-
- 登録ID
- 2083771
-
- タイトル
戦う受験生と母のカンパネラ
-
- カテゴリ
- 中学校受験 (-位/127人中)
-
- 紹介文
- 【中学受験】息子の国語偏差値30→60へ。中学&大学受験にまつわる親心。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【中学受験】模試を受ける意味って?塾無し派でも必要?
- 最近、中学受験に関する話の中で、模試に関しての相談が多いなと感じます。特に、塾無しで頑張っているご家庭は、この辺の情報が耳に入りにくいようで、中には「小学生にも模試って必要なの?」という方もいます。 模試は何のために受けるのか 模試を受けていないご家庭は、入試の倍率だけでお子さん…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【志望校選び】説明会でイメージの変わった中学校3選~首都圏女子校~
- 中学受験の志望校選び。前回の都内男子校編に続き、今回は首都圏女子校編です。女の子の場合、制服がかわいいだとか施設がきれいだとか、教育方針以外のところも重要ですね。 志望校の説明会は必ず行くべきか もちろん説明会に行くことはベストです。しかし、人気校は予約が取れなかったり、お仕事を…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【栄東・大宮開成】埼玉入試の前泊でホテルが確保できない?!
- 関東の中学受験は、前哨戦となる埼玉や千葉の中学校を受験するお子さんが多いです。得点開示のある栄東中学校や大宮開成中学校は特に人気で、都内からもたくさんの受験生がやってきます。 受験の前泊はした方が良いのか 朝早くても自宅から出たい派、受験当日の電車遅延なども考え学校近くで前泊した…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【中高一貫】私立中学へ入学したら塾はどうする?
- 中学受験を終え、晴れて中高一貫校へ入学。早々と東京大学受験指導の名門鉄緑会へ入会を決めているご家庭もあります。でも、私立はお金がかかるので中学生のうちはできれば塾無しがありがたいですね。 初めての中間テストは非常に大切 受験を経て同じレベルの子供たちが入学してくる中高一貫校。成績…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 安全な子供用スマホはこれだ!TONEモバイルの評判は?
- 塾や習い事がきっかけで、お子さんにスマートフォンの購入を検討するご家庭は多いですよね。携帯電話は何を重視するかによって選択肢が異なりますが、大切なお子さんに持たせる安全なスマホをお探しなら、断然「トーンモバイル」がお勧めです。 お子さんの安全を考えるならトーンモバイル一択 我が家…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【中学受験】親の最後の試練は受験ロスからの脱出
- 中学受験は最後まで容赦ない。中学受験が終わったら、解放感でのんびりゆったりまったり、薔薇色の日々が待っている!と思っていた私に予想外の状況が・・・そう、まさかの受験ロスです。 受験ロスはある日突然やってきた 我が家は他のご家庭に比べて、特別熱が入っていた訳ではありませんが、それで…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【中学受験】いざ出陣!第一志望校を受験した時に感じたこと
- 我が家では、子供の熱望校(第一志望)を「チャレンジ校」、実力相応校(第二志望)を「本命校」、安全校(第三志望以下)を「志望校」と呼んでいました。数字を取り除くことで優先順位がなくなり、子供のプレッシャーを取り除くことができるかなと考えたからです。でも、結局親の方はどの学校の受験で…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【中学受験】不合格になった時の娘の本当の気持ち
- 首都圏では1月10日から中学入試シーズンに突入します。本命はもちろんのこと、前哨戦として埼玉県や千葉県の入試を受けるお子さんも多いと思います。 中学受験には魔物がいる 模試感覚で受けるお子さんもいる1月入試。でも、本番はやはり模試とは違う。明確に「合格」「不合格」の線引きがされま…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【中学受験】受験会場へ向かう子供へ贈る言葉
- ついに試験本番の朝!たったひとりで校舎に吸い込まれていく子供の後ろ姿に、大きな成長を感じる瞬間。それは頼もしくもあり、切なくもあり、親御さんたちの心は様々な感情が大渋滞で、朝から涙ぐむ人も少なくありません。やっとここまで辿り着いたね。 受験生へ最後にかける言葉 朝、お子さんを受験…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【裏道】栄東の中学入試~朝の道のりと帰りの電車~
- 出願者数日本一。2月1日の決戦を前に、東京や神奈川から受験生たちが腕試しにやってくるのが栄東中学校です。クイズ研究会が『高校生クイズ』や『東大王』に出演したこともあり、人気も高まっています。我が家の2人の子供たちも受験し、合格をいただきました。今回は、入試当日のことについてレポー…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【中学受験】小6のクリスマスの夜に娘が大号泣
- ご訪問いただきありがとうございます。 11月を過ぎると、もうクリスマスやお正月の準備で世間が騒がしくなってきますね。受験生にとっては盆も正月ありません。今回は、長女が小6の時におこったクリスマス事件についてのお話です。 日能研の合格ファイナルが始まった 12月24日は小学校の終業…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【中学受験】入試直前の11月に親が準備すべきこと
- ご訪問いただきありがとうございます。 2月1日まで100日を切りました。以前『【小6秋】いよいよ始まる中学入試本番へのカウントダウンに怯えがとまらない』という記事で、この時期が受験生の親御さんにとって一番しんどいというお話を書きました。苦しい時ですが、勉強のこと以外で冷静に準備を…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【中学受験】国語の入試問題を制するために
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 中学受験において、算数と同じくらい重要な教科である国語。酷語で悩んでいるご家庭は多いですよね。でも、安心してください!国語の成績が安定しない原因と解決方法を教えてくれる本があります。 国語の入試問題を制するためのノウハウ 私は子供の国語の成…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【中学受験】入試直前の1月から小学校をお休みするのはあり?
- 入試直前の1月、小学校を休む?休まない?欠席する場合はどのように学校へ伝えるべきかを今回はお話していきます。 中学入試直前の1月から小学校をお休みする 首都圏では1月10日頃から、中学入試がスタートします。 学校を休むメリット・デメリット ◎コロナやインフルエンザ等の感染リスクを…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【購入推奨】2023年中学入試用サピックス重大ニュース
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ サピックスの時事問題対策テキスト『2023年中学入試用サピックス重大ニュース』の予約が始まりました。各塾でも、11~12月にかけて時事問題のテキストは配布されるはずです。いよいよ入試が近づいて来たって感じですね! 中学受験の時事対策テキスト…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【小6秋】いよいよ始まる中学入試本番へのカウントダウンに怯えがとまらない
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 長かった中学受験勉強。気が付くともう6年生の秋ですね。入試本番まであと100日・・・だんだんと不安が募ってきます。 親は小6の秋が一番辛い 私の場合、子供たち2人が中学受験をしていて、振り返ってみると小学校6年生の秋が一番精神的にきつかった…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【志望校選び】文化祭が楽しかった中学校3選~都内男子校~
- ご訪問いただきありがとうございます。 前回の学校訪問記では、『説明会でイメージの変わった中学校3選~都内男子校~』という記事を書きました。今回は文化祭のお話です。 文化祭が楽しかった中学校ベスト3 文化祭の訪問は、生徒さんの様子を観察できる最大のチャンス。特に男子校は女子校と違い…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 国語が苦手な中学受験生にこそ【読売KODOMO新聞】の購読をお勧めしたい
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 国語力アップ&時事問題に強くなるための必須アイテム新聞。現在、子供向けの新聞として3紙がこども用全国紙として発刊されています。読み比べた結果、我が家では6年間『読売KODOMO新聞』を購読していました。 『読売KODOMO新聞』は発行部数N…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 偏差値が下がっても中学受験を諦める必要なんてない!
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 成績に一喜一憂してはならないことは分かっていても、やっぱり偏差値が上がれば嬉しいし、下がればガッカリしてしまうもの。今回は、「夏あんなに頑張ったんだから、絶対に偏差値は上がっているはず!」と期待も膨らむ9月のお話。 6年の夏期講習明けに中学…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【中学受験】本当にあった繰り上げ合格のこわい話
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 前回『繰り上げ合格の電話を待つ』という記事で、繰り上げ合格のことについてお話しました。今回は、その繰り上げ合格に関するエピソードについて書いていきたいと思います。心臓の弱い方は読まないでくださいw 繰り上げ合格の不安 繰り上げ合格=ギリギリ…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【中学受験】繰り上げ合格の電話を待つ
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 熱望校の繰り上げ合格をお待ちの家庭にとって、2月は切ない想いでいっぱいです。そんな繰り上げ合格について、事前に知っておいた方が良いことをまとめてみました。 元SAPIX・日能研・四谷大塚の中学受験専門プロ講師が運営。 ご相談後、お子様に合っ…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 過去問のスケジュール~中学受験の過去問対策はいつから始めるべき?~
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 夏休みに入ると、新年度用の過去問(赤本)が書店に並び始めます。中学受験の場合、いつから過去問に取り組んだらよいのでしょうか。 中学受験の場合はいつから過去問をやるべきか 基本的には塾の先生の指示に従ってください。恐らく、ほとんどの場合「過去…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 偏差値80の神童のアドバイス通り勉強したら成績が爆上がりした話
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 同じ小学校に通う中学受験仲間。女の子はライバルとして意識しやすいですが、男の子は仲間意識の方が強いような気がします。今回は、同じ小学校に通う6年生の神童S君と、伸び悩みN君の実際にあったお話。 上位クラスの子は絶対にミスをしない 塾の上位ク…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 読書感想文の簡単な書かせ方~小学生夏休みの宿題~
- 小学生の夏休みの宿題と言えば、自由研究と読書感想文。気が重いですよね。サクッと済ませちゃいましょう!我が家の読書感想文の書き方は、少々変わっていると思います。よく前準備として見かけるテンプレート、「あらすじを書いてみる」とか「感想を箇条書きにする」とか「主人公と似ているところは」…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 中学入試まであと200日 夏休みやって良かった3つのこと
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 7月も半ばとなり、都内中学入試の開幕まで残り200日となりました。6年生にとって、ここからの100日間は、基礎固めをし、抜け穴を埋める最後のチャンスとなります。夏期講習を目の前にして、気合も充分ですよね。夏休みで学校がないとは言え、使える時…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- ママたちの就活 求人は派遣をチェック
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 前回の記事『40代からの就職活動~ママ学費を稼ぐ~』で、長らく専業主婦として社会から離れていたママさんたちが教育費を稼ぐためにどのように仕事を探せばよいのかご紹介しました。 今回は派遣という働き方についての私の経験をお話します。私が実際に利…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 学校の宿題が終わらない 辛い課題の落としどころは何処?
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 娘が小学校4年生になった時、学校で「自主学習ノート」という宿題がはじまりました。「全国学力テスト」で1位となった秋田県での取り組みを、マネしたものと思われます。まぁ、これが中学受験生にとっては地獄のような課題なのです。 ~意味不明な謎ルー…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 入試当日のお昼・待機・移動問題 裏技教えます
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 以前『午前・午後のW受験 体力は持つのか?』という記事で、午前・午後のw受験について書きました。 このW受験、一つクリアしなければならない問題があります。それは、午前入試を終えた後、どこでお昼を食べるかです。 入試当日の王道行動パターン 午…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 40代からの就職活動~ママ学費を稼ぐ~
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 夏期講習や入試直前講習等、塾からの請求が一気に重くのしかかってくる季節。どうやりくりしようか、不安で心臓が痛くなります。子供が大きくなるにつれて、だんだん学費もかかるようになりますよね。中学受験をするか悩む理由の一つとしても、この金銭問題…
戦う受験生と母のカンパネラ -
- 【中学受験】午前・午後のW受験 体力は持つのか?
- ☆ご訪問いただきありがとうございます☆ 中学受験に於いて、1日で午前・午後の入試をこなすのは、今やスタンダードになりつつあります。チャンスが広がるので、できることなら受験したいですよね。しかし、みなさんが懸念するのが子供の体力。ただでさえ朝早くから全集中で戦っている入学試験。 …
戦う受験生と母のカンパネラ
読み込み中 …