記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- ミュージック・プラザ
- ミュージック・プラザ 国境の南(パブロ・ベルトラン・ルイス)、MG(RCA)(墨)743213 228327 グアダラハラ(マリアッチ・オロ・フベニール)、テイクオフ(ペ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- アストル・ピアソラ/ベスト・セレクション
- アストル・ピアソラ/ベスト・セレクション タンゴの新時代の幕を開け、92年の人生の幕を静かに閉じたアストル・ピアソラ。ピアソラは58年にニューヨークに移住し音楽家として辛い時期を過ごしたが、その後、ブエノ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- ティト・プエンテ/ドナ・リー(Royal 'T')
- ティト・プエンテ/ドナ・リー(Royal 'T') ラテン・パーカッションの王者、103枚目のアルバム。自信たっぷり、生理的に絢爛豪華に繰り広げられるラテン・ジャズ。「ドナ・リー」をはじめ前半はジャズ曲のアダプトでとおし、後...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- エルガー/ディーリアス/チェロ協奏曲
- エルガー/ディーリアス/チェロ協奏曲 42歳という若さで世を去った悲劇の天才チェリスト、デュ・プレの代名詞とも言われ、最も得意とし、大事にしてきたのがエルガーの協奏曲。デュ・プレのために書かれたのでは...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- ウェザー・リポート/ブラック・マーケット
- ウェザー・リポート/ブラック・マーケット ジャコ・パストリアスの参加は、まさにフュージョン時代のエポック・メイクだ。ウェザー・リポートにおけるひとつの頂点を、そしてその後の方向性を示した最重要作品。 ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- ハンプ・アンド・ゲッツ+2
- ハンプ・アンド・ゲッツ+2 スタイルの異なったビッグ・ネームを共演させるのはヴァーヴの十八番。顔見世興行に終わるものもあるが、この組合せは大成功したセッションだ。両者の十分堪能できるソロと楽しいバラ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- ポップスグラフィティ<リクエスト・タイム>
- ポップスグラフィティ ボリビア(ロス・カルカス)、イエンプサIEM0100-2 解説:竹村淳 放送年月日:2002年3月20日(水) NHK-FMポップスグラフィティ<リクエスト・タイム> コンドルは飛んで行く(トリオ・デルフィ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- トッカータとフーガ~バッハ/オルガン名曲集
- トッカータとフーガ~バッハ/オルガン名曲集 映画「ファンタジア」に使われた曲をはじめ、バッハの宇宙的空間が広がる。 トッカータとフーガ・ニ短調BWV.565 トッカータ,アダージョとフーガ・ハ長調BWV.564 ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- ヴォーン・ウィリアムズ/ロンドン交響曲(交響曲第2番)他
- ヴォーン・ウィリアムズ/ロンドン交響曲(交響曲第2番)(1912~13/20、33改訂)(初演1914、改訂版1920共にロンドン)ヴォーン・ウィリアムズ/劇付随音楽「すずめばち」序曲(1909)(初演1909ケンブリッジ) ロンドンっ子がロ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- シベリウス/交響曲第1番ホ短調Op.39
- シベリウス/交響曲第1番ホ短調Op.39(1899)(初演1899年、ヘルシンキ) レナード・バーンスタイン指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1990年2月、Musikverein, Grosser Saal、ウィーン 解説:石井宏 GRAMMO...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- マリア・クレウーザ/哀しみのノスタルジア
- マリア・クレウーザ/哀しみのノスタルジア 落ち着いた暗闇に仄かな灯りをともせる歌手、マリア。伝統的な味わいを持つ曲からモダンな曲まで新旧サンバ・カンソンの名曲をデリケートな吐息で歌ってくれる。 「真...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- 美空ひばり/ミソラ ヒバリ リズム歌謡を歌う1949-1967
- 美空ひばり/ミソラ ヒバリ リズム歌謡を歌う1949-1967 大人のウォーカー推薦。こんなヒバリを待っていた!50~60年代の最先端、ドドンパ、マンボを歌いまくる!!痺れます。大人のウォーカー編集長 玉置泰紀。[Dis...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- ロス・トレス・ディアマンテスBEST
- ロス・トレス・ディアマンテスBEST 1948年の結成以来、トリオ・ロス・パンチョスと人気を二分してきたメキシカン・トリオ。3人ともメキシコ人で48年の結成以来メンバー不動という掛け値なしのメキシカン・トリオ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- オス・オリジナイス・ド・サンバ/リオの熱風
- オス・オリジナイス・ド・サンバ/リオの熱風 サンバといえばカーニバル。一晩中踊りまくるその熱気をストレートに伝えるオス・オリジナイス・ド・サンバの1973年のアルバム。6人のメンバーが打ち叩く打楽器群と力強いコ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- スタン・ゲッツ/スタン・ゲッツ・プレイズ+1
- スタン・ゲッツ/スタン・ゲッツ・プレイズ+1 多くのプレイヤーに影響を与えたゲッツから、心を込めたスタンダード・ナンバーの贈り物。クールなのに暖かいゲッツのテナーが絶好調です。新たに1曲追加収録。 星影のステ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- 来生たかおスーパー・ベスト・コレクション
- 来生たかおスーパー・ベスト・コレクション 作曲家として、アーティストとして、時代を築いた来生たかお。[Disc 1] 浅い夢 長雨(ながあめ) ジグザグ-酔いどれ天使- 赤毛の隣人 そして、昼下がり あなただけGood ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- 矢野顕子/東京は夜の7時
- 矢野顕子/東京は夜の7時 最初にして最後の超豪華メンバーによるライヴ・セッション。YMOをバックにシンガー矢野顕子の実力が最も発揮された伝説の名盤!(オリジナル・リリース1979.4.25) GOD'S LOYAL LOVE~東京は...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- シモーネ・モレーノ/モレーナ
- シモーネ・モレーノ/モレーナ 日本ブラジル修好百周年にあたる1995年に来日した、バイーア出身の褐色の美女シンガー。プロデューサーのペペウ・ゴメスとは現在夫婦だそうで、なるほど野性味あふれるキャラクター設定...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- シューマン/交響曲第2番、第4番
- シューマン/交響曲第2番、第4番 交響曲第4番は、始め「交響的幻想曲」という標題をもち、交響曲としては2番目の作品であるが、評判が良くなかったため、10年後に金管部分を改訂、第4番として出版されました。シューマンの...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- エルガー/ディーリアス/チェロ協奏曲
- エルガー/ディーリアス/チェロ協奏曲 42歳という若さで世を去った悲劇の天才チェリスト、デュ・プレの代名詞とも言われ、最も得意とし、大事にしてきたのがエルガーの協奏曲。デュ・プレのために書かれたのでは...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- 荒城の月~日本のメロディ
- 荒城の月~日本のメロディ 輝かしく暖かい感動を呼び起こしてくれる、歌い継がれてきた日本の名曲を、見事な編曲、すばらしい演奏で。 全12曲とも永遠の名曲。女性だけのアンサンブルが力演しているのだが,CDで聴く...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- モーツァルト/音楽の冗談K.522他
- モーツァルト/音楽の冗談K.522、アイネ・クライネ・ナハトムジークK.525、4つのドイツ舞曲K.602「バーディーガーディー」、3つのドイツ舞曲K.605、5つのコントルダンスK.609「もう飛ぶまいぞ」 天才モーツァルトのユーモア...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- シューマン/交響曲第1番「春」、第3番「ライン」
- シューマン/交響曲第1番「春」、第3番「ライン」 交響曲第1番変ロ長調Op.38「春」(1841)(初演:1841、ライプツィヒ) A.ベットガーの「春の詩」に刺激されて書いたと言われる。 録音:1976年6月、ウィーン、ソフィエンザー...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- 11月14日はアーロン・コープランド(米:作曲家)の誕生日(1900年)
- 11月14日はアーロン・コープランド(米:作曲家)の誕生日(1900年) アーロン・コープランド(Aaron Copland, 1900年11月14日 - 1990年12月2日)は20世紀アメリカを代表する作曲家のひとり。アメリカの古謡を取り入れ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- 11月9日はガル・コスタ(ブラジル:サンバ歌手)(77歳)の命日(2022年)
- 11月9日はガル・コスタ(ブラジル:サンバ歌手)(77歳)の命日(2022年) ガル・コスタ( Gal Costa 、本名:マリア・ダ・グラサ・コスタ・ペンナ・ブルゴス Maria da Graça Costa Penna Burgos 、1945年9月26日 - 2022年11…
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- 11月4日はフェリックス・メンデルスゾーン(独:作曲家)(38歳)の命日(1847年)
- 11月4日はフェリックス・メンデルスゾーン(独:作曲家)(38歳)の命日(1847年) フェリックス・メンデルスゾーン(ヤコプ・ルートヴィヒ・フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ、Jakob Ludwig Felix Mendels...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- クァルテート・エン・シー/ボッサ・エン・シー
- クァルテート・エン・シー/ボッサ・エン・シー バイーアからきた娘たちも、もういいおばさんたちになって、ますますみがきがかかってきたようだ。ボサノバ調の名曲に挑み、独自のハーモニーを駆使して、余裕でこなしてい...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- エリック・ゲイル/ブルー・ホライズン
- 9月20日はエリック・ゲイル(米:ギタリスト)の誕生日(1938年) エリック・ゲイル(Eric Gale、1938年9月20日 - 1994年5月25日)は、1950年代後半から1990年代前半に活躍したアメリカを代表するセッション・ギタリスト。...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- 9月15日はビル・エヴァンス(米:ジャズピアニスト)の命日(1980年)
- 9月15日はビル・エヴァンス(米:ジャズピアニスト) の命日(1980年)ビル・エヴァンス/モントゥルー・ジャズ・フェティヴァルのビル・エヴァンス+1 演奏・録音共に最高の名盤に、新発見のソロ・ナンバー「クワイ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ -
- ブルックナー/交響曲第9番ニ短調WAB.109【未完:3楽章】
- 9月4日はアントン・ブルックナー(墺:作曲家)の誕生日(1824年) ヨーゼフ・アントン・ブルックナー(Josef Anton Bruckner, 1824年9月4日 - 1896年10月11日) は、オーストリアの作曲家。当時最も腕の立つオ...
音楽三昧+α - 楽天ブログ
読み込み中 …