-
- 登録ID
- 2075537
-
- タイトル
風景写真家竹本りかの撮影雑記
-
- カテゴリ
- 写真(風景・自然) (-位/350人中)
-
- 紹介文
- 風景写真家 竹本りか のブログです。
-
2
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 第16回日本風景写真家協会展のお知らせ
- 所属している日本風景写真家協会の写真展が開催されます。 私も1点展示させていただきます。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 詳しい情報はこちらThe post 第16回日本風景写真家協会展のお知らせ first appeared on 風景写真家 竹本りか.
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- GLOBAL EDGE 80号(J-power広報誌)
- J‐power(電源開発株式会社)の広報誌「GLOBAL EDGE 80号」の「Home of J-POWER」にて、作家の藤岡陽子さんに同行して、宮城県の鬼首地熱発電所を取材しました。 これまで日本各地の火力、水力、風力発電所を訪問させていただきましたが、地熱発電所は初めて。と…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 中学受験、無事に完走
- みなさん、大変ご無沙汰しております。気がつけば、ブログの更新が随分と滞ってしまいました。実はここしばらく、息子の中学受験に伴走しておりました。そして先日、ついに迎えた合格発表の日。結果から申し上げますと…合格しました!それも第一志望校に! 正直なところ、この数か月間はわりと苦しい…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 日本一美しい風景カレンダー2025
- 久しぶりの更新となってしまいましたが、私はなんとか元気に過ごしています。 時の流れは本当に早いもので、気がつけば年の瀬が近づいてきました。 しかし年を重ねるにつれ、年末年始の特別感が薄れていくのは私だけでしょうか。 かつては「今年の汚れは今年のうちにきれいにしよう」とか「今年を…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 万葉の草花#003 ヒガンバナ
- 久しぶりの更新です。 まぁでも、今か今かと待っている方はいらっしゃらないでしょうから、マイペースでやっていきたいと思います。 今回取り上げる万葉の草花は、「ヒガンバナ」 路の辺の 壱師の花の いちしろく 人皆知りぬ わが恋妻を ―柿本人麻呂歌集(巻11‐2480) (歌意)道の…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 万葉の草花#002「ゆり」
- 「万葉の草花」というネタを見つけて、これでしばらくブログ更新に困らないと思っていたのですが、ひとつ誤算がありました。 二十四節気のように特定の日が決まっていないので、なかなか更新作業をする重い腰が上がらずでして・・・ とはいえざっくり季節ごとのくくりはあるわけで、完全に秋に移行…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- NIKKEIプラス1「何でもランキング」雲海
- 日経新聞の土曜版「NIKKEIプラス1」の「何でもランキング」にて 「雲海が織りなす刹那の美 時を忘れる神秘のスポット10景」 の選定をさせていただきました。 雲海ってロマンを感じますよね。 確かに雲海が発生しやすい条件はありますが、その美しい光景に出会うには「運」も大きな要素…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 万葉の草花#001「ツユクサ」
- 以前ブログのネタに困っていた時、「二十四節気」をテーマに更新することを思いつき、約1年間続けたことがありました。 見切り発車で開始して、途中適当な写真が見つからずに苦労することもありましたが、趣味の家庭菜園にも役立ったり、その後いくつかの仕事に繋がったり、結果的にはやって良かっ…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 今年も後半になりました
- ブログの更新はできていないのですが、どうにか暮らしております。 これまでブログでは「年齢からくる体調不良で・・・」などと無駄にぼやかして書いていましたが、正味の話、まぁいわゆる更年期障害に悩まされている私です。 このところの暴力的な暑さは、ただでさえ熱っぽい身体にこたえます。 …
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 老後の趣味は・・・
- いろいろなところでアジサイがきれいですね。 我が家の小庭のアジサイも華やかに咲き誇っています。(写真は地元のあじさい園) ところで先日、イラストレーターとしてデビューをしました。 私が若い時に油絵を学んでいたことを覚えてくださっていた方から、ささやかながらお仕事の依頼をいただい…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 恐怖のタケノコ掘り
- ブログの更新はしておりませんが、まぁ元気にやっております。 でも毎年、この時期から夏いっぱいはずっと調子が上がらない性質でありまして、それに加えてここ数年は、年齢からくる体調変化がひどくなってきているので、通院治療はしています。ソフトランディングできたら良いのですが。 写真は隣…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 「きょうの健康(NHK出版)」5月号
- 前回の投稿からあっという間に2か月近く経ってしまいました。 この間なにがあったかと言えば、生ガキ(たぶん)にあたり胃腸炎になったり、それが何とか落ち着いたら今度は家族で立て続けにインフルエンザBに罹患したり、それが落ち着いたところで子供が春休みに入って連日なんやかんやあり、春休み…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 生きる力 SHINGON
- 昨年から表紙と法語解説の写真を担当させていただいている真言宗智山派の情報誌「生きる力 SHINGON」。 私の担当としては最後となるVol.116 春お彼岸号が発刊されています。 仏教が身近に感じられる読みものが充実していて、私も毎回楽しく拝読させていただきました。 ちょうど昨年…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 『一生に一度は訪れたい 美しき日本の花絶景』
- 春が来たと思ったら冬に戻ったような寒さ。身体にこたえますね。 掲載誌のお知らせです。 『一生に一度は訪れたい 美しき日本の花絶景』(宝島社) 私撮影の花風景をたくさん掲載していただきました。 どこもアクセスが容易で、それでいて絶景が見られる花風景が多数紹介されています。 春の行楽…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 『家庭画報』春のお花の写真グラビア
- 先日関東では春一番が吹きましたね。 昨年よりも2週間ほど早かったそうで、こちとら心の準備もしていなかったし、なんだか焦ってしまいます。 掲載誌のお知らせです。 「家庭画報」2月号と3月号にて、春のお花の写真を見開きで掲載していただきました。 素敵な言葉と共に美しく可愛く印刷してい…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 2024年の誓い
- 2024年になってあっという間に一週間・・・ 毎年元日には、(物凄くゆるい)誓いを自分の中で立てたりもしていたのですが、今年はそれすらもしませんでした・・・ 今この機会に考えてみますと、まずお仕事では、ご依頼いただいて「やる」と決めたものは全力でがんばること。 プライベートでは…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 日本一美しい風景カレンダー2024 (ヤマケイカレンダー)
- 来年のカレンダーはご準備されましたか? 日本風景写真家協会の会員によるカレンダー「日本一美しい風景カレンダー2024」(山と渓谷社)が発売中です。 現在Amazonでは「ベストセラー1位」だそうです!(カレンダーが含まれるカテゴリ「日本の民族」にて) 卓上版と壁掛け版がありまし…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 11歳の子どもと鐘撞堂山に登る
- 我が家の秋の恒例行事、紅葉狩り低山ハイキング。 「いつまでやるつもりなのか」という家族(というか夫)の声をよそに、今年も強制的に家族で登ってきました。 今年登ったのは、埼玉県の鐘撞堂山(かねつきどうやま)。 標高330m。戦国時代、鉢形城の見張りが山に置かれた鐘を撞いて異変を知…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~
- 埼玉県民なので「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」を地元の映画館で観てきました。 映画館はいつもよりも混雑していて熱気むんむん。 入場時間前から長蛇の列ができていて、お客さんたち—おそらくほぼ埼玉県民—は前のめり気味でした。 ところが上映が始まってみると、次々に繰り出される…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 新しい世界
- 秋は行事が多くて、いつもに増してあっと言う間に時間が過ぎていく気がします。 紅葉の撮影もしたいなと思いつつもタイミングが難しく・・・ やっと出られたと思ったら、ありえない豪雨に見舞われたり。 え、どうしてこうなる?っていうね。 まぁ雨の日の紅葉もしっとり瑞々しくてまた良いもので…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- J-POWER広報誌「GLOBAL EDGE75号」Home of JPOWER
- J-POWER(電源開発株式会社)広報誌「GLOBAL EDGE75号」の「Home of JPOWER」にて、小説家の藤岡陽子さんに同行して奥只見ダムと発電所、その周辺を巡りました。 また今回の取材ではJ-POWERさん主催の「エコ×エネ体験ツアー水力編@奥只見学生ツアー20…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- NIKKEIプラス1 何でもランキング
- 日経プラスワン(日経新聞土曜版)の人気企画「何でもランキング」。 10月15日掲載のテーマ「逆さ紅葉で味わう刹那の美 圧倒する色彩、水面の静寂」にて、僭越ながら審査員をさせていただきました。(日経新聞有料会員限定記事) 全国各地の美しい「逆さ紅葉」のランキングです。 秋のお出か…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 中秋の満月(次は2030年)
- 昨夜の中秋の名月は見られましたか? 私の住むところでは、雲が多くてほとんど見えず。 でも寝る前に息子とベランダで「出でこーい」と見上げていたら、少しだけ雲間から姿を見せてくれました。 雲が神秘的な雰囲気を演出してくれて、これはこれで美しかったです。 次に中秋の名月が満月になるの…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 写真ライフ2023年10月号
- 本日9月15日発売「写真ライフ」2023年10月号の特集2「初めての紅葉写真」P29~P 39を執筆させていただきました。 初心者の方に向けて、たくさんの作例写真とそれぞれのテーマで3つのポイントをお知らせしています。 私も一読者として、特集1「ピントで写真が大変身」斎藤裕史さん…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 9月のトップページ写真と撮影オススメグッズ
- 9月になったので(もう10日も過ぎていますが)トップページ写真を変更しました。 いつかの9月に訪れた四国カルストの牧場での一枚です。 四国カルストは、現在の朝ドラ「らんまん」のオープニング映像の撮影地ですね。 非現実的な風景が広がる素敵なところです。 ところで今日は、撮影時にお…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 生きる力 SHINGON 秋彼岸号
- 真言宗智山派の情報誌「生きる力 SHINGON」秋彼岸号の表紙と法語解説の写真を担当させていただきました。 いつも興味深く読ませていただいている「生きる力 SHINGON」ですが、今回は、「身(身体の行い)」、「口(言葉の行い)」、「意(心の行い)」の三密を整える「阿字感(瞑想)…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 宮古島に行きました
- 家族が揃う短い夏休み、初めて宮古島に行ってきました。 本当は、親子で大ファンの生物ライター平坂寛さんのyoutubeに影響を受け、石垣島に行こうと計画していたのですが、ちょうどいい航空券がなく、じゃあお隣の宮古島に行ってみようかという流れでした。 Googleで「宮古島」と入れ…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- J-POWER広報誌「GLOBAL EDGE74号」Home of JPOWER
- J-POWER(電源開発株式会社)広報誌「GLOBAL EDGE74号」の「Home of JPOWER」にて、小説家の藤岡陽子さんに同行して南愛媛風力発電所と宇和島市を巡りました。 今回の取材ではお天気に恵まれ、たくさんの素晴らしい風景に出会えました。 機会がありましたらどう…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- 8月 真夏の渓谷にて
- 気が付けば8月ももう半ばですね。 今日は終戦記念日、そして関西地方では台風が上陸しているようで、みなさん大丈夫でしょうか。 わたしは、日曜日以外夏期講習がある息子の送迎を機械的に行う毎日です。 今は短いお盆休みのため自宅におりますが、この期間に学校の宿題等を終わらせないとならず…
風景写真家竹本りかの撮影雑記 -
- NIKKEIプラス1 何でもランキング
- ▲北浦和公園の音楽噴水 日経プラスワン(日経新聞土曜版)の人気企画「何でもランキング」。 7月30日掲載のテーマ「真夏に涼みたい噴水」にて、僭越ながら審査員をさせていただきました。 真夏に涼みたい噴水 1位は札幌のモエレ沼、2位は山形 (日経新聞有料会員限定記事) タイトルの通り…
風景写真家竹本りかの撮影雑記
読み込み中 …