-
- 登録ID
- 1958077
-
- タイトル
日本ボレイトスタッフブログ
-
- 紹介文
- シロアリ駆除、木材劣化対策に効果的なホウ酸のプロフェッショナル集団の公式ブログ。
-
4
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 「中野区花と緑の祭典2025春」に出展します
- 【イベント出展のお知らせ】\中野で開催される春のイベントに出展します!/ 2025年5月17日(土)・18日(日)に開催される**「中野区 花と緑の祭典2025 春」**に出展いたします! 当日は、安心・安全なホウ酸を使った「スライム作り体験」を実施! ホウ酸ってなに?防虫効果が…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 【ボレイト養蜂部】ミツバチの天敵「スムシ」
- ミツバチの天敵といえば「スズメバチ」が まずは思い浮かびますが、私にとっては もっと厄介なのが「スムシ」です。 スムシは「ハチノスツヅリガ」という 蛾の幼虫なのですが、文字どおり ミツバチの巣を物理的に破壊する天敵なんです。 以下がスムシ(ハチノスツヅリガ)の生態です。 【生態】…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 食文化の違い
- こんにちは。 先日、野暮用で関西方面に行ったので、用事終わりにどうしても食べたかったお好み焼きを帰りに食べました。 関東でも食べれるけど自分達で1から鉄板で焼くスタイルにまだまだ戸惑い気味の関西人の私です(笑) 今回は前から美味しいと聞いていた変わり種のお好み焼きを頂きました♪ …
日本ボレイトスタッフブログ -
- 満員電車
- こんにちは、総務部の高橋です。 4月は新生活の始まりで人が増えて電車も混雑しますね。 夢シロも満員電車に悩んでいるようです。 人気ブログランキング 投稿 満員電車 は [公式]日本ボレイト株式会社|ボロンdeガード®ホウ酸の力で健康ながいき高耐久化住宅処理。シロアリ・腐朽菌・カビ…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 【要注意】そろそろシロアリの“群飛”シーズン
- 【要注意】そろそろシロアリの“群飛”シーズン 5月〜7月はシロアリの群飛(ぐんぴ)シーズンです。羽アリが家の中や周辺に現れたら、建物内部にシロアリが侵入している可能性大! 窓の近くで羽アリを見かけた 床がふかふかする 壁や柱を叩くと空洞音がする これらの症状があれば、早めの点検・…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 【ボレイト養蜂部】ミツバチが届きました
- 今年はミツバチの生育が悪く、 群れの数が全国的に少なかったようです。 入手困難となっていたミツバチの群れが ようやく今日届きました。 でも入手できたのは1群だけで、 できれば分蜂などから群れを増やせたらと思います。 新しい群れの設置にともない、 残りの巣箱の片づけをしましたが、 …
日本ボレイトスタッフブログ -
- 映画道楽44
- こんにちは、総務部の原田です。 先日『教皇選挙』を見てきました。 映画ばかり見ているわりに世界史やキリスト教には詳しくなれないままですが、この作品はあまり知識がなくとも面白かったです。 次の教皇を決めるため、しかつめらしい顔をした聖職者たちが右往左往している皮肉交じりの群像劇、と…
日本ボレイトスタッフブログ -
- GW休業日のお知らせ
- 弊社では誠に勝手ながら、下記期間をGW休業期間とさせていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。 <GW休業期間>2025年4月29日(火) 、2025年5月3日(土)〜5月6日(火)※2025年5月7日(水)より、通常営業を致します。 人…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 【ボレイト養蜂部】ニホンミツバチとセイヨウミツバチ
- ボレイト養蜂部で飼育しているミツバチは セイヨウミツバチ(写真)ですが、日本には在来種の ミツバチ、ニホンミツバチも生息しています。 今回はその違いについて解説します。 <ニホンミツバチ> ・日本在来種 ・古くから日本で自然飼育されてきた ・採蜜量は少ない(年間2〜5kg程度)…
日本ボレイトスタッフブログ -
- ぶらりお散歩
- こんにちは。 先週は、夜桜を観に上野恩賜公園に行ってきました。 屋台も沢山出ていて凄い人がいっぱい! 桜を観ながらベンチでお酒を飲んだり、ほのぼのした時間を過ごす事ができました。 たまにはこんな日もありですね。 ところで話は変わりますが、この時期から毛虫が多くなるみたいですが お…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 今年も咲きました
- こんにちは。総務部の藤井です。 今年も我が家では、ワッサーの花が咲きました。 咲き始めてから、気温の急降下&雨が続いたので、ちょっと心配ですが、これから暖かくなるようなので、今年こそ実が大きくなるまで育ってほしいなぁと願っています。 また、近所の桜も咲いて綺麗です。 先日行った神…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 新サービス「この被害、しろあり?」始動
- 4月より、日本ボレイト公式LINE「この虫、しろあり?」が「この被害、しろあり?」に名前を変え 虫の同定サービスからしろあり被害の判断をするサービスにリニューアルしました。 お友達登録はこちらから https://lin.ee/2TmXGh9 この木部の劣化、しろあり被害…??…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 【ボレイト養蜂部】ミツバチ一匹が生涯で集めるはちみつの量
- 一匹のミツバチが一生のうちに集めるはちみつの量は、 ティースプーン約1杯分(約5g)といわれています。 働きバチの寿命は、春〜夏の働きシーズンでは およそ4〜6週間程度と短く、その間ずっと働き続けます。 1回の飛行で集められるはちみつの量は約0.05g〜0.1g。 生涯で数百回〜…
日本ボレイトスタッフブログ -
- ケニアのシロアリ事情
- 以前までアリを食べていた友達がいるという話題から昆虫食ばかりを取り上げてきていましたが、そんなにずっと同じジャンルの話ばかりしていてもつまらないですよね。 やはり防腐・防蟻を扱う会社にいながらシロアリの話題を取り上げないわけにはいかないと思いました。 そこで今回はケニアのシロアリ…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 定期検査
- こんにちは。 先週は、ボロンdeガード5年定期検査に同行しました。 工事部ボスに指導して頂きながら、慎重に床下に潜ります。 ↓ 実際に防蟻、防腐処理をした部分を確認し触れてみて しっかり防蟻、防腐できていることをあらゆる角度から確認できました。 ↑ 初の床下調査の為、遠くの方でボ…
日本ボレイトスタッフブログ -
- お花見
- こんにちは、総務部の高橋です。 暖かくなって桜が咲き始めましたね! 桜が咲くと春だな〜と気分も明るくなります。 夢シロたちもお花見に出かけたようですが…? 人気ブログランキング 投稿 お花見 は [公式]日本ボレイト株式会社|ボロンdeガード®ホウ酸の力で健康ながいき高耐久化住宅…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 【ボレイト養蜂部】ネオニコの規制
- ネオニコチノイド系農薬(ネオニコ)の規制について、 世界各国で議論や規制が進んでいます。 以下、主な国の動向を紹介します。 1. ネオニコの問題点 ネオニコチノイド系農薬は、 昆虫の神経系に作用する殺虫剤で、 特にミツバチなどの受粉昆虫に悪影響を及ぼすとされています。 ミツバチの…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 小旅行
- こんにちは。 先日、親友と小旅行に出かけてきました。 関西から偶然にも同じタイミングで上京したのもあり、月2回のペースで会い近況報告をしあっています。今回は新幹線に乗りとある場所で女子会。 駅弁マニアなのでこの月2回の遠征の為に毎日頑張ってます(笑) 何気にうなぎ弁当は初で、かな…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 京都旅行
- こんにちは、総務部の原田です。 先日、母を連れて京都旅行に行ってきました。 大学生のころは長期休みの度に通っていましたが、今回は何年かぶりの京都でした。 3月上旬ではまだまだ桜の気配はなく、2日間とも雨でしたが、人込みを避けて散歩したり、そこで見つけた店に立ち寄ってみたりと、観光…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 【ボレイト養蜂部】ミツバチが足りない…
- 春の気配が濃くなり、 そろそろ養蜂の準備をはじめなければ いけない時期となりましたが、 危機がおとずれています! 昨年のミツバチは越冬できていなくて、 女王蜂を新たに購入しようと思いましたが、 いつも購入させてもらっている養蜂家に 分けてもらえないか聞いたところ、 今年はミツバチ…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 千変万化
- こんにちは。 昨日まで寒い日が続いていましたが、漸く寒さの中にも春の気配を感じる頃となりました。 さて私はと言うと、ここ数日で更に色々な事を学び、たくさんの経験ができました。 前半は工事部メインで施工に行き、屋外ならではの季節の変化や気候を感じながら 楽しくエクササイズ!(笑) …
日本ボレイトスタッフブログ -
- 初めての成功
- こんにちは。総務部の藤井です。 最近、家の松の木で取れる松ぼっくりから松を育てたいと思って、種を植えていたのですが毎年失敗していました。 しかし、今年は初めて、発芽に成功しました! 以前は闇雲に松ぼっくりから種を取って植えるだけだったのですが、今年はネットで調べて、まずは種を水に…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 香港
- 先日初香港に行ってきました 2泊3日の割と弾丸な感じでしたが色々散策できて楽しかったです。 羽田から4-5時間、LCCで3万〜となると体感大阪だなぁと思いながら行きましたが到着してエスカレーターが右並びだったので笑ってしまいました。大阪だったかも… 地元が愛知なのでご飯の味付けが…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 【ボレイト養蜂部】ネオニコの問題の続き
- ネオニコチノイド(以下、ネオニコと呼ぶ)は、 水溶性が高いため、脂肪に蓄積しにくく、 一般的には尿とともに排出されやすいと考えられています。 しかし、慢性的に摂取した場合、 体内に残留する可能性が指摘されています。 血液中や尿中で検出されることがあり、 とくに長期間にわたり摂取す…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 【高級珍味】ざざむし
- 前回、日本の昆虫食を調べていた時に長野県伊那谷の三大珍味がすべて虫ということが判明しました。 こんなに昆虫食文化があったのかと驚いたのと、三大珍味の一つが「ざざむし」という名前でした。名前のインパクトがすごすぎて驚かされました。 今回はそんなざざむしを調べてみました。 ざざ虫とは…
日本ボレイトスタッフブログ -
- もうすぐホワイトデー
- こんにちは、総務部の高橋です。 もうすぐホワイトデーですね。夢シロはバレンタインに引き続き 自分用のホワイトデーのお菓子を買ったようですが… 投稿 もうすぐホワイトデー は [公式]日本ボレイト株式会社|ボロンdeガード®ホウ酸の力で健康ながいき高耐久化住宅処理。シロアリ・腐朽菌…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 【ボレイト養蜂部】ミツバチとネオニコ
- ネオニコチノイド(ネオニコ)は、 昆虫に対する強い神経毒性を持つ殺虫剤の一種で、 農業や園芸で広く使用されています。 しかし、その使用には以下のような問題点が指摘されています。 ネオニコの問題について取り上げられた番組↓ <ミツバチや他の昆虫、人の神経系への影響> ネオニコチノイ…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 長野の三大珍味
- 昆虫食の広がりについて調べましたが日本での昆虫食も調べてみました。 アリが日本一うまいと以前紹介した長野県が昆虫をよく食べる文化があるようです。 なかでも長野県伊那谷というところで三大珍味といわれているものはすべて虫なんです。 「ざざむし」「いなご」「蜂の子」 この3つだそうです…
日本ボレイトスタッフブログ -
- はじめまして
- 2月から入社しました。 全くの未経験スタートなので、毎日が勉強勉強の日々ですが日本ボレイトの先輩社員方のお陰で 1日1日を大切に、何よりも楽しく過ごせております。 というのも、長年住み慣れた大阪から去年の暮れに関東に引っ越してきたのもあり 右も左もわからない状況で不安な中、日本ボ…
日本ボレイトスタッフブログ -
- 映画道楽43
- こんにちは、総務部の原田です。 しばらくやめていたNETFLIXに、先日入会し直しました。 理由は『阿修羅のごとく』です。 母が見たい見たいというので契約を再開しましたが、見始めると止まらず7話中3話を一気に見てしまいました。 続きは向田邦子の原作を買ってからにしようと思っていま…
日本ボレイトスタッフブログ
読み込み中 …