-
- 登録ID
- 1979994
-
- タイトル
さぁて、畑へ行こう
-
- カテゴリ
- 家庭菜園 (146位/231人中)
-
- 紹介文
- 太陽の下が好き、家庭菜園、ゴルフ、海釣りと週末は大忙しにエンジョイしています。(昨年から初めた家庭菜園で日々野菜と奮闘)
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 2023年シャインマスカット(摘粒~タイベック傘紙~副芽取り~収穫~お礼肥)
- ブログをさぼり久しぶりの更新です2023年のシャインマスカット栽培記録をアップします(6~11月)【摘粒】6/8~18摘粒は一番時間を費やす作業粒があずき大を目安に随時整形を実施軸長は8~9cm息子が手伝ってくれて助かりました今年は房数も増えるので何とか手を抜く方法を考えなくて…
さぁて、畑へ行こう -
- 2023年シャインマスカット(萌芽促進~水揚げ~新梢管理~房作り~ジベ~仮摘粒)
- ブログをさぼり久しぶりの更新です2023年のシャインマスカット栽培記録をアップします(2~6月)【メリット青を塗布】2/20~2/23剪定に続き萌芽の促進、芽揃いに向けシャインマスカットへのメリット塗布【水揚げ(樹液流動)開始】3/16【ぶどうの芽かきと害虫確認】4月中旬(写真…
さぁて、畑へ行こう -
- シャインマスカットの病害虫防除(8~11回目)
- 8回目【6月17日(土)散布】(房の状況6月18日)①殺虫剤:コテツフロアブル(2,000倍)②殺菌剤:ホライズンドライフロアブル(500倍)展着剤は使用しない 9回目【7月2日(日)散布】(房の状況7月2日)棚上散布300L※今年は一部を除いて袋掛けをしていないため棚上散…
さぁて、畑へ行こう -
- シャインマスカットの病害虫防除(1~7回目)
- 今年も3月から病害虫防除がスタート今年から師匠の息子が参戦しており師匠は薬剤の調合のみ参加二人で交互に散布出来るので昨年と比べるとだいぶ楽になりました1回目【3月5日(日)散布】(枝の状況3月5日)<長梢><短梢>①殺虫剤:トラサイドA乳剤(200倍)②展着剤:アプローチBI追…
さぁて、畑へ行こう -
- ジャガイモ栽培(種芋植付け~芽掻き)
- ①種芋は2月11日に購入 ②植付け場所の畝作り(事前準備)あいのう有機を蒔いて耕す③種芋植付け3月14日メークイン(南側)2kg<19⇒38>ニシユタカ(北側右)1kg14個テジマ(北側左)1kg13個種芋の芋切り半分に切った種芋に草木灰30cm間隔で植え付け芋の間に肥料今年は…
さぁて、畑へ行こう -
- シャインマスカットの粗切り(仮剪定)から本剪定
- 今年から師匠の棚も譲り受け作業は倍増、しかも譲り受けたのは長梢棚剪定も短梢と長梢と二通りとなった師匠に指導を受けながらの剪定長梢はX剪定短梢剪定より難しいが覚えなくては頑張りま~す【短梢剪定】①粗切り剪定を12/25に実施30cm位で犠牲芽剪定雪対策のため、早めに仮剪定実施(ビ…
さぁて、畑へ行こう -
- 冬支度(シャインマスカット・農機具)12/31
- 12月31日午後、大掃除も終わり時間が出来たので農機具の冬支度必要なものはコメリで購入済噴霧器へクーラント注入(2L)耕運機のオイル交換昨年実施済のため短時間で作業終了 次はシャインマスカットの乾燥対策株周りにあいのう有機肥料を蒔き(昨年は12/5に実施)最後に敷き藁肥料、敷き…
さぁて、畑へ行こう -
- 玉ネギの苗植付け(今年はニンニクは断念)
- 来年の収穫に向け玉ネギの苗を購入し植付けました苗は昨年に続きナフコで予約下の写真の玉ネギプラグ苗を購入(早生100本、中生100本)一週間前にあいのう有機を蒔き11月3日にマルチを掛けて一揆に植付けましたニンニクは今年不作だったので(大きくならなかった)再度挑戦するつもりでいた…
さぁて、畑へ行こう -
- さつまいも・・・意外な結末に
- さぼってしまい久々の更新です 娘からのオーダーで気合を入れて植え付けたさつまいも苗 【5月3日植付け】安納芋:10本 【6月25日植付け】安納芋:10本紅はるか:10本シルクスイート:10本 収穫適期に入り孫を呼んでの収穫祭(11月3日)と、ここまでは良かったが掘っても掘っても…
さぁて、畑へ行こう -
- シャインマスカット・今年は四苦八苦しましたが無事収穫完了
- 8/6収穫開始今年の努力が報われる時が来ました昨年より4日早いが本日引取り業者が取りに来るので確認するよう師匠から言われ、早朝より確認してます立ち上がり枝から最も遠い房を袋を上から触り大きそうな房の袋をいくつか外し色と糖度チェック房尻の形が崩れない粒を探し実食したが、半分程は糖…
さぁて、畑へ行こう -
- 小玉スイカ、糖度抜群にありました
- 4/29に植付けした小玉スイカ7/7収穫間近で玉割れ発生収穫しようか迷っていたところのこのタイミングか、無いわまぁ初めての小玉スイカ栽培テンションは下がったが自然相手仕方ありませんねこのままでは虫にやられるので取り敢えずハサミで収穫切ってみると実は赤いが種は白やっぱり駄目かなと…
さぁて、畑へ行こう -
- シャインマスカットの 房づくり~摘粒~ジベ処理~袋掛けと病害虫防除(9回目)
- 収穫も終盤に差し掛かっているのにぶどう栽培ブログは7/15でSTOP忙しくて手が回りませんということで、収穫寸前までのブログを先ずはアップします【房つくり】房つくりのタイミング(開花初期)ある程度成長し、花が咲き始めた頃5/17~房作り先ず二・三股になっている房下を切る10cm…
さぁて、畑へ行こう -
- 天空カボチャ~今年も豊作となりそうです~
- カボチャは当初植付け場所がなく今年は断念するつもりで昨年収穫した種も蒔かず諦めていたが連休明けに師匠から苗をいただき更に植える場所まで提供してくれた本当、ありがとうございます 5/14師匠から苗11本、植付け6/2誘引開始、1本支柱に誘引する際にポッキやっちゃいました最右(根元…
さぁて、畑へ行こう -
- 根菜類野菜のリレー(今年も畑を遊ばせません)
- ブログが直近に中々追いつきません今年も根菜類野菜のリレー開始限られた畑スペース有効活用せねばとは言っても有効活用出来ていないスペースが一か所ありました3月に植えたジャガイモですが発芽するかちょっと心配していた十勝こがね<21個植付け>やはり10個程発芽せず元々今年は娘のリクエス…
さぁて、畑へ行こう -
- シャインマスカットの病害虫防除(5~8回目)
- 梅雨時期の病害虫防除は天気予報と睨めっこしながらの作業今年は早くから梅雨明けとなったが天気が良かったのは最初の一週間以降は天気予報が当たらず、いつ雨が降るのか予測も難しく実施日を決めたら早朝どうするか判断防除が終了すると、後は神頼み何とかいずれも夕方か夜以降の雨となり、やり直し…
さぁて、畑へ行こう -
- 小玉スイカの空中栽培(コンパニオンプランツのニラネギ)
- 2年連続でメロン栽培の失敗収穫マジかで萎えてしまったこのタイミングが一番残念ですねそんな経験もあり、今年はスイカ栽培にチャレンジします4/29 小玉スイカ植付けネットで購入:ひとりじめ4本特徴:シャリ感、糖度の高さ、皮の薄さ5/5 ネギニラ植付けスイカのコンパニオンプランツ来年…
さぁて、畑へ行こう -
- トマトの雨除け(自作しました)
- 毎年、栽培しているトマト収穫が始まり暫くすると害虫にやられ、毎日の駆除作業が続く何とかならないかと思いつつ毎年同じ目に遭う、今年は師匠が雨除けを初めたので自分も見様見真似で自作することにした<4/24支柱を組立>支柱と防虫網と屋根を組合せるためキッチリ寸法を計り風で飛ばされない…
さぁて、畑へ行こう -
- シャインマスカットの病害虫防除(2・3・4回目)
- 約10日間隔の病害虫防除がスタート今年も師匠の畑と一緒に散布を実施師匠の畑と合わせ約4/5を私が受持つ1時間程で作業は終わるが同じ姿勢での作業腕の筋肉が鍛えられますね 【4月23日散布】展葉状況散布時期:展葉初期病害虫の発生状況:黒とう病、べと病ザニ(スリップス)が発生する ①…
さぁて、畑へ行こう -
- 春野菜の植付け第二弾
- 定番の春野菜苗は例年GWに入ってから購入し期間中に植付けしていましたがコロナの影響か野菜作りが盛んで昨年は良い苗が買えなかったそんな記憶があり今年はGW前に苗を購入すると決めていた取り敢えずJAに直行開店と同時に入店したが皆考えることは同じか大賑わい苗は朝一で入荷するためどの苗…
さぁて、畑へ行こう -
- 初リーフレタス栽培~採りたてをサラダで~
- シャインマスカット栽培で早起きしておりブログが更新出来ませんねいつも師匠からいただいているリーフレタス(柔らかく美味しい)今年は師匠から種をいただき初リーフレタス作りにチャレンジとは言え師匠の真似っこです4/9種まき種蒔き後、たっぷり水をまきブルーシートで畝をすべて覆いシートが…
さぁて、畑へ行こう -
- 今春の原木しいたけ(二本は原木がスカスカに・・・)
- 気温も上がり連日20℃そろそろ原木しいたけが出始める頃遮光ネットを外すと幾つかしいたけの小さいのが出始めています昨年同様北側の川へ浸水させるため川迄一本一本運びましたが細い木二本が以上に軽い木を掴むとスカスカです昨年の収穫後、ほぼ放置降水量も少なく枯れてしまった模様ダメもとで川…
さぁて、畑へ行こう -
- シャインマスカットの病害虫防除(一回目)と追肥
- シャインマスカットが芽吹き始め(4月1日)(4月7日)葉が見えてきました発芽前に行う病害虫防除を3/29に行いました【3月29日散布】散布時期:発芽前病害虫対策:黒糖病、ばんぷ病、蔓割れ病①殺菌剤:デランフロアブル(200倍)粘度が高いため必ず振ってから使用強い薬剤のため展着剤…
さぁて、畑へ行こう -
- 春野菜の植付けをスタートしました
- 3/19野菜畝マルチ張り完了3/6に種蒔きした春野菜は・・・3/27 大根は順調に生育間引きをしておらず密ですね一本に間引き、地植えスペースがあるので直播きも3/27 防虫網からはみ出たマルチへ赤丸二十日大根の直播き3/27 ほうれん草の直播き高温が続き水やりを忘れ4/3 イン…
さぁて、畑へ行こう -
- シャインマスカットの水揚げ(樹液流動)開始(今年も楽しみです)
- シャインマスカットの水揚げは昨年は3/11に確認が出来たが今年は11日を過ぎても確認出来ず気になりだしていた3/13に師匠に相談したところ師匠の畑も未だ水揚げは確認出来ず一週間ほど遅れているとのことその後、師匠がこちらの畑に来てワンポイントレッスンを受けた水揚げを確認するため根…
さぁて、畑へ行こう -
- ジャガイモ(種芋)の植え付け完了
- ①今年の種芋は2月11日に購入早めの購入で選択肢が広がりました②植付け場所の畝作り今回はあいのう有機ともみ殻も混ぜこみました③種芋の芋切り ④昨年のHPを参考に一列40個を目安で準備したが結果的に30cm間隔で一列40個では余り間隔を微調整今回は切ったイモは昨年とは逆に切り口を…
さぁて、畑へ行こう -
- 春野菜の種蒔き(第一弾)~いいもの見つけました
- 今年も野菜の種蒔きスタート昨年の経験から春野菜は次の5品を種蒔きしました(3/6)・ブロッコリー:9ポット (有効期限22.2)・つるありインゲン:8ポット(有効期限22.10)・春まき絹さや:8ポット (有効期限23.2)・かわいい大根:8ポット (有効期限22.2)・新青首…
さぁて、畑へ行こう -
- 強風で畑作業がなかなか進みません
- 3月6日7時、アラームともに起床天気が気になりカーテンをオープン周りの木々が大きく揺れている朝から強風か、やることは盛沢山取り敢えず朝食を軽く取り畑へ直行昨日のゴルフは、後半風が吹いたがプレーに支障が出る程ではなかったが、一日ズレてたら最悪だったそれにしても最近は雨は全く降らず…
さぁて、畑へ行こう -
- シャインマスカットへメリット青を塗布
- 2月のシャインマスカットの作業は剪定に続き萌芽の促進、芽揃いに向けシャインマスカットへのメリット塗布今年は土日のたびに強風が続き予定していた19・20日は断念23日はゴルフのため作業不可26・27日も何だか天気が微妙(師匠に相談するしかない)24日の昼、ウオーキングの帰り師匠と…
さぁて、畑へ行こう -
- シャインマスカットの本剪定
- 2019年から始めたブドウ栽培今年は枝が全て整う予定何房収穫出来るのか今からワクワクします仮剪定は12/25に無事終え本剪定は実質半日2日掛け実施しました作業日(1/30、2/6)昨年は1/31に実施短梢剪定は楽とはいえ枝ぶりにより剪定が異なります(作業前)(作業後)【剪定のポ…
さぁて、畑へ行こう -
- ブルーベリーの仮剪定(中途半端ですね)
- 剪定方法がイマイチ分からないブルーベリー昨年も同じ事を言っていました(成長してないですね)まぁ、それでも初収穫は出来たし1/23畑に行き花芽と葉芽の確認もう出ていますね一旦家に戻り、昨年のブログを読み返し剪定方法の確認を行い併せて栽培マニュアルの確認いざ、剪定開始ある程度切るべ…
さぁて、畑へ行こう
読み込み中 …