-
- 登録ID
- 2056484
-
- タイトル
脳とこころと幸せと
-
- 紹介文
- 現役脳外科医のtommyが、これまでの多忙な臨床の中での経験を活かし、その中で手に入れてきた役立つマインドや、医療に関すること、時にスピリチュアルに関することなどを発信していきます。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ドーパミンを生かしてポジティブなことを習慣化していきましょう
- ものごとを習慣化するのって、簡単そうでなかなか難しいものですよね。 特に Tommyこれを習慣かできたら、ものすごく成長できるかも!? ってことに限って、なかなか習慣化できないもので(^ ... Copyright © 2021 脳とこころと幸せと All Rights Re…
脳とこころと幸せと -
- ”羨ましい(うらやましい)“という感情は持たないほうが良いですよ
- 人間どうしてもふとした瞬間に、他人に対して“うらやましい”という感情が浮かんでしまいますよね。 自分もいまだに全くもってそうです(^^; でもこの”うらやましい” ... Copyright © 2021 脳とこころと幸せと All Rights Reserved.
脳とこころと幸せと -
- カクテルパーティー効果で良いことドンドン引き寄せていきましょう
- カクテルパーティー効果という言葉、どこかで聞いたことがありますでしょうか? この言葉自体は心理学などで主に使われてもいるものです。 しかしこの現象は脳の機能から考えても、とても面白い話なんですよね。 ... Copyright © 2021 脳とこころと幸せと All Right…
脳とこころと幸せと -
- 慈悲のメッタ瞑想をしてポジティブにいきましょう
- 瞑想と一口に言っても、様々な瞑想が世の中には存在しています。 基本は当然 何かに集中して雑念を消し去る ということになりますが、その方法はいろいろあるものです。 前々回の記 ... Copyright © 2021 脳とこころと幸せと All Rights Reserve…
脳とこころと幸せと -
- 眠れない原因はDMNにあった? 瞑想があなたの不眠を解決してくれます
- 世の中には不眠で悩んでいる方は多いようですね。 実際に自分が診療している患者さんでも、眠れなくて困っているという方は結構たくさんいます。 不眠にも種類はあるのですが、特に夜中に目が覚めて ... Copyright © 2021 脳とこころと幸せと All Rights Re…
脳とこころと幸せと -
- 【簡単】食事・ムーブメント瞑想なら時間がない初心者にもおすすめです
- 「瞑想を始めてみたい」 そう思うものの、始めるのにちょっと抵抗を感じる人は意外と多いのではないでしょうか。 というのも、まず何をしたらよいかも分からず、始めてもうまくできているかすら自信が持てずで。 ... Copyright © 2021 脳とこころと幸せと All Right…
脳とこころと幸せと -
- 【DMN】デフォルトモードネットワークとは? 分かりやすく解説してみます
- デフォルトモードネットワーク(Default Mode Network)って単語、最近ちょこちょことは耳にするようになってきました。 しかしまだまだ一般の方にはそれほど普及していないのではないでしょう ... Copyright © 2021 脳とこころと幸せと All Righ…
脳とこころと幸せと -
- 「瞑想に集中できない!」という瞑想の初心者に試してもらいたいこと
- 最近瞑想(マインドフルネス)を実践しているという方は、徐々に増えてきているようですね。 自分の周りでも瞑想を実践している方、知らない間にいたりしますから(^^; たしかに瞑想をすることで得られる効果を一度知ってしまうと Tommy瞑想って、やっぱりいいかも!! って感じる人が多い…
脳とこころと幸せと -
- チーズやチョコレートで頭痛が起きる? それは片頭痛かもしれません
- 片頭痛で悩んでいる方って、世の中に結構いらっしゃるんですよね。 特に自分は脳外科医なので、よく外来でそのような患者さんに遭遇することがあります。 そんな中で、患者さんとお話していて 「チーズを食べて片頭痛が起きることがあるんですよ~」 って話を聞きました。 最初は「えっ!?」って…
脳とこころと幸せと -
- N-back課題でワーキングメモリを効果的に鍛えてみませんか
- 前回の記事では、ワーキングメモリについていろいろ書いてきました。 それを読んでもらえれば、仕事などをしっかり進めるうえで、ワーキングメモリがとても重要であることはご理解いただけたのではないでしょうか。 ワーキングメモリの能力については、もちろん生まれ持った遺伝的な要素もかなり占め…
脳とこころと幸せと -
- ワーキングメモリを最大限に生かして仕事効率をupしましょう
- ワーキングメモリという言葉、聞いたことあるでしょうか? そのまま訳すと“作業記憶”となりますが、そう聞いてもちょっとイメージがわきにくいですよね(^^; このワーキングメモリ、実は日常生活の様々な活動の中でとても重要な役割を果たしているのです。 また知能指数(IQ)にも関係してい…
脳とこころと幸せと -
- 感謝の「ありがとう」で幸福度をアップして成功者を目指してみませんか
- 感謝の気持ちをいつも持ち続けているのって、なかなか難しいものですよね。 人に何かをしてもらっても 「そんなことやってもらって当たり前!!」 って、ついつい思ってしまいがち。 こういうスタンスでいると、実はものすごく損をしているかもしれないんですよ。 特に“自分は成功したい!!”っ…
脳とこころと幸せと -
- ミラーニューロンの効果を生かして最高の人生を目指しませんか
- ミラーニューロンって言葉、聞いたことありますか? もしかしたらどこかで耳にしたことがあるかもしれませんが、あまりなじみのない人の方が多いかと思います。 自分も以前、リハビリの先生から伺って Tommyそんなものがあるんだぁ というぐらいの認識でした。 まだいろいろ研究されている分…
脳とこころと幸せと -
- 瞑想の効果を生かして潜在意識と繋がっていきましょう
- “瞑想”と聞いて、どのようなイメージを持たれますか? もしかしたら「ちょっと怪しい」とか思われる方もいるかもしれませんね。 しかしこの瞑想、様々な効果が実証されているものでもあるのです。 今回はそんな瞑想について、いろいろお話していこうと思います。 瞑想とはどんなもの? 瞑想とは…
脳とこころと幸せと -
- 瞑想の効果を生かして潜在意識と繋がっていきましょう
- “瞑想”と聞いて、どのようなイメージを持たれますか? もしかしたら「ちょっと怪しい」とか思われる方もいるかもしれませんね。 しかしこの瞑想、様々な効果が実証されているものでもあるのです。 今回はそんな瞑想について、いろいろお話していこうと思います。 瞑想とはどんなもの? 瞑想とは…
脳とこころと幸せと -
- 全集中のフロー状態に入って作業効率を上げていきましょう
- “フロー状態”という言葉、聞いたことあるでしょうか? どんな人でも 「ものごとに集中して取り組んでいたら、あっという間に時間が過ぎてしまっていた!!」 というような経験ってないですか。 この我を忘れて集中している状態がいわゆる“フロー状態”というものです。 今回はその”フロー状態…
脳とこころと幸せと -
- 全集中のフロー状態に入って作業効率を上げていきましょう
- “フロー状態”という言葉、聞いたことあるでしょうか? どんな人でも 「ものごとに集中して取り組んでいたら、あっという間に時間が過ぎてしまっていた!!」 というような経験ってないですか。 この我を忘れて集中している状態がいわゆる“フロー状態”というものです。 今回はその”フロー状態…
脳とこころと幸せと -
- To Doリストをノートに書いて頭をスッキリさせましょう!!
- みなさんは”To Do リスト”を使っていますか? “To Do リスト”と言うのは、その名の通り訳してしまえば やることリスト のことですね。 やらなきゃいけないことがたくさんある時には、忘れてしまわない目的に使ったりすることがあるかもしれませんが、普段から普通に使われています…
脳とこころと幸せと -
- To Doリストをノートに書いて頭をスッキリさせましょう!!
- みなさんは”To Do リスト”を使っていますか? “To Do リスト”と言うのは、その名の通り訳してしまえば やることリスト のことですね。 やらなきゃいけないことがたくさんある時には、忘れてしまわない目的に使ったりすることがあるかもしれませんが、普段から普通に使われています…
脳とこころと幸せと -
- 匂い(嗅覚)と記憶・感情は脳の構造的にも深い関連があるんです
- とあるにおいを嗅いだ瞬間、突然過去のできごとが思い浮かんだりすることってありませんか? 特に昔慣れ親しんでいた香りを吸ったり、ある場所に固有の匂いを嗅いだりしたときなど。 また良い香りを嗅いだだけで気分が良くなったり、嫌な臭いを嗅いだあとになんとなく機嫌が悪くなったりすることなん…
脳とこころと幸せと -
- 匂い(嗅覚)と記憶・感情は脳の構造的にも深い関連があるんです
- とあるにおいを嗅いだ瞬間、突然過去のできごとが思い浮かんだりすることってありませんか? 特に昔慣れ親しんでいた香りを吸ったり、ある場所に固有の匂いを嗅いだりしたときなど。 また良い香りを嗅いだだけで気分が良くなったり、嫌な臭いを嗅いだあとになんとなく機嫌が悪くなったりすることなん…
脳とこころと幸せと -
- 悪い口癖を発していたら要注意ですよ
- 人間誰しも、口癖ってあるものですよね。 自分では気にしていなくても、客観的に見てみると意外と頻回に使っている言葉とかありませんか? そんな口癖なんですが、実は結構あなどれないものだったりするんですよ。 自分の身の回りに起こってくることにも、もしかしたら関わってくるかもしれないので…
脳とこころと幸せと -
- 悪い口癖を発していたら要注意ですよ
- 人間誰しも、口癖ってあるものですよね。 自分では気にしていなくても、客観的に見てみると意外と頻回に使っている言葉とかありませんか? そんな口癖なんですが、実は結構あなどれないものだったりするんですよ。 自分の身の回りに起こってくることにも、もしかしたら関わってくるかもしれないので…
脳とこころと幸せと -
- 医者を目指す子供が身に着けておきたいこと①
- 自分の子供さんを医者にさせたいという方、以前にもまして多くなってきているようですね。 昔から医者の親は、子供も自分と同じ職業である医者にさせたいという人が多いのは間違いありません。 これまでは開業医の先生なんかだと、自分のあとを継がせるという意味もあったんだと思います。 しかし最…
脳とこころと幸せと -
- 医者を目指す子供が身に着けておきたいこと①
- 自分の子供さんを医者にさせたいという方、以前にもまして多くなってきているようですね。 昔から医者の親は、子供も自分と同じ職業である医者にさせたいという人が多いのは間違いありません。 これまでは開業医の先生なんかだと、自分のあとを継がせるという意味もあったんだと思います。 しかし最…
脳とこころと幸せと -
- 1万時間の法則を信じて継続することは重要です
- みなさんは“一万時間の法則”って聞いたことがありますか? 結構有名な話ではあるので、どこかで耳にしたことはあるかもしれませんね。 今回はその”1万時間の法則”について、いろいろ考えてみたいと思います。 1万時間の法則とは? この”1万時間の法則”というのは、マルコム・グラッドウェ…
脳とこころと幸せと -
- 1万時間の法則を信じて継続することは重要です
- みなさんは“一万時間の法則”って聞いたことがありますか? 結構有名な話ではあるので、どこかで耳にしたことはあるかもしれませんね。 今回はその”1万時間の法則”について、いろいろ考えてみたいと思います。 1万時間の法則とは? この”1万時間の法則”というのは、マルコム・グラッドウェ…
脳とこころと幸せと -
- 脳卒中は冬に多いのでご注意を
- 12月も終わりが近づくにつれ、寒さも次第に増してきましたね。 それに伴って心配されるのが 脳卒中の発症 なんですよね。 実際に医療現場にいると、明らかに冬場は脳卒中がたくさん発生しているということを身をもって感じます。 今回は脳卒中とその発症する季節について見ていこうと思います。…
脳とこころと幸せと -
- 本当のポジティブ思考で生きていきましょう
- “ポジティブ思考”って聞いて、皆さんはどんなイメージを持たれますか? どちらかというと、良いイメージを持たれる人もいるかもしれませんね。 しかし中には Tommy気持ちだけポジティブでもダメでしょ!! って感じる人もいるかもしれませんよね。 ポジティブ思考自体は実は悪いことではな…
脳とこころと幸せと -
- はじめまして!!
- はじめまして!! 現役で脳外科医をやっているTommyと申します。 この度はわざわざこちらのブログに訪れてくださり、本当にありがとうございます。 今回は自己紹介もかねて、いろいろお話させていただきますね。 ちょっとした憧れから まずはなぜ自分が脳外科医になったかということからお話…
脳とこころと幸せと
読み込み中 …