記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 色々と試すことの大切さ YKN03ブログ
- いま、自分の中での「マイトレンド」として、「とにかく色々と試してみる」ということを実践している。たとえば、靴。私はかかとが小さく、足の甲は低く、でも足幅はそこそこある扁平足なのだが、30歳にさしかかる頃から歩いていて右足首に鈍痛を感じるようになった。これに加え、左足は軽度の足底筋…
YKN03ブログ - 色々と試すことの大切さ
-
- 「何者」でもない自分へ YKN03ブログ
- 会社勤めをしていると、ふと自分自身が「結局このまま、何者にもなれないのだろうな」と感じることがある。一介のサラリーマンとして一生を終えるのだろうと思うと、いま何事もなく過ごせている日々にありがたさを感じつつも、どこか虚しさが心の中に残る。日々ニュースを見ていると、スポーツや芸術、…
YKN03ブログ - 「何者」でもない自分へ
-
- 文章とは、どこまでいっても自分のもの YKN03ブログ
- いま、仕事で文章を書くことが多い。別にライター業に転じたわけではなく、社内の一業務として、記事を執筆しているまでなのだが。書く文章は大きく分けて、自分の属する組織を代表して書くものと、私個人の名義で書くものとの2種類がある。とはいえ、後者についても一組織人(社員)として文章を書く…
YKN03ブログ - 文章とは、どこまでいっても自分のもの
-
- じっくりと、考えたい YKN03ブログ
- 最近、「まとまった時間をもとに、なにか一つのことをじっくりと考える」行為がいかに大切かということを実感している。それは仕事においても、趣味においても、である。現代は「効率化」や「生産性向上」、そして最近では「スピード感」という名のもと、とかく「じっくりと」できなくなっていやしない…
YKN03ブログ - じっくりと、考えたい
-
- 将棋上達のために、なぜ詰将棋が大切なのか YKN03ブログ
- 将棋が好きなので、平日や休日は時間があれば将棋をしている。将棋というのは実に不思議なもので、ある一定の棋力(将棋を指すレベル)に達すると、いくら指しても、指した分だけ上達する、というふうにはできていない。負けたのが悔しいからといって、むしろいっぱい指しても、一手一手が雑になって下…
YKN03ブログ - 将棋上達のために、なぜ詰将棋が大切なのか
-
- 大事なことを知ろう思うたら、ぎょうさん時間がかかりますよ YKN03ブログ
- もう10年以上前になるが、NHKのドラマスペシャルで『白洲次郎』という全3話のドラマが放送された(現在、AmazonのPrime Videoで視聴できる)。伊勢谷友介演じる白洲次郎が実にカッコよく、特定のシーンだけではあるが今でも何度も見ている。そんな中、妙に印象に残った場面があ…
YKN03ブログ - 大事なことを知ろう思うたら、ぎょうさん時間がかかりますよ
-
- 「わかる」という誤解 YKN03ブログ
- 「わかりやすい」というのは、一般的に良いことのように思われている。例えばなにかを解説してもらうとき、「わかりやすい」本というのは受け入れられやすい。読む側は得てしてそれを理解するのに労しない。「本当に」わかったかどうかはどうでもよく、読んだ側がすぐに「わかったと感じられ」れば(思…
YKN03ブログ - 「わかる」という誤解
-
- 「わかる」という誤解 YKN03ブログ
- 「わかりやすい」というのは、一般的に良いことのように思われている。例えばなにかを解説してもらうとき、「わかりやすい」本というのは受け入れられやすい。読む側は得てしてそれを理解するのに労しない。「本当に」わかったかどうかはどうでもよく、読んだ側がすぐに「わかったと感じられ」れば(思…
YKN03ブログ - 「わかる」という誤解
-
- 「話に説得力のある人」とはどういう人か YKN03ブログ
- いまのYouTubeでは、そこそこ有名で、社会のありとあらゆる問題や課題について意見を述べている「社会派」な方々、あるいは特定の分野についてのみ話をする方々の様子を簡単に視聴できるようになった。一昔前のテレビ番組には出られないであろう方々が、そこでは活躍しているように見受けられる…
YKN03ブログ - 「話に説得力のある人」とはどういう人か
-
- 男の服装に「おしゃれ」はあるのか? YKN03ブログ
- 私が「おしゃれ」を意識するようになったのは、大学生になってからだ。「おしゃれ」をすることが好きで、社会人になってからも本や雑誌、ネットから色々な「おしゃれになるための知識」を仕入れ、試行錯誤を自分なりに繰り返してきた。だが最近になって、「そもそも男の服装に“おしゃれ”はあるのだろ…
YKN03ブログ - 男の服装に「おしゃれ」はあるのか?
-
- 革靴のサイズ選びに絶対的な正解はない YKN03ブログ
- 今、自分が所有している革靴の中で、「ベンソンシューズ」というモロッコのカサブランカで作られた靴がある。私が最初に履けるようになったグッドイヤーウェルテッド製法の靴だ。これは買った当時、非常にきつかった。なかなか足になじまず、何度もサイズを間違えたのではないかと不安に感じた。だが、…
YKN03ブログ - 革靴のサイズ選びに絶対的な正解はない
-
- 革靴でかかとを痛めてしまった YKN03ブログ
- 私は革靴が好きで、スニーカーはまず履かない。仕事に行くときも、休日どこかに行くときもずっと革靴だ。理由は単純で革靴のほうが、心も体も「安定」するからである。自分の装いを姿見で確認したとき、やはり足元が革靴であるのとスニーカーであるのとでは恐ろしいくらいに印象が違う。わたしには、ス…
YKN03ブログ - 革靴でかかとを痛めてしまった
読み込み中 …