-
- 登録ID
- 1903281
-
- タイトル
ベリーの暮らし
-
- カテゴリ
- ワーキングマザー (4位/91人中)
-
- 紹介文
- 4人の子供たち(保育園児〜高校生)を子育て中のワーキングマザー。著書『子ども4人 共働き 賃貸60平方メートルで シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)
-
13
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 新しく定番入りしそうな「しらすアヒージョ」
- 好みの味。 しらすが好きです。 カルシウムもとれるし なにより味が好き。 普段は ごはんにのせたり 納豆に混ぜたり 豆腐にのせたりして食べていますが 今日は新たなレシピにチャレンジ。 しらすのアヒージョです。 居酒屋の前の看板や レストランのメニューで 今までも …
ベリーの暮らし -
- ブログを毎日更新しなくなっての変化
- やっぱり。 どんな日でも 毎日更新していたブログ記事を 平日だけに変えました。 その結果として いくつか変化があって。 どれも やっぱりそうなんだな、と。 まずひとつめは 更新のハードルが「上がった」こと。 家庭学習でも 何でもそうだと思いますが 何かを続けようと…
ベリーの暮らし -
- 夫が単独インスタライブをします
- ライブのお知らせ。 夫のブログ、 1500記事目を迎えました。 ▽こちら narnia-daddy.com 1500記事を記念して 明日4月19日に 夫が単独インスタライブをしてみる!とのこと。 夫とはインスタやVoicyで 一緒にいろいろ話しているのですが 夫単独は…
ベリーの暮らし -
- 家に置いておくもの、持ちものは「常に見直し」
- 身軽でいたい。 60平米の2LDKに 家族6人で住んでいます。 今の家に住み続けているのは 便利な立地だからということと、 住居費を抑えたいから。 わが家は賃貸マンション暮らしなので 家賃が数万上がると 年間で数十万上がる計算になります。 住居費はなるべく抑えて その…
ベリーの暮らし -
- 掃除を少しでも簡単にするために使っているもの、3つ
- ちょっとでも簡単に。 家の中を なるべくきれいに保ちたいと 思っています。 と言っても 夫婦と子ども4人のわが家。 ちょっと気を抜くと パンくずや消しゴムカス、 髪の毛やほこりで 床やテーブルが汚れます・・・ 平日は働いていて 起きている間に家にいる時間は 朝の1時間…
ベリーの暮らし -
- 楽天お買い物マラソンでの買い物(2025年4月)
- お買い物。 今晩20時から 楽天お買い物マラソンが 始まりますね。 購入するものなどを ご紹介します。 1.理科ダマンの新刊 下の子たちが大好きな 学習マンガ、理科ダマン。 「新しいのが出るよ!4月!」 「新しいのも読みたい!」と言うので 忘れないうちに予約しました。…
ベリーの暮らし -
- ふるさと納税で、いちばんお気に入りの豚肉
- リピート率5割以上、だそうです。 わが家は 楽天でふるさと納税しています。 豚肉が返礼品になっている ふるさと納税を 今までいくつもしてきましたが ふるさと納税の返礼品で いちばん気に入っている豚肉は こちらです。 ▽米豚 豚肉が13パック。 ローススライス、…
ベリーの暮らし -
- 無印良品のダンボール収納ケースで、ゲーム機のコントローラーを収納
- すっきり。 ゲーム機のコントローラー収納を 新しくしました。 今までは ステンレスバスケットに入れていて フタがなかったので ほこりがかぶりやすかったのです。 夫が 「フタがあるのにしまいたい・・」と言うので 無印良品で探してみて ダンボール収納ケースを購入しました。 …
ベリーの暮らし -
- 『にげて さがして』をまとめて買いました
- 大好きな絵本。 ヨシタケシンスケさんの 『にげて さがして』。 ブログで今までも 何度もご紹介したことのある絵本なのですが この絵本は人生で とても大切なことを教えてくれる 大好きな絵本です。 世の中には いろんな人がいて 中には想像力を使うことが 苦手な人がいること。 …
ベリーの暮らし -
- 新しいものを食べたい
- やっぱり美味しいから。 仕事がある日、 私にとっては 「スーパーに行く」が なかなかのハードルです。 休日には 自分が行きたいときに買い物に行けて とても幸せ。 私は料理が好きです。 自分が食べたいものを 自分が食べたいように調理して味を付けて。 ▽夫がたまに嘆く?ぐ…
ベリーの暮らし -
- 壁紙掃除には、この2つ
- 今までいちばん。 壁紙って 気付くと結構汚れているものです。 どうしてここにこの汚れ? と思う汚れや、皮脂汚れ。 長年住んでいると だんだん黒ずんできてしまう 部分があります。 そんな壁紙掃除は アルカリ電解水を使うと 楽しいぐらい落ちます。 アルカリ電解水が 使…
ベリーの暮らし -
- 入学式までの週末に、親子で準備しておきたいこと
- そろそろです。 早いもので、4月です。 この春、わが家では いちばんのおちびちゃんである末っ子が いよいよ小学校に入学します。 満開の桜の下で 写真を撮りたかったけれど わが家が住む地域では 今年の桜はピークを過ぎた感じです・・・ 共働き家庭にとって 子どもの小学校入…
ベリーの暮らし -
- 日焼け止めを新しくしました。香りが控えめでいい感じ!
- 年中、対策。 日焼け止めは もう何年も それこそ10年近く? 無印良品の敏感肌用日焼け止めミルクを ずっと使っていました。 石けんで落とせるし 何より、香りがない。 私は人工的な香りが とても苦手なので 香りがないのが安心だったのです。 ずっと無印良品を使っていたので…
ベリーの暮らし -
- AmazonスマイルSALE、2025年3月(2回目)
- セール中です。 Amazonでまた スマイルSALEが始まってました。 今回購入したものなどを ご紹介します。 1.チョコレート リンドールのチョコレートが 冷蔵庫にあると コーヒータイムが楽しくなります。 色々な味から 今日はこれにしようかな、と 好きな味を選んで …
ベリーの暮らし -
- スチールたわしは、使い捨てだから
- ちょっとしたこと、だけれど。 ステンレスの 鍋やヤカンを磨くのに 使っているスチールウール。 私は石けん付のものを 購入しているのですが 買ってきたままの袋だと 出し入れがしづらいので チャック付きの ビニール袋に入れています。 そして、ビニール袋の中で 自分が使う最…
ベリーの暮らし -
- やかんがピカピカ。簡単に手入れする方法
- 簡単にピカピカ。 コーヒーや紅茶、 お茶を淹れるのに 毎日、朝晩と使っているやかん。 便利な道具ですが ガス台で使っていると 外側がすぐ汚れます。 この汚れ、 油がうっすらつくような汚れで なかなか落ちません。 どうしたら簡単にピカピカにできるか 色んな方法を試しまし…
ベリーの暮らし -
- 手間がかからず、仕上がりは丁寧。宅配クリーニング「フランス屋」が便利です(PR)
- とても便利です。 3月も下旬になり、 暖かい日も増えてきました。 分厚いダウンや 厚みのあるストールなどを いつ頃片づけようかな・・・と思う季節。 冬物って厚みがあるし ホームクリーニングするには結構大変です。 私も数年前までは 家で家族全員分のダウンコートを ホーム…
ベリーの暮らし -
- 楽天お買い物マラソンでの買い物(2025年3月)
- ポイントアップ。 楽天お買い物マラソンが 開催中ですね。 本日は5のつく日なので 楽天カードユーザーには ポイント4倍デー。 購入したものなどを ご紹介します。 1.子ども服 暖かくなってきて 薄手のロンTが活躍する季節。 私はいつも がしがし洗濯できて 子どもが…
ベリーの暮らし -
- 家庭学習。次男からもらった絵で「この進め方でいいんだ」と心から実感しました
- こういうことだったのか。 まもなく迎える新年度を前に 次の学年の『たったこれだけプリント』を進めています。 小2の次男は、4月から小3。 『たったこれだけプリント』で 算数を順に進めているのですが 先日陰山先生からいただいたアドバイスで 今までよりも「読んで理解する」こと…
ベリーの暮らし -
- ホットクックで、シーフードカレー
- ホットクックで失敗しらず。 わが家の長女は 肉があまり好きではありません。 その代わり エビなどのシーフードは好き。 なので、カレーも時々 チキンカレーやポークカレー、 ビーフカレーではなく シーフードカレーを作ります。 カレーはもっぱら ホットクックで作っています。…
ベリーの暮らし -
- 陰山英男先生のアドバイスで、家庭学習でのストレスが激減しました
- 多くの方に、伝えたい。 先日ご紹介した 『たったこれだけプリント』の使い方。 陰山英男先生からいただいたアドバイスで 小2次男の家庭学習を 2週間以上進めてきたところ、 わが家ではとても大きな効果がありました。 初めて触れる単元の勉強で 親子ともにストレスが激減したのです…
ベリーの暮らし -
- ホットクックで、菜の花のオリーブオイル炒め
- ホットクックで。 夕飯には毎晩、 4品ずつのおかずを出すようにしています。 うち、1~2品は野菜のおかず。 今日は菜の花のオリーブオイル炒めと ミニトマトにしました。 菜の花は、 この時期に美味しく食べられる 大好きな野菜。 少しほろ苦いのですが 子どもたちも食べるの…
ベリーの暮らし -
- よく作る、豚レバーのパパッとおつまみ
- ミニフライパンで作ります。 新鮮な豚レバーを見つけたら 迷わず買います。 買う人がそこまでいないのか 安く売られていますし 栄養価が高いから 夕飯のメインおかずにはしないけれど おつまみに大活躍だからです。 私のつくり方は すごーーーく大雑把です。 何より、洗い物…
ベリーの暮らし -
- 見つけて、即買いしたドリル
- これはいい! 最近見つけて、 「こういうの探してた!」「これはいい!」と 即買いしたドリルをご紹介します。 そのドリルとは、 『ピザーラ・サーティワンアイスクリーム・不二家 はじめての分数: 小学1~4年生向け』(Gakken) なんと ピザーラやサーティーワン、 不二家…
ベリーの暮らし -
- ごっこ遊びに夢中なら、勉強より優先したい
- こっちのほうが大事。 小2次男と末っ子次女は ポケモンが大好きです。 上の絵は、保育園で末っ子が描いてきた絵。 塗り絵か何かを写したみたいです。 夜、次男と次女がそろうと 「やるか」「やろう!」と 「ポケモンバトル」が始まります。 二人でポケモンになったり ポケモンマ…
ベリーの暮らし -
- 何だか、色々疲れた
- 何だろう。 何だかいろいろと 上手くいかない日ってあるものです。 良いと思ってしたことが ケンカの種になったり 心配しているうちに もう何回言っているのだろうと 怒りの気持ちが沸いたり それならば言わなかったほうが よかったのかもしれないけれど 言わなければ言わな…
ベリーの暮らし -
- 砂肝の好きな食べ方
- お買い得! スーパーの肉コーナーで 新鮮そうな砂肝を見つけたら 買って帰ります。 私が行くどのスーパーでも 砂肝って安く売られています。 あまり買う人がいないからなのかな・・・? 買ってきた砂肝は そのまま調理すると かーなり火が通りにくいので・・・ 薄切りにしま…
ベリーの暮らし -
- 陰山英男先生からのアドバイスは、効果てきめんでした
- 家庭学習が、より進みやすくなりました。 小2次男の家庭学習。 小2の範囲はすべて終わったので、 小3の範囲の学習を進めています。 使っているのは 陰山英男先生の『たったこれだけプリント』(小学館)です。 上の子たちのときにも進級前の3月に 次の学年の『たったこれだけプ…
ベリーの暮らし -
- 花粉の時期には、これ。子どもと一緒に使っているグッズ【PR】
- 香りに助けてもらってます。 花粉が気になる季節です。 わが家の子どもたちは この時期、かなり鼻がぐずつきます。 鼻をかみ過ぎて赤くなったり 耳がキーンとなったり・・。 鼻がぐずついていると 学習時の集中力が落ちますし ぐっすり眠ることも難しい。 耳鼻科にも通いながら …
ベリーの暮らし -
- ブログ、平日のみの更新にします
- 今後のブログ。 9年目に入ったこのブログ。 仕事が忙しい日も 体調が悪い日も 家族とケンカして気分が悪い日も どんな日も、毎日更新してきました。 毎日更新していることが 自分の中でとても大切なことだったので ずっと続けてきましたが 最近、具体的には今週に入って この更…
ベリーの暮らし
読み込み中 …