記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 【大阪】ナチュラルワインの角打ちで
- ご当地グルメ研究家の椿です。梅田駅近でサクッとひとり飲みならココがいいぞ。 最初は阪神梅田本店のスナックパークでいか焼き&ビールでもサクッと食べてホテルに戻ろうかと思っていた。 でも食べるところもいろいろあるな…と思って地下2階に降りて見つけた小さなイタリアンバル。 カウンター…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【大阪】関西初上陸!名店ブリアンツァがオープン
- ご当地グルメ研究家の椿です。 3月に大阪駅前にできた大型複合施設グラングリーン大阪南館に「炭とスパイスとハーブ」がテーマのBRIANZA OSAKA(ブリアンツァ大阪)がオープン ちょうど大阪に滞在していたタイミングで試食のお誘いをいただき奥野義幸シェフもいらっしゃるとのことで…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【大阪】万博開幕初日に起きた第九の奇跡とタイ飯
- ご当地グルメ研究家の椿です。4月13日(日)いよいよ開幕した大阪万博 EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。www.expo2025.or.jp 開幕初日。我々1万人の第九合唱団は雨…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【大阪】大阪万博テストランで串かつ&未来のソフトクリーム
- ご当地グルメ研究家の椿です。 4月13日(日)から開幕の大阪・関西万博。テストラン(リハーサル)に参加してきた。見られる範囲はまだごく一部だったけど。夢洲駅地下からゲートに向かう様子。カラフルなポンチョ軍団の説明は後ほど。EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト202…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【富山】黒部の肉厚トンテキ!
- ご当地グルメ研究家の椿です。魚介のイメージが強い富山県だけど美味しい肉グルメもある 黒部市宮野運動公園の隣にある「メシと喫茶ハチカク」は元々洋食屋さんんがあった建物で八角形の屋根が特徴だから「ハチカク」なんだってー 人気のトンテキが食べられるお店だが残念ながら冬季は休業。(4月…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【富山】スーパーで見かけた謎ご当地グルメ
- ご当地グルメ研究家の椿です。スーパーで見かけた富山ご当地グルメ。一部をご紹介 お釈迦団子(涅槃団子)旧暦2月15日お釈迦様の命日に行われる法要で参拝者に配られる小さなお団子。 北信越あたりでは色や形は異なるものの似ているものがあったりする。 が、富山では食べるだけではなく乾燥さ…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【富山】賞味期限10分のチーズケーキ
- ご当地グルメ研究家の椿です。 2月に行った富山県黒部市宇奈月温泉に1泊。富山県でも久々の大雪だったからあたり一面真っ白で、なかなか大変…でも雪の温泉街もなかなかイイよね。 富山地鉄 宇奈月温泉駅の1階にあるチーズケーキ専門店へ行ってみた。店内と外にカフェスペースもあり看板メニュ…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【愛知】離島「篠島」のご当地グルメって?
- ご当地グルメ研究家の椿です オンライントラベルマガジン 旅色で椿のご当地グルメを巡る旅が公開されています。 今回ご紹介しているのは…愛知の離島・篠島(しのじま) 名古屋から電車&船90分で行ける知多半島の離島。 てか愛知県に離島なんてあったの?って人も多いのでは。 千原ジュニア…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【富山】屋台でどんどん焼き
- ご当地グルメ研究家の椿です。 2月に富山県黒部市に行ったときは久しぶりのドカ雪。翌日も同じ市の施設あおーよに行ったらたまたまイベントの日だった。そこで出会えたどんどん焼き。三日市は黒部市の地名ね。 地元の皆さんに「ソウルフードなんですよー」と言われるもお祭りの屋台などで食べられ…
椿のご当地グルメ研究会 -
- ハッシュタグカレーの正体は?
- ご当地グルメ研究家の椿です。 お友達のはぴいさんがポータルサイト・ウェブマガジン「ハッシュタグカレー」をローンチされたということでお披露目会にお邪魔した 可愛いロゴ。hashtag CURRY(ハッシュタグカレー)とはなんぞや。 ラーメンとかカレーってマニア度が高い料理だと思う…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【香川】木桶サミット2025番外編
- ご当地グルメ研究家の椿です。 今年も1月にヤマロク醤油で行われた木桶サミットに参加した。 『【香川】木桶サミット2025①』ご当地グルメ研究家の椿です。 今年1月毎年恒例になりつつあるが小豆島へ行ってきた。ヤマロク醤油で毎年行われている飲食業界向けの木桶サミット。 木桶職人復活…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【香川】木桶サミット2025③
- ご当地グルメ研究家の椿です。 小豆島ヤマロク醤油で行われた木桶サミット。 「やったる(樽)でー!」「おっけ(桶)ー!」が合言葉。『【香川】木桶サミット2025①』ご当地グルメ研究家の椿です。 今年1月毎年恒例になりつつあるが小豆島へ行ってきた。ヤマロク醤油で毎年行われている飲食…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【香川】木桶サミット2025②
- ご当地グルメ研究家の椿です。 木桶サミットは1月末~2月頃に行われている業界関係者向けイベント。 『【香川】木桶サミット2025①』ご当地グルメ研究家の椿です。 今年1月毎年恒例になりつつあるが小豆島へ行ってきた。ヤマロク醤油で毎年行われている飲食業界向けの木桶職人復活プロジェ…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【香川】木桶サミット2025①
- ご当地グルメ研究家の椿です。 今年1月毎年恒例になりつつあるが小豆島へ行ってきた。ヤマロク醤油で毎年行われている飲食業界向けの木桶サミット。 木桶職人復活プロジェクトの一環。古くから日本では、醤油や味噌、日本酒などの仕込みに使われている「木桶」。徳島県では日本では珍しい発酵茶で…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【山口】下関のフグを助けたら新聞に載った
- ご当地グルメ研究家の椿です。 仕事で山口県下関市へ…めっちゃくちゃ久しぶりだった。関門海峡を眺めたのも20年ぶりくらい。 椿の父は山口県出身。子どものころは夏休みによく来ていたが近年は仕事でも15年ぶりくらいかも。 さて。今年から市役所の人たちを交えて下関の飲食店さんのサポート…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【富山】黒部で雪に埋もれてワーケーション
- ご当地グルメ研究家の椿です。 数年ぶりのドカ雪が降った2月北陸新幹線に乗って富山県に行きまして。黒部宇奈月温泉駅で降りて移動。 こんな風景を見ながら乗り換え。キャリーバックが引けないw黒部市で地元の事業者さんの視察&ワーケーションをしてきたの。雪景色っていいよね…って思っていた…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【おうちごはん】金ちゃん海老しおラーメン
- ご当地グルメ研究家の椿です。 野菜不足のときはおうちラーメンってイイよね 私は塩系のスープのインスタント麺に野菜たっぷり入れることが多い。 徳島のスーパーで見かけた金ちゃん海老しおラーメン(袋麺)。調べたら新製品らしい。海老好きの私には刺さるパッケージ… 冷蔵庫の残り野菜と豚肉…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【香川】小さないちごパフェに癒される
- ご当地グルメ研究家の椿です。 香川県高松市。平日の昼間で商店街に人が歩いていて驚く。いや、地方ってけっこういなかったりするのよ。お隣の徳島なんかはシャッター商店街だったりするし… さて。讃岐おもちゃ美術館に併設のカフェSANUKI FOOD FACTORYでお茶タイム。実はここ…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【香川】中華謎スイーツ三不粘の味は?
- ご当地グルメ研究家の椿です。 高松の中華料理店「北京」でランチ 今回は、お父様が香川出身という友人が誘ってくれた。事前にお願いして「三不粘(サンプーチャン)を食べる」と言われていた。 三不粘は中華スイーツで皿・箸・歯にくっつかない不思議なムチムチ食感で作れる料理人はごくわずかの…
椿のご当地グルメ研究会 -
- <生雪見だいふく>食べてみた!
- ご当地グルメ研究家の椿です。 スーパーのデザートコーナーにドドーンと並んであったコレ。 アイスじゃないので冷蔵庫ではなくデザートコーナー(冷凍)なので軽く違和感w生雪見だいふく 皆さん、食べました?ロッテの雪見だいふくに「生」なんてやつが現れたの知らなかった…しかも去年も販売さ…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【三重】やっぱり食べたい赤福!
- ご当地グルメ研究家の椿です。 名古屋駅から大阪に向かう新幹線に乗り込む前に何かお土産買わなきゃ…とつかんだのがコレ。赤福餅 いや、三重県のやないかーいでもまあ美味しいしからイイよね江戸時代から「お伊勢まいり」に全国からやって来る人々のため街道沿いにいろんなお餅が売れられている。…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【大阪】名物!千とせの肉うどんがコンビニで
- ご当地グルメ研究家の椿です。 セブンイレブンで千とせの肉うど遅めの時間に大阪到着。 飲みに行く気も起きなくてホテル近くのセブンイレブンに。そしたら 千とせの肉うどんを発見。即買いですよ。浪速の肉うどんの名にふさわしい名店。 1949年創業の老舗うどん店。大阪名物「肉吸い」は肉う…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【愛知】離島でしらす三昧
- ご当地グルメ研究家の椿です。某日。愛知県知多半島にある篠島(しのじま)でワーケーション。名古屋から名鉄とフェリーを使い約1時間半で行ける離島。港の目の前にある篠島DIEUX TERRACEにはキャンプやBBQを楽しめてレストランもある。 夜は参加メンバーや地元の人たちと合流会お…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【愛知】離島でフグのフィッシュバーガー
- ご当地グルメ研究家の椿です。愛知県知多半島に島がありそこでワーケーションしませんか?と誘っていただいた。名古屋から名鉄に乗って河和まで1時間。そこから歩いて河和港まで。河和港からフェリーに乗船。今回の訪問先篠島(しのじま)までは約30分。三半規管が弱弱なので船苦手だけどお天気も…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【福井】情報発信は大事!SCC登壇
- ご当地グルメ研究家の椿です。 来週2月12日(水)14:30~16:30福井県福井市でSCC(サスティナブル・カリナリー・カレッジ)という飲食関係者向けのスクールイベントに登壇します。 テーマは『情報発信』福井のインスタグラマー・よっぴさんと情報発信の大切さを語ります。よっぴさ…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【長野】上田のご当地グルメを巡ろう!
- ご当地グルメ研究家の椿です オンライントラベルマガジン 旅色で椿のご当地グルメを巡る旅が公開されています。 今回ご紹介しているのは…長野県上田市 長野市、松本市に次ぐ第3番の都市。大河ドラマ「真田丸」の舞台にもなりました。そしてここにはご当地焼き鳥があるんだよー。他の地域と何が…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【三軒茶屋】山形名物の冷たい肉そば!
- ご当地グルメ研究家の椿です。 某日。東京・三軒茶屋で某ニュース番組のディレクターと打ち合わせがてらのランチ カレーやラーメンもいいねーと言っていたけど食べながら打ち合わせするので食べたら即出るわけにもいかず。山形県河北町のアンテナショップかほくらしの2階にすることに。ここは1階…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【徳島】アグネスホテルのシャルロットショコラ
- ご当地グルメ研究家の椿です。 徳島駅前で40分待ち時間ができたので1人でカフェへ。 駅前にはスターバックスやタリーズなどチェーン系のカフェもあるけれど徳島はコーヒーを愛する人が多くて喫茶店やカフェが充実している 以前行ったことがあるアグネスホテル徳島のカフェへ行くことにした。 …
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【徳島】山の中のイタリアンへ
- ご当地グルメ研究家の椿です。 今年の1月3日。徳島の日本酒「鳴門鯛」などの本家松浦酒造10代目松浦素子さんと上勝町の山の中のイタリアンでランチしてきたー 酒作りの忙しい合間をぬって付き合ってくれてありがとうーーーー。 ここ数年たびたび徳島には来ているが考えてみれば上勝町は30年…
椿のご当地グルメ研究会 -
- 【静岡】富士山超えのいちごサンド
- ご当地グルメ研究家の椿です。今年のお正月は元旦、2日と伊豆のおうちで過ごしたあと徳島へ向かうために三島駅へ向かった。久しぶりの陸路移動…新幹線旅のお供に選んだのは駅のコンビニで売っていた大きないちご入りのサンドイッチと改札口にあったドトールのホットコーヒー「すでに富士山超えてま…
椿のご当地グルメ研究会
読み込み中 …