-
- 登録ID
- 2005375
-
- タイトル
多摩メシ!
-
- カテゴリ
- 関東食べ歩き (79位/138人中)
-
- 紹介文
- 京王線沿いやときどき全国・スーパーやコンビニのグルメを紹介!
-
3
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 鳥取県鳥取市 【砂丘温泉 ふれあい会館】日本海を眺めて入浴
- 「砂丘温泉 ふれあい会館」は国道319号線を鳥取砂丘から日本海沿いに兵庫県方面に3キロほどに進んだ右手にある日帰りの温泉施設で、ここは地域活性化を目的として平成5年(1993年)にオープンしました。 隣には、温水プール「ほっとスイミングプール」があります。 入口で、氏名などを記入…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 鳥取県岩美町 【岩井温泉 ゆかむり館】頭から温泉をかぶって入浴
- 「ゆかむり館」は、鳥取県の岩井温泉にある日帰り温泉施設で、別名「岩美町立岩井ふれあい・やすらぎ温泉施設」と呼ばれていて、平成14年(2002年)12月25日にオープンしました。 岩井温泉は、平安時代に藤原冬久が皮膚病を癒したといわれていて、約1300年の歴史を誇る山陰地方最古の…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 鳥取県岩美町 【岩井温泉 岩井屋】クリアな温泉と旨い料理の宿
- お気に入りの温泉宿の一軒「岩井温泉 岩井屋」に宿泊。 今回も一人は日本秘湯を守る会の無料招待を利用して約2年半ぶりの訪問で、このブログでの紹介も既に3回目となります。 3月の後半ともなれば、山陰地方でも雪ではなく雨が降っていました。 館内の調度品は昔から変化なく和を基調としてい…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 島根県松江市 【玉造温泉 ゆ~ゆ】少彦名命に発見された温泉
- 「玉造温泉 ゆ~ゆ」は、日本でも古い歴史を誇る山陰の玉造温泉にある日帰り温泉施設です。 温泉の開湯は奈良時代といわれ、勾玉を作る職人たちがこの地で活動していたことに由来して、古代から「玉造」という地名が使われていました。 この施設は勾玉をイメージした外観が特徴で、温泉街の中ほど…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 島根県雲南市 【海潮温泉 海潮荘】宝樹の湯と呼ばれる歴史ある旅館
- 「海潮温泉 海潮荘」は、奥出雲の秘湯と呼ばれていて、”日本秘湯を守る会”の加盟の温泉宿です。 海潮温泉(うしおおんせん)の起源は非常に古くて、733年(天平5年)に編纂された『出雲国風土記』にも記載されている温泉です。 もともとの源泉は、川淵から湧いていましたが、枯渇していまい…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 島根県雲南市 【海潮温泉 桂荘】低料金でサウナも楽しめる温泉施設
- 「桂荘」は、海潮温泉(うしおおんせん)の公共の日帰り温泉施設で、低料金で源泉かけ流しの温泉が楽しめます。 別名「大東農村環境改善センター」とも呼ばれています。 入口の券売機で入浴券を購入して、受付に渡します。 2階建ての建物内には温泉施設の他に広々とした畳のスペースや椅子とテー…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 【別府温泉 駅前高等温泉】宿泊も出来る別府のジモ泉
- 「駅前高等温泉」は、別府駅近くにある共同浴場で、大正13年(1924年)に地域の有志が約200円(当時の価値)を投じて建設された歴史ある温泉施設です。 建物は鉄筋コンクリート造りの2階建てで、ドイツ建築様式のモダンな建物です。 当初は「薬師温泉」として知られ、地元の人々に親しま…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 大分県別府市 【別府温泉 別府駅前手湯】別府観光の起点の施設
- 「別府駅前手湯」別府駅東口のロータリーにある手を温泉に浸けて楽しむ温泉施設です。 現在は竹で囲われていますが、以前は中が見える鉄格子でした。 訪問日:202年9月 温泉基本情報 源泉名:別府駅前広場モニュメント「手湯」 泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 泉温:44.2度 PH:…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 東京都墨田区 【楽天地スパ】男性専用のスパ&サウナ
- 「楽天地スパ」は錦糸町駅前ビルの最上階にある男性専用のスパ施設で、天然温泉やサウナ、リラクゼーションサービスなどがあります。 また、ボディケアや韓国式アカスリ、足つぼマッサージなどのサービスも充実していて、展望レストランや休憩室もあり、ゆっくりと過ごすことができます。 開業は昭…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 千葉県習志野市 【新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる】低料金で宿泊
- 「湯~ねる」は、新習志野駅前にある天然温泉とキャビンホテルの複合型の温泉施設です。 館内の出入りや清算は下駄箱のキーで行います。 館内には、漫画コーナーやゲームコーナーなどがあり休憩出来るスペースも沢山あります。 フードコートには、「はなまるうどん」、「CoCo壱番屋」、「酒ト…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 東京都台東区 【湯どんぶり栄湯】サウナ客で賑わう温泉銭湯
- 「湯どんぶり栄湯」は、1946年に創業された東京都台東区にある銭湯です。 平成7年(1995年)の改装時にサウナや露天風呂を追加して、屋号を「栄湯」から丼物のように“いろんなお風呂がありますよ”という意味で「湯どんぶり栄湯」と改名されました。 また、その時に天然温泉としても認定…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 東京都台東区 【堤柳泉】2022年に銭湯温泉に認定されました
- 「堤柳泉」(ていりゅうせん)は、吉原大門交差点の近くにある温泉銭湯で、隅田川の土手としての「堤」、吉原大門の「柳」、清らかな地下水の「泉」が屋号の由来となっています。 創業は、昭和25年(1950年)で、現在は3代目の店主が経営しています。 堤柳泉の現在の建物は、1950年(昭…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 愛知県刈谷市 【かきつばたの湯】高速の運転休憩で立ち寄れる温泉
- 「かきつばたの湯」は、一般道と高速道路の伊勢湾岸道の刈谷ハイウェイオアシスの両方から訪問出来る日帰り温泉施設です。 刈谷ハイウェイオアシスには、フードコートや野菜・果物・鮮魚が揃う産直市場で買い物が出来て、隣接する岩ケ池公園にはゴーカート、メリーゴーランドなどの乗り物があります…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 神奈川県箱根町 【強羅温泉 箱根 金時荘】蒸気でできた白濁湯
- 「箱根 金時荘」は、箱根ロープウェイ「早雲山駅」からほど近い温泉民宿です。 箱根観光には非常にいい立地の宿で、あちこちの企業と保養所の契約もしています。 他に宿泊客はいなくて、のんびりと過ごせました。 ソファーのあるロビーにはこの宿オリジナルのTシャツや日本酒が販売されていました…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 東京都江東区 【泉天空の湯 有明ガーデン】ベイエリアにある温泉施設
- 「泉天空の湯 有明ガーデン」は、入浴だけでなく、岩盤浴やサウナ、アロマ エステやあかすり、休憩ラウンジやレストランも完備した24時間営業の大型温浴施設です。 開業は2020年6月17日(水)で、「ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明」というホテルにも直結しています。 有明ガーデ…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 大阪市此花区 【リーベルホテル大阪】景色のいいホテルの浴室
- 「リーベルホテル大阪」は、JR桜島線の主着駅「桜島駅」の目の前にある大型のホテルです。 以前は、「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」と呼ばれていましたが、2024年4月にユニバーサル・スタジオ・ジャパンとのオフィシャルホテル契約が満了となり、「リーベルホテ…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 【続・とっておきの源泉かけ流し445湯: 温泉博士×弁護士が厳選】
- 今回購入をした温泉本のタイトルは「もっとヘンな名湯」。 どんなもっとヘンな名湯があるのかワクワクして、迷わずに購入しました。 <内容紹介> 全国の温泉施設には、塩素系薬剤を注入して「循環」させたり、湯量不足を補うために「加水」したり、泉質を損なうほどの「加温」をしているところが少…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 大阪府箕面市 【大江戸温泉物語 箕面温泉 スパガーデン】復活したヘルスセンター
- 「箕面温泉 スパガーデン」は、日帰り温泉とホテルが併設された施設で、昭和40年(1965年)に開業し、大衆演劇やボウリングなども楽しめます。 開業当初は、大阪観光が営業をしていましたが、現在は大江戸温泉物語が事業を継承しています。 山の壁面に沿った建物へは、展望エレベーターで上が…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 滋賀県甲賀市 【甲賀温泉 やっぽんぽんの湯】ホテル併設の入浴施設
- 「やっぽんぽんの湯」の”やっぽんぽん”は、昔この地域では子どもたちが遊ぶときみんなの目印になっていたかわいらしい小山があり、その山はどことなく寝転んだたぬきのポッコリしたお腹ににていたので、誰ともなく”やっぽんぽん”と呼ぶようになりました。小山があったと言われる近辺で湧き出した…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 【ドバドバ温泉バイブル】お湯の量は幸福の量に比例する
- 湯量の多いドバドバ温泉には惹かれます。 贅沢な気持ちにさせてくれる温泉が沢山掲載されていました。 <内容紹介> お湯の量は、しあわせの量に比例する。 湧出量がスゴイ温泉ばかりを集めた新バイブル、ついに誕生! 温泉好きなら誰しも「源泉掛け流し」かどうかに注目しますが、さらにツウの温…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 滋賀県甲賀市 【大河原温泉 かもしか荘】一軒宿の小規模な宿泊施設
- 「かもしか荘」は10部屋だけの宿泊施設ですが、レストランや宴会場、オートキャンプ場も併設されているのでいろいろな形で利用されています。 入口にはこの宿らしくニホンカモシカのはく製がありました。 フロントで入浴料を支払い1階奥にある大浴場へ。 部屋数の少ない宿泊施設なので、脱衣所…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 静岡県熱海市 【熱海温泉 竜宮閣】昭和の残り香がある温泉宿
- 「竜宮閣」は、JR熱海駅前から「平和通り商店街」を通り抜けた先にある温泉宿です。 元蕎麦屋の創業は昭和13年頃で、近代的なホテルやリゾートマンションの立ち並ぶ熱海で時代から取り残された感時が満載でした。 素泊まり専用の宿ですが、近くには飲食店やコンビニがあるので食事をすることに…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 静岡県熱海市 【熱海温泉 月の栖 熱海聚楽ホテル】駅から便利なホテル
- 「熱海聚楽ホテル」は、JR熱海駅から仲見世商店街を抜け、交差点を渡ったさきにあるホテルで坂道の多い熱海でも徒歩で苦もなく訪問出来ました。 フロントで入浴料を支払いバスタオルとタオルを受け取ります。 タオルは持ち帰ってもいいとのこと。 道路に面したフロントが実は3階で、このホテル…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 静岡県熱海市 【熱海温泉 福福の湯】駅前商店街にある手湯
- 「福福の湯」は、熱海駅のロータリーから右手側に下る「平和通り商店街」に入って右手にある手湯で、熱海に来た観光客に徳川家康も愛した熱海の湯を堪能してもらい、そして帰りの際にも、熱海温泉の温もりを思い出として持ち帰って欲しいという思いから誕生しました。 源泉は、地下300から湧き出し…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 静岡県熱海市 【熱海温泉 家康の足湯】熱海駅前にある無料の足湯
- 熱海駅前にある「家康の足湯」は、徳川家康が熱海を訪れてから400年を記念して、熱海温泉組合が設計・施工して平成15年(2003年)12月10日に熱海市に寄贈しました。 その後、熱海駅前の開発工事に伴い再整備され、平成26年12月20日にリニューアルオープンしました。 足湯は、利…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 兵庫県南あわじ市 【南あわじリフレッシュ交流ハウス ゆーぷる】遊べる温泉
- 「南あわじリフレッシュ交流ハウス ゆーぷる」は、淡路島の南に位置する日帰り温泉施設で、使用している温泉は「潮崎温泉」を運んで使用してします。 館内には、休憩スペースやレストランがあります。 券売機で入浴券を購入してフロントへ。 ここの浴室は、A浴室とB浴室があり、偶数日は男性が…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 兵庫県淡路市 【亀の井ホテル 淡路島】眺めのいい展望大浴場
- 「亀の井ホテル 淡路島」は、「かんぽの宿 淡路島」が令和4年(2022年)4月5日に株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントに事業譲渡されて、7月1日より「亀の井ホテル」としてリブランドオープンしました。 丘の上に立つ建物は、豪華客船を模した造りになっています。 入口ロビー横の…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 兵庫県淡路市 【アクアイグニス 淡路島】ちょっとお洒落な複合型温泉施設
- 「アクアイグニス 淡路島」は、”癒し”と”食”をテーマにした複合型天然温泉リゾートで、パン屋や寿司屋にレストランなど様々な食事が楽しめます。 建物は、海が眺められるように縦長になっています。 下駄箱に靴を入れて、入口ゲートを入ります。 食事や休憩スペースもあり再入浴可能になって…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 神戸市北区 【有馬温泉 銀の湯】神戸市営の温泉施設
- 「銀の湯」は有馬温泉にある神戸市が運営する日帰りの公衆浴場のひとつ(もう一つは「金の湯」)で、駅から土産物屋や温泉寺を抜けた坂の上にあります。 開館は平成13年(2001年)で、令和6年(2024年)4月26日に脱衣所などを改修してリニューアルオープンしました。 券売機で入浴券を…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜 -
- 神戸市北区 【有馬温泉 亀井ホテル】金泉は自家源泉
- 有馬温泉にある「亀井ホテル」は、「かんぽの宿 有馬」が令和4年(2022年)4月5日に株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントに事業譲渡されてリニューアルオープンしました。 建物自体はそのままの利用で、外観や内装に手を加えた感じです。 六甲山などの登山者が汗を流すのに立ち寄る…
温泉の杜 〜日本全国温泉めぐり〜
読み込み中 …