-
- 登録ID
- 2061968
-
- タイトル
主婦のから騒ぎ〜3パグとの生活〜
-
- カテゴリ
- 日記・雑談(50歳代) (131位/216人中)
-
- 紹介文
- 2021年2月にパグの女の子が加わりました。パグ3匹との賑やかな日常を!新入りは先住犬の♂♂と仲良く慣れるかな…
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 初めてコロナにかかりました
- 先月、コロナに感染しました。長めのお出かけから帰ってきた夜に、39度近い発熱で、喉もチリチリ。寝ようとしても、痰がたくさん出てきて苦しくて、咳でうまく吐けないこともあるのが、苦しい感じ。 それでも解熱剤も効いていたので、タン切れのお薬を飲みながら、寝ていたら大丈夫かなとも思った…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- リブレで血糖計測を始めました
- いろいろと書くことはいっぱいあったのですが、バタバタにかまけて更新できていませんでした。いろいろはおいおい更新しますが、3月からFreeStyleリブレというデバイスで血糖の計測をするようになりました。オセロの白いコマみたいなデバイスを二の腕にカチャンと貼り付けて、スマホと連携…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 糖尿病はちょっと改善しました
- 10月後半に、内分泌の外来に行ってきました。 8月に下がっていなかった糖尿病のヘモグロビンA1c(HbA1c)は無事に6.8まで下がっていました! 外来でお部屋に入って、椅子に座るより前に、「値はよくなっていますよ!大腸内視鏡もして大丈夫です」と先生がお話くださいました。やっぱ…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 糖尿病網膜症や白内障、糖尿病性神経障害も気にしなくては
- 8月の内分泌の外来で、1年ぶりに看護師さんが足裏の感触に変化がないかを調べてくれました。感覚が鈍麻して小さな傷から壊死などにならないためです。 その時に、眼科の診察記録を書いてもらうカードを見せて、と言われて、持ってないし、眼科にも行ってないと答えると、えー!という話に。 糖尿…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 顎骨骨髄炎で口腔外科に行ってきました
- これは書き損なっていた、夏の間のお話です。顎が腫れ上がってから、何ヶ月か待って、ようやく口腔外科の診察の日がやってきました。 前回、顎骨骨髄炎で腫れ上がる、耳まで強い痛みが出ていた時には、口腔外科で診てもらった結果、歯の根の治療をしてみてください、と戻されてしまいました。 しば…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 4回目の新型コロナワクチン
- 夏にいろいろ人に会う予定が立て込んだので、糖尿病の基礎疾患を理由に、ワクチン接種券を早めに発行してもらい、8月に4回目のワクチンを打ってもらいました。 1回目から順番にファイザー、ファイザー、モデルナ、ファイザーです。 念のため翌日は休めるようにしておいたのですが、発熱もなく、…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- HbA1cは、また8.0
- 暑すぎる夏、すっかり更新をしそこねていました。いつの間にもう秋!です。 書けていない間に、8月の外来では、糖尿病の指標になるHbA1cは、また8.0を叩き出してしまいました。 予定では、6.5くらいに下がって、胃と大腸の内視鏡検査の予約をするつもりだったのですが、まったくダメで…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 難病医療券の更新で惜しいことが
- 急に猛暑でからだもついていかない感じですね。 難病の医療券の更新の時期がやってきました。 いつもバタバタと焦るので、更新に必要な診断書(臨床調査個人票)はネットから印刷して早めに先生方に書いて頂いていました。 そんなわけで、まだ暑くなる前に提出ができました。 申請の時に過去の医…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- また顎骨骨髄炎
- 何だか疲れが抜けないなぁという日がつづいていたところで、また顎が痛くなり、耳まで響く、強い痛みが出ました。顎骨骨髄炎?ということで、また歯の先生に相談しました。5月のことです。 振り返ると、去年の5月にもそんなことを言っていて、その後、腹膜炎になり、卵巣嚢胞(子宮内膜症)の手術…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 肺がん? すりガラス陰影で呼吸器科に
- 2月にみぞおちが痛くてお世話になった救急で造影CTを撮ったら、肺に影(すりガラス結節)が見つかって、先月は経過観察のために呼吸器内科に行ってきました。 初めましての若い先生ですが、膠原病でお世話になっている先生に、いい先生だよ!と言われて安心して行きました。手塚治虫のコミックで…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 内分泌の外来でした
- 4月はずっと血糖の上がりっぷりが止まらなくて、どうしたものかと思っていましたが、はっと気がつくと、肩や股関節が痛くて、何度かステロイド注射を打ってもらっていたことに気がつきました。 HbA1cは、8.4まで上昇。内分泌の先生に、ステロイドの話をしたら、それだ!と納得してください…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 膠原病の外来でした
- 先月は、膠原病の外来に行ってきました。 血液検査はわりと良好。 手の指の根元関節が腫れたり痛くて、滑膜炎も2ヶ月続いている話をしたら、全体的に調子がよくないんだね、と言われました。 あとは、リウマチを発症してしまったか、見てみる?というお話。 卵巣がひとつなくなり、年ごろ的にも…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 股関節が痛い…変型性股関節症?滑液包炎?
- 3月頃から、手指の根元や手の甲に炎症が出て、時には手の甲が紫になることも出てきました。股関節も痛くて、しばらく座っていた後に立ち上がろうとすると、ぎゃっと言いたくなるくらい痛いこともあります。 痛いだけでなくて、関節が壊れるような症状だと困るし、避けるべき行動があるなら知ってお…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 人間ドックの結果が届きました
- 三寒四温という以上に、1日ごとに冬と初夏を行ったり来たりするような毎日で、堪えてきますね。紫外線にも要注意の季節がやってきました。 さて、人間ドックに行ってきました。 全身性エリテマトーデスや甲状腺ホルモン不応症など、希少難病と言われる病気をいろいろ抱えているわりに、健康診断の…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- ロカボ(低糖質)とコレステロールの関係
- 今回、内分泌の外来で、LDLコレステロールが上昇していました。 いわゆる悪玉コレステロールです。 ロカボ(低糖質)の食事で、小麦など糖質を押さえながら必要なカロリーを増やそうとすると、低糖質でカロリーのあるお肉や乳製品が増えがちで、どうしてもコレステロールが上がりがちになるよう…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 血糖がうなぎ登り、新しいお薬を追加しました
- 内分泌の外来に行ってきました。 前回の外来で血糖値が上がっていると指摘されたあとも、このところ、輪をかけて忙しく考えることも多くて、夜遅くにようやく夕食にありついたり、睡眠時間がごっそり削られることもつづいたりして、連日、朝の血糖が200を軽やかに越えていました。 そうしたわけ…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 肩の手術から2ヶ月半
- 肩の手術して2ヶ月半。リハビリは順調です。 ほんとうは週に2回のリハビリをするように言われていましたが、予約も難しく、週に1回、2単位(40分)のリハビリを重ねています。 腕を真っ直ぐ前に出して上にあげるのも120度を越えました。横に腕を真っ直ぐあげるのも80度くらい。ほぼ真横…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- あれ、肺にすりガラス状結節の陰?甲状腺も?
- この間、お腹が痛くて病院に行ったとき、先生が造影CTをすごく丁寧にみてくださって、お腹と関係ない右肺の隅っこに5-6mmのすりガラス状結節を発見してくれました。 もやもやした縁がくっきりしていない陰です。 炎症の痕か腫瘍の赤ちゃんかわかりませんが、3ヶ月後に呼吸器科でフォローと…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 婦人科、卒業しました!
- 6月に腹膜炎を起こし、10月に手術した卵巣嚢腫の外来に行ってきました。 手術の傷は盲腸の手術の痕の上の傷が赤く、ちょっとケロイドになっているけれど、他は順調に回復しています。 経膣エコーで見たところ、手術をした辺りはきれいで、反対側の卵巣も内膜症の気配は出ていません。 子宮筋腫…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- コロナのワクチン3回目、完了!
- ワクチン3回目を打ちました。 1回目、2回目のワクチンはファイザーでしたが、今回はモデルナでした。 周りの人からは、3回目はきついよ、とか、モデルナは24時間以上経ってから高熱が出るよ、とか、いろんなことを言われましたが、今回、私の場合はそうでもなかったかも。 接種から16時間…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- お腹が痛い!みぞおちの痛みが続くのは怖くて
- この間、みぞおちが痛い…というのが24時間以上続いて、病院に行ってきました。 いわゆる心窩部痛です。時々、下腹部も痛いし、手術した右肩にも響きます。背中も痛い。 最初は、午後の空腹の時だったので、胃痛かな?と思って、温かいお茶を飲んでみたけれど、変化なし。 夜になっても変わらず…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 血糖はやっぱり上昇しています
- 内分泌の外来に行ってきました。 Hba1cは7.6に戻ってました。やっぱり予測どおりです。 年末年始で食事も糖質が上がりがちですし、お土産のお菓子なんかも増えがち。お正月なのに、お餅も栗きんとんも食べなかったのに。 肩の手術があったり、仕事もいろいろ神経を使うことが続いていたり…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 肩の手術後の抜糸をしてもらいました
- 術後1週間で抜糸をしてもらいました。 なんだか腕がぐっと軽く感じます。 卵巣の時は溶ける糸で止めていたけれど、今回はナイロンの糸で、傷のぷっくりと糸の跡が赤く盛り上がって痒みが残っています。4つある傷の中でも腕の一番上の部分の傷が、テープの上から触るとホチキスが隠れているような…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 肩の手術後、リハビリ
- 肩の手術から3日で通院して、傷の確認をしてもらい、消毒してもらいました。 それから、リハビリのために近所の病院へ紹介状を書いてくれました。 手術の内容を改めて聞いたけれど、整形外科の話はあまりに不勉強で名前を覚えるだけで精一杯。 上腕二頭筋長頭腱(LHB)が赤く癒着していて、肩…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 入院グッズ 1泊2日の肩の手術入院で便利だったのは
- 肩の手術で入院したのは1泊2日だけの短期入院でした。入院して検査をしたらすぐ手術、眠り続けて退院で、ご飯を食べたのは2日目の朝だけという、あっという間。なにより荷物は最小限にしてレンタルを活用してねという病院だったので、必要なものはほとんどなかったです。 むしろ、術後に右肩に負…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 肩の手術をしてきました!
- 無事に肩の手術が終わりました。 全身麻酔の手術ですが、1泊2日の入院でした。 ブロック注射がなかなか切れなくて、麻痺していましたが、終わってみたら、すっきり。手術してよかったです。1週間の入院する病院もあると聞くのですが、感染症も気になるところなので、よかったです。 手術の日の…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 手術に向けて上がる血糖をどうしたものか
- 12月の外来で、HbA1cが6.6で安心し、インスリン(グラルギン)も6単位から4単位になったのですが、朝の血糖が140を越える日が3日続いたら6単位と言われたら、6単位打っても140を軽く越える日が続いていました。 急に決まった肩の手術の前に大丈夫かしらと年末年始も挟むので内…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 肩が痛い…て、また手術ですか
- こちらに書き損なっていましたが、実は肩が痛い状態が続いています。 6月ごろに読まないといけない分厚い本を読みかけては寝てしまい、本の上で寝るのが続いていたら、右肩が痛くてうまく動かなくなっていました。 しばらく経っても治らないので、五十肩?と思いながら近所の整形外科に行ってレン…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 術後の血糖値はわりといい感じだった
- 卵巣の手術の後、昨年の11月の第1週に内分泌の外来に行ってきました。 なんとHbA1cが9月の7.0からさらに下がり6.5になっていました! 卵巣の腹腔鏡手術から10日ほどで、手術は一般的にカラダに負荷をかけるから血糖が上がりがちと言われるし、手術前には血糖値が高めの状態が続い…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病 -
- 入院グッズ 卵巣嚢腫の腹腔鏡手術
- あけましておめでとうございます。 書いては投稿しそこなっている状況ですが、今年もいろいろありそうです。ボチボチと更新していきたいと思います。よろしくお願いします。 さて、まずは昨年の入院のお話から。 卵巣摘出の腹腔鏡手術を受けた病院では4日間が標準みたいでしたが、私の場合は家が…
亢進症な生活〜甲状腺&膠原病
読み込み中 …