-
- 登録ID
- 1597681
-
- タイトル
Fsの独り言・つぶやき
-
- カテゴリ
- 美術鑑賞・評論 (1位/24人中)
-
- 紹介文
- 1951年生、仕事を退き、気儘に美術館・博物館めぐり、登山、クラシック音楽、歴史等をつぶやく
-
9
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 雨の日はパソコンと睨めっこ Fsの独り言・つぶやき
- 退職者会ニュースの5月号は、ようやく全体の70%近くが出来上がった。これで翌19日の退職者会の総会の記事をのぞいて、18日(金)の入稿にはなんとか間に合う。 本日は終日雨、そして終日パソコンと睨めっこで記事を作り上げた。眼も疲れた。肩も凝った。運動不足にもなった。雨の日と、作業…
Fsの独り言・つぶやき - 雨の日はパソコンと睨めっこ
-
- 二日酔いとは情けない Fsの独り言・つぶやき
- 昨晩の帰宅は23時59分。日付が変わる直前に玄関の中に入ることが出来た。とはいえ妻を起こすわけにもいかないので、呼び鈴は押さずにいつものとおり自分で鍵を回したものの、酔っていてなかなか鍵穴に鍵が入らず、1分ほど手間取った。 酔ってこんなに遅く帰ったのは何年ぶりだろうか。飲まずに…
Fsの独り言・つぶやき - 二日酔いとは情けない
-
- フラワー緑道の現在 Fsの独り言・つぶやき
- 午前中に通院、先週の採血・採尿の結果を聞き、いつもの薬の処方をしてもらった。市民病院での採血の結果と照らし合わせ、尿酸値を抑える薬については半減しようといわれた。前々回の血圧の薬の減薬と合わせて、二種類目の減薬。嬉しい限りである。-17㌔の成果というところ。本当はあと5キロでB…
Fsの独り言・つぶやき - フラワー緑道の現在
-
- 作業がなかなかはかどらない Fsの独り言・つぶやき
- 午前中から夜まで、退職者会のニュースの原稿づくりと作業を継続。ほとんど出歩くゆとりがなかったのだが、途中で急遽親の通院の付き添いと薬局での薬の受領と買い物の依頼。運動量はほとんどなし。通院といってもごく近くの病院なので、買い物をしても往復わずか3000歩に満たなかった。 夕食後…
Fsの独り言・つぶやき - 作業がなかなかはかどらない
-
- 酔い覚ましに夜のウォーキング Fsの独り言・つぶやき
- 本日は午前中から昼にかけて好天、夕方からは雲が全天を覆い、薄いジャンバーとポロシャツ1枚では少々肌寒さを感じた。久しぶりに数人の友人と喫茶店と居酒屋で楽しく会話。居酒屋で別れたのちは、ウォーキングで遠回りをしながら帰宅。6000歩ほど。酔いはほどよく醒めてきた。良いウォーキング…
Fsの独り言・つぶやき - 酔い覚ましに夜のウォーキング
-
- 渋谷駅界隈でうろうろ Fsの独り言・つぶやき
- 午後からは喫茶店でコーヒータイムと読書タイム、と考えていたのだが、妻から渋谷・自由が丘での所用の付き添いを命じられた。渋谷駅界隈で訪れたことのない場所を探す手伝いと、帰り際の自由が丘駅での買い物のお伴であった。 来月、妻は渋谷に一人で行かねばならず、道順を確認するためである。地…
Fsの独り言・つぶやき - 渋谷駅界隈でうろうろ
-
- 三ッ沢公園・豊顕寺で花見 Fsの独り言・つぶやき
- 午前中は管理組合の諮問機関の会議、昼からは小雨が降ったが、すぐにやむという判断をして、夫婦で横浜市内にある三ッ沢公園と法照山豊顕寺(ぶげんじ)にサクラを見に出かけた。まずは市民病院の喫茶店に入り、コーヒータイム。その間に雨はすっかりあがり、明るい陽が射してきた。サッカー場ではサ…
Fsの独り言・つぶやき - 三ッ沢公園・豊顕寺で花見
-
- ヨコハマヒザクラは満開を過ぎ・・・ Fsの独り言・つぶやき
- 昨日は、午前中は病院で採血・採尿の検査。フラワー緑道のヨコハマヒザクラの様子を見てから、午後からの役員会に臨んだ。 フラワー緑道のヨコハマヒザクラは咲いているのが半分ほど。残りはすでに花弁が付いていなかった。しかし桜蕊も赤いので、艶やかであることに変わりはない。晴れた空に良く似…
Fsの独り言・つぶやき - ヨコハマヒザクラは満開を過ぎ・・・
-
- 本日より退職者会ニュースの原稿づくり Fsの独り言・つぶやき
- 本日も寒かった。雨がなかなか上がらず、夕方近くになってから、久しぶりに新横浜駅の喫茶店に出向いてみた。相変わらず駅構内も喫茶店も旅行客で混雑。外国語・日本語が飛びかい、賑やかである。家電量販店のパソコンコーナーでいろいろと勉強がてら見て回った。特に購入予定はないのだが、どの程度…
Fsの独り言・つぶやき - 本日より退職者会ニュースの原稿づくり
-
- 「天気で読み解く名画」から Fsの独り言・つぶやき
- このところ病院へ行くことばかりである。3月中と明日4月3日までの34日間で、私の通院と検診7回、親の付き添い7回、妻の付き添い1回、親族の見舞い1回と計16回である。2日に1回は病院通いである。 明日は午前中にいつも受診している科での採血と採尿による検査。結果は1週間後に出来る…
Fsの独り言・つぶやき - 「天気で読み解く名画」から
-
- がん検診終了 Fsの独り言・つぶやき
- 本日から新年度。といっても退職後13年も経つと、あまりピンとこない節目である。 本日の5項目(胃、肝・胆・膵、大腸、前立腺、肺)のがん検診は無事終了。遅刻せずに病院に辿り着いた。 受けつけもスムーズで、肝・胆・膵のエコー診断と採血、大腸の便鮮血検査、前立腺の採血、肺X線撮影はい…
Fsの独り言・つぶやき - がん検診終了
-
- 明日はがん検診 Fsの独り言・つぶやき
- 昨日は所用をこなして疲労困憊。体を動かし続けたわけではないが、かなり疲れた。昼食を食べることもできず、帰宅する途中、16時過ぎに空腹でさすがにフラフラしてきた。 途中駅で降車、駅構内のパンの専門店で、パンとコーヒーで一服。ようやく落ち着いた。無理の効いた50代の頃とは違って体力…
Fsの独り言・つぶやき - 明日はがん検診
-
- 三ッ池公園の花見 Fsの独り言・つぶやき
- 昨日は曇り空で、かなり暖かな陽気。花見には都合の良い日和となった。鶴見区にある三ッ池公園にて25名ほどで花見。広い園内では、ソメイヨシノ、ヨコハマヒザクラ、オオシマザクラなどの種類のサクラのほかに、ユキヤナギが見事に咲いていた。早いサクラにはもう実が付いていた。 池ではカモ、キ…
Fsの独り言・つぶやき - 三ッ池公園の花見
-
- あっという間に七分咲き? Fsの独り言・つぶやき
- 昨日の暑さでヨコハマヒザクラは一日でほぼ7分咲きとなったようだ。開花してからわずか2日ほどであっという間に鮮やかな緋色の樹形となった。 コブシの薄緑色の新しい葉も2日で枝先で芽を吹き、大きくなった。反面、愕の部分の緑の葉は花弁に遮られているためか、生長は遅い。 ヒザクラの緋色と…
Fsの独り言・つぶやき - あっという間に七分咲き?
-
- 読了「ゴッホは星空に何を見たか」 Fsの独り言・つぶやき
- 昨日上野駅からの帰宅時に、電車の中で「ゴッホは星空に何を見たか」(谷口義明、光文社新書)を読み終えた。 天体物理学者である著者の論述は、優しく書かれている啓蒙書であるが、分析的である。よく整理された仮説と、それら一つ一つの検証の仕方は、私の頭にはすんなりと入ってくる。 綿密な踏…
Fsの独り言・つぶやき - 読了「ゴッホは星空に何を見たか」
-
- ミロ展(東京都美術館) Fsの独り言・つぶやき
- 本日は薄手のジャンバーを着て外に出たが、失敗であった。あまりの暑さにジャンパーをリュックに詰め、そのまま上着なしで上野の東京都美術館に出向いて「ミロ展」を見てきた。 上野駅の公園口は人でごった返していた。ほとんどの人は花見のために文化会館を左に曲がり桜並木の方面に行くが、それに…
Fsの独り言・つぶやき - ミロ展(東京都美術館)
-
- ウグイスの初鳴きと春雷 Fsの独り言・つぶやき
- 昨日妻がウグイスの初鳴きを聴いたという。私もベランダに出てみたが、聴くことはできなかった。東京近辺ではウグイスの初鳴きは3月初旬といわれているので、今年は少し遅いのか、あるいは既に鳴いていたのに聴き洩らしいたのか、定かではない。いづれにしろ春の風物詩のひとつである。 しかし昨晩…
Fsの独り言・つぶやき - ウグイスの初鳴きと春雷
-
- 横浜緋桜開花、雪柳の白い舞い Fsの独り言・つぶやき
- 昨日よりも5.4℃も気温が低くなったとはいえ、4月中旬並みの18.7℃にもなった横浜市域。 横浜駅近くのフラワー緑道のヨコハマヒザクラが開花した。開花したばかりでまだまだ寂しい。旺盛な緋色の樹形になるにはあと数日はかかりそうである。 ソメイヨシノの開花宣言は明日25日の予報のま…
Fsの独り言・つぶやき - 横浜緋桜開花、雪柳の白い舞い
-
- 横浜緋桜、開花直前 Fsの独り言・つぶやき
- ヨコハマヒザクラの開花は赤味がさらに増し、明日にも開花しそうである。今年はソメイヨシノの開花時期と重なった。 カワヅザクラの葉の新芽は花と同様に赤味が強い。緑も明るい。花の色との対比が美しく、それが人気の秘密のひとつなのかもしれない。 フラワー緑道のコブシは満開になり、他の場所…
Fsの独り言・つぶやき - 横浜緋桜、開花直前
-
- 順応 Fsの独り言・つぶやき
- 昨日の温かさでヨコハマヒザクラの蕾はさらに赤味を増して自ら綻びを待っている。 コブシの花の愕の裏には薄緑色の一枚葉がそっと添えられるように張り付いている。 カワヅザクラの葉の新芽が太陽光を透かして赤い葉脈が力を溜めている。 本日はさらに気温が上昇し、夏日になるかもしれないとの予…
Fsの独り言・つぶやき - 順応
-
- ヨコハマヒザクラの開花も間近 Fsの独り言・つぶやき
- 本日は12週間ぶりに横浜市立市民病院での採血と診察の日。早起き(といっても8時起床)をして、朝食抜きで9時に家を出て市民病院へ。本日の受けつけは割と空いていたが、診察室の前では既に多くの人が椅子に座って順番待ちをしていた。お昼までかかるかと覚悟をしていたら、予約時間を10分ほど…
Fsの独り言・つぶやき - ヨコハマヒザクラの開花も間近
-
- 「星月夜」 Fsの独り言・つぶやき
- 本日より読み始めたのは、「ゴッホは星空に何を見たか」(谷口義明、光文社新書)。ゴッホの5つの作品に描かれた星空はどんな星空であったか、という解説。すでに第1章《夜のカフェテラス》については触れた。 本日は第2章《ローヌ川の星月夜》、第3章《星月夜》を読んだ。 さて、本の中身では…
Fsの独り言・つぶやき - 「星月夜」
-
- 「4つの即興曲」(シューベルト) Fsの独り言・つぶやき
- 本日はシューベルトの「4つの即興曲」(D.899、D.935)を聴きたくなった。特に理由はないが、ピアノのソロのあまり激しくない曲が聴きたかった。演奏はラドゥ・ルプーのピアノ、1982年の録音。 昼間に妻と昼食と買い物に出かけた。三つのスーパーで若干の食材の買い物をして、生鮮食…
Fsの独り言・つぶやき - 「4つの即興曲」(シューベルト)
-
- 読了「芸術原論」 Fsの独り言・つぶやき
- ようやく「芸術原論」(赤瀬川原平、岩波現代文庫)を読み終えた。利休に言及した部分は、私の理解がまだまだ行き届かないので、保留してある。 「路上観察学は、都市の無意識、人類の無意識と深い関りがあると思うからである。シュールレアリズムという言葉はあまり聞かれなくなった。これは芸術表…
Fsの独り言・つぶやき - 読了「芸術原論」
-
- カワヅザクラとコブシ Fsの独り言・つぶやき
- 久しぶりに家と喫茶店で「芸術原論」を読み進めた。もう少しで読み終わるところまでたどり着いた。 午後になって雨が上がり陽射しが戻ってきたので、フラワー緑道の横浜駅寄りにあるカワヅザクラとコブシ、ならびにヨコハマヒザクラを見て回った。 カワヅザクラは今が満開といったところか、散り始…
Fsの独り言・つぶやき - カワヅザクラとコブシ
-
- 久しぶりに横浜美術館 Fsの独り言・つぶやき
- 本日は、組合の会館で所用を済ませたのち、桜木町駅で下車して、リニューアルした横浜美術館に寄ってみた。30分程度しか時間がなかったので、コレクション展を足早に三部屋ほど見て回っただけであったが、それなりに楽しく見ることが出来た。思ったよりも空いていた。 年間パスポート制度がなくな…
Fsの独り言・つぶやき - 久しぶりに横浜美術館
-
- 感染性胃腸炎 Fsの独り言・つぶやき
- 土曜日にかかりつけの内科に出向いた。感染性の胃腸炎で、月曜から二桁にのぼる患者が来院している、とのこと。すごい勢いで蔓延しているようだ、とのこと。 下痢を止めるだけならば強い薬はあるが、無理に止めることあまり良くない。充分な水分補給と、食欲がなくとも何とか消化のいいものを摂取す…
Fsの独り言・つぶやき - 感染性胃腸炎
-
- 夫婦でダウン Fsの独り言・つぶやき
- 夕食は夫婦でお粥と梅干しとブリの煮物、茄子の煮浸し。妻は肉じゃがをプラス。ところがつい先ほど妻が体調不良を訴えた。妻も同じような症状を呈している。腹痛は共通。今のところ吐き気がとても強いのが違うところ。私の感染性の胃腸炎がうつったとしか思えない。発熱は今のところない。 私も妻ほ…
Fsの独り言・つぶやき - 夫婦でダウン
-
- 微熱が続く Fsの独り言・つぶやき
- 本日もまだ微熱。普段体温が36℃に満たない日もある私には37℃台前半でもそれなりの発熱である。明け方にはお腹が賑やかに鳴っていた。親の通院の付き添いは妻にお願いせざるを得なくなった。 ということで、胃腸もまだ本調子ではないようなので、朝食はバナナ1/3本と常温に戻した野菜ジュー…
Fsの独り言・つぶやき - 微熱が続く
-
- 激しい下痢でダウン Fsの独り言・つぶやき
- 組合の事務所から帰宅したのが12日(水)の夕刻。夕方バスを待っている間に背中に鈍痛があり、なんとなく違和感があった。その夜から激しい下痢でダウン。体が動かなくなった。所用を済ませてからのダウンであったのがせめてもの救い。 今朝になっていつもの内科よりも近くにある内科を受診。一人…
Fsの独り言・つぶやき - 激しい下痢でダウン
読み込み中 …