-
- 登録ID
- 2038156
-
- タイトル
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記
-
- カテゴリ
- 中学校受験 (10位/129人中)
-
- 紹介文
- 娘が24年受験予定、早稲アカ通塾中。予シリの各単元の学習の進め方や自作プリントも公開しています。役に立たない理系Ph.D.・MBA・英検1級を武器に、中学受験どころか受験経験ゼロな父親が、娘のために本気を出しているブログです。
-
7
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 中学受験生のGWの過ごし方|学力が伸びる家庭の黄金ルール5選
- ゴールデンウィークは、受験生にとって貴重な連休。遊ぶか、勉強するか、バランスをどう取るべきか、毎年頭を悩ませる時期です。我が家でもあれこれ模索しましたが、振り返ると「GWの過ごし方」がその後の伸びに大きく影響していたと実 […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 6年生から始める“差がつく”理科と社会の復習スケジュール
- 中学受験を意識して学習を進める6年生の家庭にとって、理科と社会の復習スケジュールは合否を左右する重要な鍵になります。「算数や国語に時間をかけすぎて、気づけば理科と社会が手つかずだった…」という声も耳にします。だからこそ、 […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 塾の算数授業を最大限に活用するコツ
- 中学受験を目指すと、塾の授業は欠かせない学習の柱になります。特に算数は、授業の理解度が成績に直結しやすいため、「授業をどう受けるか」がとても大切になります。でも、ただ出席するだけでは実力はなかなか伸びません。 今回は、塾 […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 【難関校向け】中学受験算数|参考書・問題集の活用法とおすすめの使い分け方
- 難関校を目指す中学受験に向けた算数の学習では、どの参考書・問題集をどう使うかが結果を大きく左右します。わが家も最初は、何冊も買ったはいいものの、うまく使いこなせず迷走しました。 目的に合った使い分けができれば、参考書は最 […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験で合格する家庭のリビング学習術!集中力を高める環境作り5つのルール
- 中学受験を控えたご家庭にとって、リビング学習は子どもの集中力を高める有効な手段です。 本記事では、リビング学習のメリットや効果的な環境作りのポイントを、保護者の視点から具体的に解説します。家庭での学習環境を […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 5年生の壁を突破する!?そもそも中学受験での5年生の壁とは?
- 中学受験を目指すご家庭にとって、「5年生の壁」という言葉を耳にされたことがあるかもしれません。これは、小学5年生の時期に学習内容の難易度や量が急激に増加し、多くの子どもたちが学習面や精神面で困難を感じる現象を指します。こ […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 複製 中学受験を決めたけど親は何をする?低学年でのサポートまとめ
- 中学受験を目指すご家庭にとって、「5年生の壁」という言葉を耳にされたことがあるかもしれません。これは、小学5年生の時期に学習内容の難易度や量が急激に増加し、多くの子どもたちが学習面や精神面で困難を感じる現象を指します。こ […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験を決めたけど親は何をする?低学年でのサポートまとめ
- 中学受験を決めたけど、まだ子どもは低学年。塾に通うには早いし、家庭学習もどうすればいいのか迷いますよね。けれど実は、低学年のうちに親ができるサポートはたくさんあります。 この時期の関わり方が、その後の受験準 […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験で燃え尽きた…中学入学後に後悔しないための心構えと対策とは?
- 中学受験を乗り越えたあと、ほっと一息ついたのも束の間、「燃え尽きてしまった」と感じているご家庭は少なくありません。努力が実を結んだ喜びの反面、中学入学後に意欲を失ってしまったり、生活に戸惑ったりすることは、実際に多くのご […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 社会の授業を最大限に活用するための質問法
- 社会の授業を最大限に活用するためには、効果的な質問が欠かせません。適切な質問を通じて、理解を深め、学習効果を高めることができます。 本記事では、社会の授業での効果的な質問法について、具体的な方法やポイントを詳しくご紹 […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験社会|歴史を効率よく覚えるための学習法
- 中学受験において、社会科の歴史分野は多くの受験生が苦手とするところです。膨大な年号や出来事、人物名を効率よく覚えるためには、単なる暗記ではなく、理解を伴った学習が不可欠です。 以下に、歴史を効率的に学習するための具体的な […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験社会の効果的なテキスト選びと使い方
- 中学受験において社会科は、地理、歴史、公民と幅広い分野を網羅しており、効果的なテキスト選びとその活用方法が合否を左右すると言っても過言ではありません。特に、受験勉強を進める中で、どの教材を選び、どのように使いこなすかは […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 理科の勉強を日々続けるための学習習慣の作り方
- 理科は中学受験において重要な科目の一つですが、特に覚えることが多いため、日々の学習習慣をしっかりと作り上げることが成功への鍵となります。理科の知識は積み重ねが大切で、一度覚えた内容を定期的に復習することで、確実に身につけ […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験理科|暗記を効率よく進める方法とコツ
- 中学受験の理科は、覚えるべき知識が非常に多い科目です。特に植物や動物の分類、物質の性質や化学反応、天体の運行、地層の仕組みなど、多岐にわたる内容を限られた時間の中で覚えなければなりません。 効率よく暗記を進めるためには、 […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験理科の効果的なテキスト選びと使い方
- 中学受験の理科は、覚えるべき知識量が多く、さらに思考力や応用力も必要とされる科目です。特に難関校を目指す場合、テキスト選びとその使い方が大きな鍵を握ります。 ここでは、おすすめのテキストとその活用方法について詳しく解説し […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 国語の成績を伸ばすための復習法とノートの使い方
- 国語は、中学受験において算数と並んで重要な科目のひとつです。特に読解問題や記述問題は得点に差がつきやすいため、効果的な復習方法とノートの使い方を習得することが成績向上の鍵となります。 ここでは、国語の成績を着実に伸ばすた […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験国語|長文読解のコツとスピードを上げる方法
- 中学受験において、国語の長文読解は多くの受験生にとって難関の一つです。問題文が長いと、読み終わるまでに時間がかかり、焦りからミスをしてしまうこともあります。 しかし、正しいコツを掴み、効率よく練習を重ねることで、読解力を […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験国語|記述問題対策の勉強法とポイント
- 中学受験国語では、記述問題の対策が合否を左右する重要なポイントとなります。記述問題は、選択肢問題と異なり、自分の言葉で考えをまとめる力が求められるため、多くの受験生にとって苦手意識を持ちやすい分野です。 この記事では、記 […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 算数の成績を伸ばす復習法|授業後の見直しと整理方法
- 中学受験算数で成績を伸ばすためには、授業を受けるだけでは不十分です。授業後の復習をいかに効率的に行うかが、実力を定着させる鍵となります。 ここでは、効果的な復習法やノート整理の方法について詳しく解説していきます。 復習の […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験算数の効果的なテキスト選びと使い方
- 中学受験において算数は多くの受験生にとって難関となる科目です。特に、高学年に入ると応用問題や複雑な図形問題など、学習範囲が大きく広がります。 適切なテキスト選びとその活用方法が合否を左右することも少なくあり […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 計算ミスをなくす方法はこれだ!中学受験算数のケアレスミスを撲滅する習慣7つ
- 中学受験において算数の計算ミスは、合格・不合格を分ける要因の一つです。どれだけ解法を理解していても、途中計算のミスや見落としがあると、本来取れるはずの得点を落としてしまいます。多くの子どもは「わかっていたのに間違えた」と […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 春休み明けで差がつく!新学年スタートダッシュ成功のポイントとは?
- 中学受験を控えるお子さまにとって、春休みは新学年のスタートダッシュを決める重要な期間です。この短い休みを有効に活用することで、4月からの学習に弾みをつけることができます。 以下では、春休み明けで差をつけるためのポイントと […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験は新学年が勝負!4月にやるべき勉強計画と親のサポート術
- 新学年がスタートすると、学習内容が一気に難しくなり、クラスの雰囲気も変わります。特に中学受験を目指す家庭では、4月の過ごし方がその後の成績に大きく影響します。 この時期に適切な学習計画を立て、親がしっかりとサポートするこ […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 偏差値◯◯からの逆転合格!中学受験で志望校に届く子の習慣とは?
- 中学受験では、模試の判定がなかなか上がらず、不安になることもあるでしょう。しかし、偏差値が低くても、最後まで諦めずに努力を続けた子どもたちの中には、見事に志望校合格を果たしたケースがたくさんあります。 逆転合格を目指すに […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験は何年生から始めるべき?学年別の正しいスタート時期ガイド
- 「中学受験は何年生から始めれば良いのか?」この疑問を持つ保護者の方は多いのではないでしょうか。早く始めると安心かもしれませんが、過度に早くから始めても負担になるのでは?と悩む方もいらっしゃることでしょう。 中学受験におい […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 【中学受験】四谷大塚予習シリーズ社会の漢字チェックリストを大公開!
- 中学受験の社会の密かな天敵、それが漢字です。 予習シリーズを読み込み、錬成問題集も演習問題集も鮮やかにさばき、カリキュラムテストや週テストを軽々と乗り越え、もう安心! ・・と思っていたら、肝心の組分けテストで奇妙な漢字を […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験社会、興味ない子はどうすれば?興味を引き出す方法5選!
- 知識をしっかり覚えることが大切・・なのに、「全然机に向かってくれない!」が起こりがちなのが暗記科目である社会。 そして、「やっと机に向かってくれた!」と喜ぼうものなら、1時間の成果がたったの1ページ・・・というのも珍しく […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験の社会、暗記はどうやる?テスト前の復習は?
- 社会は暗記科目なので、知識をしっかり覚えることが大切ということには、多くの人がうなずくのではないでしょうか。 でも、どうやって暗記を進めましょうか? また、暗記をした後に演習して知識を身に着けたとして、テスト前にはどのよ […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 中学受験の社会の学習で大切な、たった1つのこととは?
- 社会は暗記科目と言われます。 実は入試レベルになると思考力が問われ、暗記だけでは思うように点が取れなくなりはしますが、それでも知識をしっかり暗記しておくことは大切です。 また、特に4~5年生では、知識をきちんと身につける […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記 -
- 早稲田アカデミーのNN前期どうする?校舎に断りを入れていたのに、一転して参加を決断したきっかけとは?
- 新小6が始まり、5年生のときよりもやらなければならないことが増えて慌ただしくなっているところに来るのが、早稲田アカデミーのNN前期の案内・・・。 志望校がNN校である場合、まずは3月の第1回NNオープンを受ける方が多いと […]
受験経験ゼロ!それでも娘の中学受験を本気で応援する日記
読み込み中 …