみると、就業規則で定めた休職期間が満了し退職する場合は「定年退職」と同様の扱いとなり、いわゆる自己都合退職(自然退職)と同じ扱いだとする見解が多いが、解雇(会社都合退職)と言わざるを…
maintrunk diary -
- ahamo導入備忘録#1(小さな固定費をバカにしてはいけない)
- 学長曰く 「小さな固定費をバカにしてはいけない」 長らく家族4人全員ドコモと契約中であり、家の電話はひかり電話、Internetはドコモ光(plala)という構成。当然4人ともスマホ(Phone)を使用中。内訳はiPhone13,XR,Xが2台である(ちなみに主は13)これで月の…
maintrunk diary -
- 大学生の長女がバイトを頑張った結果~103万円の壁①
- 休職中であるが年末調整が近いので職場の経理担当から長女(大学生)の収入についての問い合わせがあった。該当する税務署より長女の収入が103万円を超えてるのではないですか?というものだった。長女からは103万を超えたから勤労学生控除の手続きをしたと連絡を受けていた。なるほどそういうモ…
maintrunk diary
読み込み中 …