-
- 登録ID
- 2023071
-
- タイトル
今昔物語
-
- カテゴリ
- 広島県広島市 (9位/39人中)
-
- 紹介文
- 安佐南区川内にて、小物アンティーク・骨董・レトロ・リサイクル品の売買と旅photo日記
-
1
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 狂暴につきこの○○○ 今昔物語
- 2017年夏 フランス第二の都市リヨンの街を居候を続けながら2週間満喫した。古都リヨンの中央にはソーヌ川とローヌ川の二つの河がある。歴史を物語るかのように、緩そうに見えてその流れはきつく、緩さは底知れぬ深さを惹起し、歴史の重み、長さを呼び覚ます。矢張りリヨンには川と同じように二つ…
今昔物語 - 狂暴につきこの○○○
-
- 議員選挙と台湾(中華民国)と金属疲労 今昔物語
- 年明けから坂町長選挙に始まり、北広島町長選挙・廿日市市議会議員選挙に海田町議会議員選挙など他にも既に終わった地域、これから始まる直近では庄原市長選挙(4/6~4/12期間 4/13投票)と共に同時期市議会議員選挙が行われる等、補欠選挙や11月予定の県知事選挙を含め目白押しだ。中で…
今昔物語 - 議員選挙と台湾(中華民国)と金属疲労
-
- 聖地巡礼★台湾 今昔物語
- 台湾到着 2025年 今春街がすっきりと何故??? 市街 電柱が無い 電線が無い。処がどっこい!、折角の美観も台無しに(。>ω<。) 写真のど真ん中にあの色が・・・横文字で・・・明々と煌々と浮き上がる電飾看板に違和感 ‼ビックリ仰天 2018年8月 タイ・バンコクの旅から千と千尋…
今昔物語 - 聖地巡礼★台湾
-
- 夏と冬が共に‥紀州はえらいこっちゃ 今昔物語
- 目には青葉 山ほととぎす 初鰹 山口素堂 青葉・ほととぎす・初鰹 いずれも季語で 季節は 『夏』。那智勝浦の魚市場 2025年3月21日 広~い市場全面に・・・高野山宿坊にて 外国人観光客にも対応できるようにでしょうか、以前は座敷でしたが椅子に掛けての食事に違和感は無く、むしろ新…
今昔物語 - 夏と冬が共に‥紀州はえらいこっちゃ
-
- ミナモア内覧会 今昔物語
- 広島の顔 ミナモア今回の胆かも A今回の胆かも B今回の胆かも Cオアシスの復活 Aオアシスの復活 B全国から競味ある名店・人気店の数々広島文化ニュース会館ー清水劇場そしてMOVIX広島駅 橋上を這い松葉杖姿の傷痍軍人の姿が目に留まる駅前大橋、猿猴川の両岸に廃材バラック建造物がは…
今昔物語 - ミナモア内覧会
-
- 大学カフェで物思いに・・・ 今昔物語
- 昨今の大学は地域(あるいは一般社会に)に開かれる方向にあると聞くその範疇はどの辺りまでかは、さほど関心も薄く定かではないが幾ばくかその恩恵に預かっている一人だ学生食堂や構内のカフェなど時々利用させて頂いている広島大学の広大なキャンパスの正門を入ると、近くの駐車場に車を置き、少し散…
今昔物語 - 大学カフェで物思いに・・・
-
- 野菜泥棒 犯人逮捕 今昔物語
- 昨日 野菜泥棒を捕まえた。目星はかねがねつけてはいたが・・・やっぱり指名手配犯捕まえはしたもののどうしたらいいの?鹿とか猪とかマムシとなればジビエとか強壮剤(焼酎で洗ってマムシ酒・皮を剥いて乾燥させ焼いて少量食べる、沢山食べると鼻血が抜けると)などそれなりに需要はあり、市町村によ…
今昔物語 - 野菜泥棒 犯人逮捕
-
- コロナ禍のお雛様 今昔物語
- 妻籠で出会ったお雛様 2022年 春の旅から今は昔 スマホ片手にマスクをして・・・3密の回避・県を跨いでの移動は自粛・マスク着用 なんて時代でした。思い起こせば2022年3月新型コロナウイルス真っただ中、この時期いくつか旅に出掛け、旅の楽しみを満喫出来る時期でもあった “Gold…
今昔物語 - コロナ禍のお雛様
-
- 天皇誕生日と岩屋毅外相と摩崖仏 今昔物語
- 今日は23日の振り替え休日で24日(月)、言わずもがながの天皇誕生日の祝日が23日・日曜日に当たったからだ。昨年末の大分県北部の旅の終盤由布院別府温泉投稿を飛ばし、国東半島の摩崖仏群の序章を今回投稿 大層な書き出しとなったが、何が違うのか広島県は人口流出が止まらないワースト2年連…
今昔物語 - 天皇誕生日と岩屋毅外相と摩崖仏
-
- 温泉文化 今昔物語
- 温泉文化といっても古来湯治目的であったり、保養など健康の維持に温泉を利用するのは、日本に限った事ではなく、洋の東西を問わず同じかなと・・・しかし異なると云うか違いの様なものも見えてくる。水着を着用しての入浴が外国では普通の様だが、日本ではその様な光景は見かけない。入浴に際し作法…
今昔物語 - 温泉文化
-
- 興味津々 吉原 『べらぼう』 今昔物語
- 正月気分も抜けた1月後半スタートのNHK大河ドラマ今年は横浜流星主演の『べらぼう』大河ドラマと言えば戦国時代や幕末維新のイメージ男社会を描いた作品を思い浮かべる事が多い が時代の移ろいなのか最近の作品には、色や匂い、焦点に隔世の感睡魔と闘いながらドラマを見て居るどちらが勝るかは(…
今昔物語 - 興味津々 吉原 『べらぼう』
-
- 監獄島の見える町 今昔物語
- 何とか水道関連の配管パイプや蛇口等の凍結被害を、過去に経験した凍害の経験が生かされ、ここ数年は準備 対応も上手くできている様で、早朝の我が家のバルコニーの外気温が、マイナス7℃に迫ろうかという先日の寒波もクリアー出来た。籠り勝ちなり易いこの時期、ついつい新聞を拡げ隅々まで拾い読み…
今昔物語 - 監獄島の見える町
-
- 冬の便り 今昔物語
- 国東半島の旅から一時離れて季節の便り比較的暖かい冬を昨年末から意識していたが、やって来ました冬将軍この冬一番の寒波襲来です。週初めに水分をたっぷり含んだ大粒の雪は瞬く間に分厚い銀世界に、翌朝その重さに耐えきれず木々は曲がり、根こそぎ倒れたり折れたりと、新聞配達の方の倒木を避ける曲…
今昔物語 - 冬の便り
-
- 由布院 散歩と散策 今昔物語
- 岩屋外相が中国人向けのビザを緩和、隣国との往来が盛んになる事に異論はないが、好ましく思わない勢力もあるらしい。政治的思惑もある様で石破政権の対中国政策の立ち位置を異にする面々、ここ十年余りの一連の不祥事から直近の自民党裏金問題で中心的派閥に属していた方々の政権中枢からの排除、対米…
今昔物語 - 由布院 散歩と散策
-
- 別府温泉 と K ポップライブ 今昔物語
- 海峡の見上げる空に迫りくる鉄を駆使した巨大な構造物、海峡の地中には大量のコンクリートを流し込んだ空洞が、周防灘と玄界灘を繋ぐ関門海峡を潜り 跨いで九州と本州が繋がっている。両者を遮る水路に語り継がれる歴史の数々、数多ある史実の中で目の当たりにする壇ノ浦、静かな波間を航行する大型船…
今昔物語 - 別府温泉 と K ポップライブ
-
- 別府温泉とKポップライブ 今昔物語
- 海峡の見上げる空に迫りくる鉄を駆使した巨大な構造物、海峡の地中には大量のコンクリートを流し込んだ空洞が、周防灘と玄界灘を繋ぐ関門海峡を潜り 跨いで九州と本州が繋がっている。両者を遮る水路に語り継がれる歴史の数々、数多ある史実の中で目の当たりにする壇ノ浦、静かな波間を航行する大型船…
今昔物語 - 別府温泉とKポップライブ
-
- 宇佐・別府・湯布院・国東半島摩崖仏を訪ねて 今昔物語
- 時間の流れに区切りがあるとも思えないが、何故か区切りを付けて吉凶・善悪・都合不都合取捨選択、身勝手な祈祷式発想の季節。一年納めの旅とは言いたくないが、家族全員が集合できる機会はなかなかないが、この度大晦日から正月に掛けて全員集合の条件がそろい実現した。29日の9時過ぎ出発、2台の…
今昔物語 - 宇佐・別府・湯布院・国東半島摩崖仏を訪ねて
-
- 別府湾の日の出 今昔物語
- 明けましておめでとうございます昨年の12月29日から31日 宇佐神宮~別府~湯布院~国東半島を巡り大晦日の夜9時30分に帰宅。紅白歌合戦 ゆく年くる年 今年一年訪れた旅先の年の瀬の映像が映し出され、長谷寺・神戸ポートピア・善通寺等各地からの映像を思い出深く、中でもこの度の旅で訪れ…
今昔物語 - 別府湾の日の出
-
- ゴキブリ君のメッセージ 今昔物語
- 2024年多くの方々に覗いて頂き有難うございました振り返れば各地で倒木の話題が多く、平和大通りなどでも報告があった。中には人災に迄至ったケースもあった。大木は大木でもこちらは大樹とやら・・・その昔立派な髭を蓄えた音楽家の山本直純さんが、TVコマーシャルでヒットした『大きい事はいい…
今昔物語 - ゴキブリ君のメッセージ
-
- ベルギーの夜 今昔物語
- ベルギーの夜 祈りの夜 聖夜 2018年12月 ベルギーでブリュッセルに次ぐ第二の都市アントワープからアントワープ聖母大聖堂 ネロが聖母マリアに幼くして他界した母を重ねたルーベンスの『聖母被昇天』に代表される名画と共に大聖堂の『美』の宇宙クリスマスツリー広場では静かなる商魂フラン…
今昔物語 - ベルギーの夜
-
- 岡山県瀬戸内市へ 今昔物語
- 今年最後のアート作品鑑賞『マリー・ローランサン展』を観に瀬戸内市立美術館に出掛けた。エーゲ海を売りにする牛窓町にも心惹かれるものがあったが、いずれも期待が大きすぎて・・・牛窓港から山の手を濃淡2色のブルーに挟まれた白い街 カスケーダ美術館4階バルコニー眺望 静かな瀬戸内の海と島影…
今昔物語 - 岡山県瀬戸内市へ
-
- 冬到来・真っ向勝負 今昔物語
- 枯葉が舞、山肌を落葉の絨毯に衣替えする季節は 年間で一番多忙な季節かも知れない。キャンプやBBQ用の野外用の薪から、晩秋を過ぎると薪ストーブ用の薪の需要が一気に高まる。倒した樹々の10cm前後からの枝葉はシイタケ用のホダギに使用、根元に向かう幹は薪用に、屈曲した部位などは椅子や置…
今昔物語 - 冬到来・真っ向勝負
-
- 街の風景 ☆ こんなの在り? 今昔物語
- 何んとも大らかと云うか・・・ワイルドというか? お国(オーストリア)変われば・・・我が国では思いもよらない事ですが・・・ さすがに 【 F E M I N I N 】 とある方はBOXですが/// 男性用は???・2024年 晩夏
今昔物語 - 街の風景 ☆ こんなの在り?
-
- 街の風景 ☆ スケボー 今昔物語
- 街角ではなく ど真ん中
今昔物語 - 街の風景 ☆ スケボー
-
- ウイーン~シュトラスブルグ~パリ 今昔物語
- ハブスブル家の女帝マリア・テレジアの城として、今の姿に整備されたシェーンブルン宮殿の正面全景は前回投稿、今回は絢爛豪華、贅の限りを尽くした屋内を投稿ウイーンで一番の観光スポットと言っても過言では無い此処シェーンブルン宮殿、マリア・テレジアの娘マリー・アントワネット(1755年~1…
今昔物語 - ウイーン~シュトラスブルグ~パリ
-
- マリーアントワネットの実家 今昔物語
- シェーンブルン宮殿 オーストリアは勿論、ヨーロッパを代表する観光スポットといっても過言では無さそうシェーンブルン宮殿 世界遺産に登録され、世界有数の貴重なバロック建築 女帝マリアテレジアの館でマリーアントワネットの実家グロリエッテ 宮殿の周囲に拡がる庭園は広く、様々な観光スポット…
今昔物語 - マリーアントワネットの実家
-
- お宅拝見 モーツアルト 今昔物語
- モーツアルトの生家を晩年の住いとして投稿していました。謝罪と共に“魅力溢れるザルツブルグ”の街にて正しい情報を投稿させて頂きます。モーツアルト生誕の家 ・ ザルツブルグ
今昔物語 - お宅拝見 モーツアルト
-
- クロードモネ お宅拝見 今昔物語
- 光の画家モネが浮世絵が好きだった事はよく知られ、収集もしていた様で寝室やダイニングルームなど、至る所に広重や北斎が飾ってあるダイニングルームリビング 勿論存命であったモネの日常でこれほど浮世絵が飾れていたとは考え難く、恐らく展示の為の計らいではあろうが相当な蒐集だ。躍動感 静と動…
今昔物語 - クロードモネ お宅拝見
-
- 芸術の秋 モネ ☆ モーツアルト そのⅠ 今昔物語
- あまりにも酷暑が続き畑の野菜、庭木、森の樹々と連日悲鳴が洩れていましたが、彼岸花の鮮やかな朱色が気温の降下と共に、この時期彩りの少ない大地に絵具を流し色付けしています。生気を失っていた樹々の葉色も本来の姿に戻りつつある様で、この度の秋雨には喜びが勝っています。様々な秋を楽しむ頃と…
今昔物語 - 芸術の秋 モネ ☆ モーツアルト そのⅠ
-
- グラーツから奇妙な時計 今昔物語
- 朝夕めっきり過ごしやすくなったが此処オーストラリアは日中でも気温10℃を下回る日もあり(9月中旬)パーカーなど上着が一枚必要だそのオーストリアはウイーンに次ぐ第二の都市(人口)グラーツ、歴史と文化の街から、特にヨーロッパでも有数の大学都市である。ドイツ語圏 人口約29万人 中世の…
今昔物語 - グラーツから奇妙な時計
読み込み中 …