-
- 登録ID
- 2060738
-
- タイトル
この腐りきった世界に祝福を
-
- カテゴリ
- ドラゴンクエストX(ドラクエ10) (105位/318人中)
-
- 紹介文
- 不平不満をぶちまけろ
-
15
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 2023年度 長岡大花火大会についてのあれこれ NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- いよいよ8月!長岡の夏と言えば長岡まつりと長岡大花火大会です。今年は4年ぶりの通常開催ということで大盛り上がり間違いなしです!毎年NEMARUは宿泊予約開始で花火大会当日の予約が即埋まってしまいます。 今回の記事では『長岡大花火について』、『注意事項』、『NEMARUに宿泊した場…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 2023年度 長岡大花火大会についてのあれこれ
-
- 長岡市与板地域にウエルシア長岡与板店がオープン! NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- このねまるがある田んぼと山に囲まれた与板地域に、ドラッグストアの『ウエルシア長岡与板店』が本日4月13日にオープンしました!まさか与板にドラッグストアのチェーン店が来るとは思ってなかったので驚きました。 場所はマルイ与板店のスグお隣です。開店時間は9:00から0時までとのこと…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 長岡市与板地域にウエルシア長岡与板店がオープン!
-
- こだわり鶏ダシの黄金ラーメン|麺の風 祥気 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 長岡市内を流れる信濃川の左岸側、川西地区。近年は様々なお店が立ち並びラーメン店もひしめき合っています。 今回訪れたのは長岡市内で人気のお店『麺の風 祥気』さんです。 祥気さんは塩ラーメンが人気。以前記事にしたいち井さんのコク深い塩も有名ですが、祥気さんは透き通るようなスープの…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - こだわり鶏ダシの黄金ラーメン|麺の風 祥気
-
- 心地良い晴れの日はお花見ドライブへ|与板たちばな公園と信濃川流域の桜並木 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 2023年は3月以降急激に暖かくなり、日中20度近くまで上がる日が続くことも多くなりました。新潟県内の桜はというと例年と比べ2週間近く早い開花となりました。4月2日現在は既に満開というところも多く、ねまる周辺も5〜8分咲きのような状況です。 今回は桜を観にねまる近くの『たちばな公…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 心地良い晴れの日はお花見ドライブへ|与板たちばな公園と信濃川流域の桜並木
-
- 小動物園や郷土資料館もある広大な公園|悠久山公園と蒼柴神社 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 今年もお花見のシーズンがやってまいりました!"今年も"とは言ってもコロナ禍が続いた数年間はお祭りが無かったり静かな年が続きましたが、今年はどこも人出があるでしょう。 広い長岡市ではお花見ができる場所は沢山ありますが、今回は代表的な長岡市中心部に近い東山エリアの『悠久山公園』に行っ…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 小動物園や郷土資料館もある広大な公園|悠久山公園と蒼柴神社
-
- 希少なガンジー牛乳を使った濃厚スイーツ|加勢牧場 わしま本店 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- ねまるのある与板地域のお隣、同長岡市の和島地域。こちらには国内では希少なガンジー牛乳を使ったソフトクリームを食べられるお店があります。『加勢牧場 わしま本店』です。ねまるから近いのに宿長はまだ訪れたことがなく、暖かくなってきたので行ってみました。 ねまると寺泊港の丁度中間くら…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 希少なガンジー牛乳を使った濃厚スイーツ|加勢牧場 わしま本店
-
- 日本三大夜桜のひとつとして数えられる桜の名所|上越市の高田城址公園 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 新潟県の南西部に位置する上越市。海に面したこの街は夏場になると長野県等から多くの観光客が海水浴に訪れます。 そんな上越市は春にはお花見を目的に『高田城址公園』に多くの人が訪れます。 高田城址公園にはねまるからは一般道を利用すると2時間、高速道路を利用すると1時間程で到着します…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 日本三大夜桜のひとつとして数えられる桜の名所|上越市の高田城址公園
-
- 様々な錦鯉達と触れ合える場所|小千谷市の錦鯉の里 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 小千谷市と言えば名物にへぎ蕎麦がありますが錦鯉も有名です。今回はポケふた巡り中に訪れた、街中にある『錦鯉の里』。宿長はまだ入ったことがないので入館してみました。 こちらが錦鯉の里。和風の佇まいでパッと見、お高めの料亭みたいです。 錦鯉発祥というのぼり旗。元々錦鯉は小千谷市と長…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 様々な錦鯉達と触れ合える場所|小千谷市の錦鯉の里
-
- メニューの種類が異常に多すぎる大人気クレープ店|小千谷市のクレープハウス 果実の星野屋 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 長岡市の南にあるお隣の市、小千谷市。越後平野南端であり豪雪地帯の魚沼丘陵入り口でもあります。山に挟まれた街の真ん中に信濃川が流れており、河岸段丘の高低差が特徴的な街です。 そんな街の中心部に人気のクレープ屋『星野屋』さんがあります。 小千谷市のポケふた巡り中に立ち寄った小千谷…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - メニューの種類が異常に多すぎる大人気クレープ店|小千谷市のクレープハウス 果実の星野屋
-
- 小千谷市内でポケふた巡り NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 皆様は『ポケふた』をご存知でしょうか。ポケットモンスター(以下、ポケモン)のキャラクターが描かれたマンホール蓋のことです。 ここでポケモン自体の解説はしませんが、全国各地の町にそのマンホール蓋が設置されています。2023年現在、新潟県内では唯一小千谷市内だけのようです。ということ…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 小千谷市内でポケふた巡り
-
- 東北日本海側の入り口へ|山形県鶴岡市の道の駅 あつみ NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 前回の記事では新潟県内最北の道の駅 笹川流れを訪れました。ここまで来ればもう少し北上すると山形県。ということで更に進んで山形県に向かってみました。目的地は山形県鶴岡市にある『道の駅 あつみ』です。 景勝地 笹川流れを進んでいきます。日本海らしい荒々しい岩場の風景が続きます。 …
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 東北日本海側の入り口へ|山形県鶴岡市の道の駅 あつみ
-
- 新潟県最北の道の駅へ|村上市の道の駅 笹川流れ NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 海岸線が非常に長い新潟県。海岸延長は330kmと言われています。その距離は東京名古屋間とほぼ同等! 今回はそんな新潟県の北部、村上市の『道の駅 笹川流れ』を訪れました。ねまるは新潟県のほぼ真ん中にあるので、中央から北へ! 下越地方の村上市街地から更に北上し、山が近い海岸線を2…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 新潟県最北の道の駅へ|村上市の道の駅 笹川流れ
-
- 大盛の器が特徴的な生姜醤油ラーメン|ラーメンたいち NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 昨今、新潟五大ラーメンという言葉が使われるようになり、長岡市の生姜醤油を提供するお店には県外からの観光の方が多く訪れるようになりました。今回訪ねた『ラーメンたいち』さんも休日には長い行列が出来る大人気店です。 今回は生姜醤油ラーメンがどうしても食べたくなり行ってみました。 た…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 大盛の器が特徴的な生姜醤油ラーメン|ラーメンたいち
-
- 季節の境目を探して|2023.3.8調べ NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 新潟は3月に入り最高気温が10℃を超える日が普通に。ねまるのある長岡市与板町周辺は雪がすっかり無くなり、少しずつ春を感じられるようになりました。ようやく暖かい季節の到来です。もうねまる周辺は雪は降らないと思います!(そう願います!) ということで今回は急速に変わりつつある冬と春の…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 季節の境目を探して|2023.3.8調べ
-
- 刺激と癒やしに満たされる濃厚油そば|らーめん らいふ NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- このブログでは基本的に宿長の主観で記事を書いていますが、特にラーメンに関してはその傾向が強く出ています。今回ご紹介する長岡市内の『らーめん らいふ』さんの油そばは特に個人的にどストライクだったので今回記事にしました。 長岡市中心部から少し北に上がった北長岡地域。宿長の出身地のすぐ…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 刺激と癒やしに満たされる濃厚油そば|らーめん らいふ
-
- 広大な敷地で雪遊びを楽しめる国営公園|国営越後丘陵公園(冬) NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 長岡市には北陸地方唯一の国営公園である『国営越後丘陵公園』があります。 定休日はありますが基本通年で開園しており、広い敷地の公園では様々なライブやイベントも開催されています。 ねまるからは南下してほぼ一直線。 入園には駐車料金や入場料が掛かりますが、冬場の12月から3月いっぱ…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 広大な敷地で雪遊びを楽しめる国営公園|国営越後丘陵公園(冬)
-
- 人、食、暮らしが集う文化的生活拠店|たつまき堂 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 長岡市の中心部。長岡大花火大会の会場近くに雑貨屋の『たつまき堂』さんがあります。徒歩だと長岡駅を背にして信濃川方面に真っ直ぐに歩いて15分ほどです。 スーパー ウオロク長岡店のすぐお隣。民家のような建物がたつまき堂さんです。「鮨」と書いてあるのでお寿司屋さんに見えますが雑貨屋…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 人、食、暮らしが集う文化的生活拠店|たつまき堂
-
- 本格ジェラートも楽しめる農産物直売所|三条市の農産物直売所 ただいまーと NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 新潟県といえば広がる田園風景からお米を想像されることが多いと思いますが、季節によって採れる様々な野菜や果物も魅力です。例えば野菜なら枝豆、ナス、里芋、レンコンなど。果物はいちごの越後姫、洋梨のル・レクチェなど多種多様です。せっかく新潟にいらしたのでしたら、是非季節の食材を集めてね…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 本格ジェラートも楽しめる農産物直売所|三条市の農産物直売所 ただいまーと
-
- 見て学んで体験できる街の中心的施設|三条市の図書館等複合施設 まちやま NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 最近の三条市には様々な新しい施設ができています。 今回訪れた『図書館等複合施設 まちやま』は閉校した三条小学校跡地を利用し、2022年7月に新設された新しい図書館です。内容は図書館に留まらずカフェやレンタルスペースなどが併設されているとのこと。 街中にあるまちやま。駐車場は結…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 見て学んで体験できる街の中心的施設|三条市の図書館等複合施設 まちやま
-
- 並んでも絶対食べたい江戸前天ぷら|食事処 しょじょじ NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 長岡市越路地域(旧越路町)。長岡市の南部に位置しており、街中に高速道路のICや信越本線の駅もある、交通の便が非常に良い地域です。 その街中から少し移動した場所に『食事処 しょじょじ』さんがあります。 以前ご紹介した岩塚製菓本社近くの越後岩塚駅前。 爆買い必至の米菓メーカー直売…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 並んでも絶対食べたい江戸前天ぷら|食事処 しょじょじ
-
- ハンモックで寛げる癒やし温泉|三条市の森の湯小屋さぎの湯 しらさぎ荘 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 広い新潟県内には様々な温泉地がありますが、温泉地以外でも各地に様々な日帰り温泉があります。 今回訪れた『森の湯小屋 さぎの湯 しらさぎ荘』はお隣の見附市から三条市に入ってすぐの山沿いにある温泉です。 さぎの湯は小高い山を少し上ったところにあります。この日は気温が下がり山も真っ…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - ハンモックで寛げる癒やし温泉|三条市の森の湯小屋さぎの湯 しらさぎ荘
-
- 三宝名物の熱々とろとろラーメンを食す|中華麺食房 三宝亭 長岡寺島店 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 新潟県内では様々なローカルチェーンの飲食店が展開しています。チェーン店は基本どこに行っても同じメニューを楽しめる安定感が魅力です。特に新潟県内発祥であればローカルなメニューも楽しめます。 今回ご紹介するのは『中華麺食房 三宝亭 長岡寺島店』です。 以前同じ三宝グループのレスト…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 三宝名物の熱々とろとろラーメンを食す|中華麺食房 三宝亭 長岡寺島店
-
- 本を通じて街や人と出逢える場所|三条市のSANJO PUBLISHING NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 新潟県三条市の北三条駅近く。 この辺りは昔の雰囲気を残しており、小さな路地が迷路のように入り組んでいます。 そんな街中の商店街沿いにある本屋さん、『SANJO PUBLISHING』さんに伺いました。 昔ながらの雰囲気が残る三条の商店街。昔ながらの雁木があったり、一昔前のアー…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 本を通じて街や人と出逢える場所|三条市のSANJO PUBLISHING
-
- 長岡土産には新潟米でこだわった手焼き米菓はいかがでしょうか|炭火手焼き本舗 翁家 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 長岡駅前から程近いところに加藤製菓という製菓会社の直売店があります。 『炭火手焼き本舗 翁家』です。長岡駅からは歩いて10分ほど。 お店の前には車を5台ほど停められる駐車場があります。 屋根が付いた入り口が雪国特有の雁木通りを感じさせるようなお店です。 新潟の雁木とはいわ…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 長岡土産には新潟米でこだわった手焼き米菓はいかがでしょうか|炭火手焼き本舗 翁家
-
- 与板町で昔から親しまれているローカルお食事処|レストラン 翔 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- ねまるのある長岡市与板町。 町の端には地元の人が集まる『レストラン 翔』さんがあります。 車だとほんの数分で到着できます。 与板町の中心から少し南下すると広い田園地帯が広がっていますが、その一歩手前に翔さんがあります。このときはお昼時。お店の前の駐車場は既に満車でしたが、少し…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 与板町で昔から親しまれているローカルお食事処|レストラン 翔
-
- こだわりランチやスイーツも楽しめる本格だし専門店|三条市のON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- ものづくりの町として有名な新潟県三条市。 その三条市にだし専門店として製造販売しカフェも運営しているお店があります。 『ON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT』(以下、ON THE UMAMI)です。 三条市の中心部から国道8号を南下し見附市寄りに行っ…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - こだわりランチやスイーツも楽しめる本格だし専門店|三条市のON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT
-
- 広がる風景を一望できる高台の天然温泉|えちご川口温泉リゾート NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 新潟県長岡市川口地域。 この川口地域は南の雪国魚沼方面に一番近い地域で、間に小千谷市が入り完全な飛び地となっています。主に山間部で構成され、魚野川と信濃川の合流があり自然の美しい景観が広がっています。 中心の町から山を少し上った高台に『えちご川口温泉リゾート』という日帰り温泉があ…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 広がる風景を一望できる高台の天然温泉|えちご川口温泉リゾート
-
- 清流に集まる白鳥を間近で観察|三条市の白鳥の郷公苑 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 冬の新潟県と言えばスキーリゾートがひとつの観光資源となっておりますがそれだけでなく、他にもこの季節だけで楽しめる魅力が多々あります。 雪が降る季節ともなると県内様々なところで飛来する白鳥が見られます。 特に三条市の『白鳥の郷公苑』では集まってくる白鳥を身近で観ることができますよ。…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 清流に集まる白鳥を間近で観察|三条市の白鳥の郷公苑
-
- 塩の一本で勝負する長岡の超人気ラーメン店|いち井 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 長岡市と言えば生姜醤油ラーメンが有名ですね。 元祖といわれる青島食堂を筆頭に市内では多くの生姜醤油ラーメン店が軒を連ねています。 しかしその中、塩ラーメンオンリーで某ランキングの人気上位、もといトップを常に走り続けるお店があります。 青島食堂と同じ宮内エリアにある『いち井』さんで…
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 塩の一本で勝負する長岡の超人気ラーメン店|いち井
-
- 人を暖め続ける味噌ラーメン|南魚沼市のどさん子 塩沢17号店 NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅
- 新潟県南魚沼市塩沢地域。 今回ご紹介するのは全国ラーメンチェーン店の『どさん子 塩沢17号店』です。 ラーメン店がひしめき合う新潟で何故チェーン店のどさん子なのか。 近くを車で走っていた時にスグにでもラーメンを食べたくなったからですね! もちろん理由はそれだけではないのですが。 …
NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 - 人を暖め続ける味噌ラーメン|南魚沼市のどさん子 塩沢17号店
読み込み中 …