-
- 登録ID
- 1689140
-
- タイトル
Siva’s Blog
-
- カテゴリ
- 自作PC (52位/118人中)
- プログラマー (19位/75人中)
- 艦隊これくしょん(艦これ) (21位/52人中)
-
- 紹介文
- Siva's Blogは、Siva(仮面被り過ぎ)の備忘録ブログです。プログラミング技術、パソコンの設定方法、ゲーム、株などを主に取り上げています。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- またまたバス旅行 pinboke blog
- はとバスツアーで横浜中華街と八景島シーパラダイスに行ってきました。春3月に続き2度目の参加でした。中華街は相変わらずの混雑でお土産買うのも苦労しました。八景島シーパラダイスでは色々な魚を見てカメラもAiモードで初めて撮影してみました。Blogを応援して下さる方はこちらをクリックし…
pinboke blog - またまたバス旅行
-
- 紅葉の様子を見に興禅寺に pinboke blog
- 去年は紅葉にちょっと遅れてしまったので、今年はどうかなと興禅寺に行ってみました。やっぱりちょっと早過ぎたようでした。最初の写真のように紅葉は青々としてました。12月に入ったらまた行って見るつもりです。蝶々が飛んでいたので撮ってみました。Blogを応援して下さる方はこちらをクリック…
pinboke blog - 紅葉の様子を見に興禅寺に
-
- バス旅行 4 終わり pinboke blog
- 奥只見湖の船乗り場からの山です。なかなか迫力があったので撮ってみました。次の日,清津峡に行きました。約700mのトンネルを歩いていくと最後のところに小さな池があり風のない日はその池に清津峡の姿が映るとの事でした。なぜかそこの写真は撮りませんでした。風もあったのでそう思ったのかも知…
pinboke blog - バス旅行 4 終わり
-
- バス旅行3(津南見玉公園・柱状節理) pinboke blog
- 八海山を後にして津南方面へ。津南見玉公園へ行きました。ここから柱状節理が良く見えました。柱状節理をは大昔火山から流れ出した溶岩が冷えて固まるとき規則正しい柱のような割れ目を作ることだということです。Blogを応援して下さる方はこちらをクリックしてね★☆★ランキングに一票 ★☆★
pinboke blog - バス旅行3(津南見玉公園・柱状節理)
-
- バス旅行2(八海山) pinboke blog
- バス旅行2日めに八海山ロープウェイに乗りました。ロープウェイの終着点では霧が深く下の様子は薄っすらと見えるくらいに霧が出ていました。今年は暖かいせいか残念んがら紅葉は始まったばかりで所々に赤や黄色に色づいているだけでした。もう少し後だったらとても綺麗になるんだろうなと思いまいした…
pinboke blog - バス旅行2(八海山)
-
- バス旅行1(奥只見湖) pinboke blog
- 土日でバス旅行に行ってきました。行ったところは大源太湖・奥只見湖などへ行く予定でしたが高速が事故で通行止めになっていたため約2時間以上遅れてしまい行く順番を変えて奥只見湖に先に行く事にそして遅れたせいで2時の船にも乗り遅れ約1時間待ちに・・・。その為、大源太湖へは行くには行きまし…
pinboke blog - バス旅行1(奥只見湖)
-
- 蝶 pinboke blog
- 蝶は黄綺麗なのでついつい見つけると撮ってしまいます。ヒラヒラと飛んでくる蝶は少し見ていると花があるところへ留まってくれます。ゆっくりピントを合わせて撮ることも出来そうです。と思ってゆっくり構えていると飛んで行ってしまうこともしばしば、やっぱり撮影にはスピードが必要です。Blogを…
pinboke blog - 蝶
-
- 多摩動物園にて pinboke blog
- だいぶ前に多摩動物園に行った時に撮った写真です。色々な動物がいますが何となくこれらのの写真を撮りました。古い写真を見返してみて今回載せることにしました。※小物の撮影はまた後で行うことにしました。小物もまた増えたので時間がかかりそうです。Blogを応援して下さる方はこちらをクリック…
pinboke blog - 多摩動物園にて
-
- 小さな人形を買いました pinboke blog
- またコロナにかかってしまいました。日光江戸村と近くの違う場所で遊んで帰っってきたら次の次の日、なんだか熱っぽいと計ってみたら37.4度。もしかしたらコロナかなぁと思っていたら病院でコロナですって言われてしまいました。熱が38.9度まで上がってしまいました。熱がこんなに出たことはな…
pinboke blog - 小さな人形を買いました
-
- 前回の違うバーション pinboke blog
- 身近にあった造花を入れてきのこ君を撮ってみました。いろいろ考えて構図を決めたのですがきのこ君が直ぐにひっくり返ってしまうので苦労しまいた。造花の上などにきのこ君を置いたりしたかったのですがちょっと重いせいか難しかったです。Blogを応援して下さる方はこちらをクリックしてね★☆★ラ…
pinboke blog - 前回の違うバーション
-
- きのこ人形 pinboke blog
- この夏は暑い日が続くのと突然の雷雨があったりと、なかなか写真撮影に行く気がしません。近所は住宅街で何もないし、近所を歩いても暑いだけだしね!達出は今月末に日光に出かける予定なのでその時写真は撮ってこようと思っています。Blogを応援して下さる方はこちらをクリックしてね★☆★ランキ…
pinboke blog - きのこ人形
-
- 涸沢 奥穂 pinboke blog
- 涸沢のキャンプ場から穂高を望む。ザイテングラートを登り悪穂を目指す。ザイテングラートからキャンプ場を振り返る。奥穂からの槍ヶ岳が見える。ついつい何枚も写真を撮ってしまう。Blogを応援して下さる方はこちらをクリックしてね★☆★ランキングに一票 ★☆★
pinboke blog - 涸沢 奥穂
-
- ちょっと早いけど秋の風景 pinboke blog
- 今年の紅葉はどんな具合になるんでしょうか。綺麗な紅葉になってくれることを願っています。Blogを応援して下さる方はこちらをクリックしてね★☆★ランキングに一票 ★☆★
pinboke blog - ちょっと早いけど秋の風景
-
- 三学院 pinboke blog
- 門の外から見ると三重の塔の下の部分が見えます。花と木々に綺麗に飾られています。灯篭に照らされてお小僧様が並んでいます。屋根の瓦に鬼瓦が・・・、斜めに傾斜している瓦が綺麗に並んでいます。三重塔がキリリと立っています。門の外からも見える綺麗な塔です。Blogを応援して下さる方はこちら…
pinboke blog - 三学院
-
- 白馬岳です pinboke blog
- 雄大な白馬岳お撮りました。白馬岳への登山は大雪渓を登っていろいろ写真を撮りましたが迫力は白馬は八方尾根手前のこの写真の方が迫力があるようです。Blogを応援して下さる方はこちらをクリックしてね★☆★ランキングに一票 ★☆★
pinboke blog - 白馬岳です
-
- 日光小田代ヶ原 pinboke blog
- 朝日小田代ヶ原の写真です。霧が出ていて時間とともに霧がの状態が違ってきました。最近の小田代ヶ原は熊が出るとのことでちょっと怖いです。私も何回か熊を見たことがあり夜の駐車が怖くまりました。Blogを応援して下さる方はこちらをクリックしてね★☆★ランキングに一票 ★☆★
pinboke blog - 日光小田代ヶ原
-
- ミニチュアボトルを撮りました pinboke blog
- 春の景色の写真をバックに酒瓶を並べてみました。実は私はお酒は飲めないのでミニチュアで遊ぶだけです。カクテルを手前にして撮ってみました。カクテルって飲んだことありませんけどね!ミニチュアで集めた酒瓶を並べて撮ってみました。本物ならお酒を頂く人なら嬉しいのでしょうがね。空の瓶にミスを…
pinboke blog - ミニチュアボトルを撮りました
-
- フィルムで撮った写真 pinboke blog
- 上高地に行った時の写真です。撮ったのは秋だったとお思います。早朝の焼岳の写真です。Blogを応援して下さる方はこちらをクリックしてね★☆★ランキングに一票 ★☆★
pinboke blog - フィルムで撮った写真
-
- 暑い日が続きます pinboke blog
- 昔、北穂岳に登った時に撮った写真です。アサギアダラは帰りの河童橋に戻る前に河原に咲いていた花に止まっているところを撮りました。涸沢から北穂高岳に登って行く時に途中で撮った花です。名前は判りませんが可愛い花だと思って撮りました。あれから登山には行ってませんがたまに思い出します。この…
pinboke blog - 暑い日が続きます
-
- 舎人公園 pinboke blog
- 日暮里からトネリライダーで舎人公園下車。直ぐに舎人公園になります。園内には大きな池があり鴨など季節の野鳥がいます。ここのところ行ってないのですがきっと季節の花が咲いていると思います。公園はトネリライナーを挟んで両方になっておりドッグランや競技場になっています。私が行った時はネモヒ…
pinboke blog - 舎人公園
-
- 夜明けの高原 pinboke blog
- 朝の日差しが強く全体的に白くなってしまう。露出を切り詰めて撮ってみました。山間の高原は低い雲が下りてきており昼間とは違う風景を作り出していました。下野草も明るい日差しで白く飛びそうだったが露出を切り詰めて白とびを抑えました。明るい日剤を浴びて夜露に濡れた蜘蛛の巣を照らしていました…
pinboke blog - 夜明けの高原
-
- EFレンズをパナGX7IIに付けてみた pinboke blog
- キャノンEOS用の135mmのソフトレンズをEOS→マイクロフォーサーズマウント変換を使って撮ってみました。ソフトレンズのボケはどんな具合になるか試したのですが、問題なくボケが出るようです。今回は載せていませんがタムロンの150〜600mmの超望遠レンズも問題なく使用できしっかり…
pinboke blog - EFレンズをパナGX7IIに付けてみた
-
- 友人の写真展に行きました pinboke blog
- 写真仲間が別に入っているクラブの写真展があるとのことで行ってみました。場所は丸の内で普段は全く行くことのない所でした。地図を見ながら探しました。新東京ビルの2階ということで先ずはこのビルを探すことでした。おおよその見当は地図でつけたので後は行って確認することです。やっと見つけてビ…
pinboke blog - 友人の写真展に行きました
-
- あけぼの子どもの森公園に行ってきました pinboke blog
- この日曜に天気も良かったので何処かへ出かけようという事で取り敢えず関越自動車道方面に向かいました。やっぱり天気の良い日は同じように考えるらしく関越は圏央道のジャンクション辺りで混みだしました。なので圏央道を八王子方面に行き飯能にあけばの子どもの森公園があるので行ってみようとも事で…
pinboke blog - あけぼの子どもの森公園に行ってきました
-
- カルガモ親子 pinboke blog
- 昨日花田苑にいきました。入り口の係りの人が昨日カルガモの子供が卵から孵李ましたとのことで見に行ってみてくださいと言われ行くと8羽の子供カルガモが元気に遊んでました。親鳥から余り離れない郷里で子供同士つっつきしたり上に乗ったりしてました。望遠で撮ってみるとなかなか可愛い顔をしていま…
pinboke blog - カルガモ親子
-
- ミステリーツアーNo.4 pinboke blog
- ネモヒラが一面に咲いていると海浜公園を思い浮かべる人が多いかと思いますが、ここは千葉です。ここは個人で営んでいます千葉の富田さとにわ耕園というところです。ネモヒラにシバザクラ等が咲いていました。桜も、満開でしたよ。シバザクラと遠くに見える桜が綺麗でした。ピンクのシバザクラが丘一面…
pinboke blog - ミステリーツアーNo.4
-
- ミステリーツアー No.3 pinboke blog
- マリンタワーを後にチューリップの佐倉ふるさと広場に。チューリップフェスタ開催中で人出もいっぱい。残念なことに道路も大渋滞してました。(渋滞の写真は撮っていません)佐倉ふるさと広場では色とりどりのチューリップが約80万本咲き誇ります。一面のチューリップで圧倒されてしまいます。バスツ…
pinboke blog - ミステリーツアー No.3
-
- 舎人公園に行きました pinboke blog
- 足立区の舎人公園でネモヒラが満開とのことで見に行ってみました。行くのは初めてだったのですがこんなに広い公園だとは思っていませんでした。沢山の人が来たようで駐車場に車を止めるのも大変でした公園内には大きな池があり鴨や亀・鵜などがいました。池の周りにはタンポポの花が咲き誇り綿毛も数多…
pinboke blog - 舎人公園に行きました
-
- ミステリーツアー No.2 pinboke blog
- ミステリーツアー稲毛臨海公園から千葉ポートタワーに行きました。4Fの展望階まではエレベーターで上がります、この日はバスが複数台同時に着いてしまった為エレベーターは混み合ってしまいました。4Fの展望フロアーは高さが113mとの事で遮るものがなく一周ぐるりと回って見る事ができます。も…
pinboke blog - ミステリーツアー No.2
-
- ミステリーツアーに行ってきました pinboke blog
- 行くところを知らせてくれないミステリーツアーに昨日の土曜日に行ってきました。最初に着いたのは海に突き出たウッドデッキの有るところでした。稲毛海浜公園とのことです。ウッドデッキが海に突き出ていると言っても砂浜から見る海とそんなに変わらないだろうと思っていましたが一味違う景色の海を見…
pinboke blog - ミステリーツアーに行ってきました
読み込み中 …