-
- 登録ID
- 1398031
-
- タイトル
ひよどりblog
-
- カテゴリ
- 鳥写真 (1位/147人中)
-
- 紹介文
- 身近な野鳥の記録です。東海地方で野鳥観察をしております。出会いに感謝!
-
26
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- トラツグミ ひよどりblog
- 木陰の草むらでトラツグミが食べ物を探していました。体を揺らしながら、少しずつ近づいてきます。こういう背景だとトラ柄模様が役立つね。ちょっと目を離すと、近くにいても見失います。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TEL…
ひよどりblog - トラツグミ
-
- ホシハジロ ひよどりblog
- 北帰前のホシハジロ。池のカモたちはずいぶん少なくなりました。君ももうすぐ旅立ちかな。ちょっと重そうな体形だけど、頑張って飛んでいってね。愛知県Nikon D90AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
ひよどりblog - ホシハジロ
-
- クロジ ひよどりblog
- 水場がある公園のクロジ。行けば会えるのでありがたいですが、ここは暗い・・・周りの木がいくらか伐採され、以前よりは明るくなりましたが、それでもね。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-1…
ひよどりblog - クロジ
-
- スズメ ひよどりblog
- 公園の梅が見頃を迎えていました。鳥の気配はありませんが、せっかくなので待ってみることに。メジロでも来るかと期待していたところ、現れたのはスズメちゃん。もちろん、君でもいいんだよ。大歓迎です。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-ED
ひよどりblog - スズメ
-
- ユリカモメ ひよどりblog
- 海岸沿いにユリカモメが集まっていました。砂地を突いて、何か食べている様子。人が歩いてくると飛び立ちますが、すぐに戻ってきてまた突き始めます。よほど美味しいものがあるのかな。三重県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELE…
ひよどりblog - ユリカモメ
-
- ジョウビタキ ひよどりblog
- この日はお目当ての鳥さんの愛想が悪く、結局、時間切れに・・・虚しく帰り道を急いでいるとき、ジョウ君が顔を出してくれました。なんて優しい子なんでしょう。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER T…
ひよどりblog - ジョウビタキ
-
- ツクシガモ ひよどりblog
- 遅ればせながら、街の池に居ついているツクシガモを見に行ってきました。緑の多い公園ですが、海から離れたこの池をなぜ気に入ったのか。この辺りには40年以上前から訪れていますが、ここでツクシガモに会えるとは驚きです。ミミカイツブリといいリュウキュウサンショウクイといい、今シーズンは場違…
ひよどりblog - ツクシガモ
-
- ハシビロガモ ひよどりblog
- 公園の小さな池で泳いでいたハシビロガモ。休日には多くの人が訪れる公園ですけど、大して気にしていない様子。この太々しい面構えが羨ましい。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E
ひよどりblog - ハシビロガモ
-
- オナガガモ ひよどりblog
- 3月に入り、急に春めいてきました。ついこの間まで、あんなに寒かったのに。オナガガモの北帰も始まっているようで、ずいぶん数が減りました。三重県Nikon D5300AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E
ひよどりblog - オナガガモ
-
- リュウキュウサンショウクイ ひよどりblog
- 勢力拡大中のサンショウクイ。やっぱり君たちもヒリヒリって鳴くんだね。夏鳥のイメージなので、冬にこの声を聞くとなんだか調子が狂うなあ。愛知県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E
ひよどりblog - リュウキュウサンショウクイ
-
- ズグロカモメ ひよどりblog
- 潮が引き始めた海岸。顔を出した砂地に鳥たちが集まってきます。ズグロカモメもフワリフワリとやって来ました。三重県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-14E
ひよどりblog - ズグロカモメ
-
- メジロガモ ひよどりblog
- 1月に撮影したメジロガモです。昼寝から目覚めると、水浴びを始めました。そんなにバチャバチャしても水が染みてこないのは不思議。ひとしきり水浴びをすると、止まり木に戻って行きました。そして睡眠。また、寝るんかい。愛知県豊明市Nikon D90AF-S NIKKOR 600mm f/4…
ひよどりblog - メジロガモ
-
- マミチャジナイ ひよどりblog
- 先月、久しぶりに街中の緑地公園へ行ってきました。ここへ来るのはウタツグミ以来かな。人気のピラカンサレストランは、既に売り切れ閉店状態。出遅れました。常連客だった鳥たちも名残惜しそう?木には無くても、地面に落ちた実をせっせと食べていました。そこまで真似できないけど、見習うことは多い…
ひよどりblog - マミチャジナイ
-
- リュウキュウサンショウクイ ひよどりblog
- 琉球の名を冠したサンショウクイ。近年、生息域を広げているとか。にしても、こんな寒い時期に来るんだね。まあ、南の島からはるばる飛んできたわけではなく、もっと近いところで生まれた個体が次第に北上しているのかな。普通のサンショウクイは数を減らしているようですが、こちらのサンショウクイは…
ひよどりblog - リュウキュウサンショウクイ
-
- ベニマシコ ひよどりblog
- 久しぶりの里山を歩いていると、フィッフィッと声が聞こえてきました。日陰で寒い場所なので少し迷いましたが、しばらく待ってみることに。でも、声の主はなかなか姿を現しません。赤い子には会いたいけど、じっとしていると寒いし・・・もういいかと諦めかけた頃、こちらの気持ちを察してか、一瞬姿を…
ひよどりblog - ベニマシコ
-
- メジロガモ ひよどりblog
- ミミカイツブリの池には、メジロガモも居ついていました。午後から出かけたので、両方撮るのは難しそう。どちらを優先するか。迷うことなく、ミミカイツブリを目指しました。いつも海で苦労しているから。ごめんね、メジロガモさん。結局そのまま日没、終了。一週間後に出直し、無事メジロガモに会えま…
ひよどりblog - メジロガモ
-
- ミミカイツブリ ひよどりblog
- 池に居ついているミミカイツブリをようやく見に行くことができました。海岸で探すときは、いつもはるか遠くを泳ぐゴマ粒なのに、ここではなぜ?警戒心には個体差があるとはいえ、まるで別の鳥みたい。正面から見ると何かに似ている。ヘビ、恐竜・・・愛知県豊明市勅使池Nikon D90AF-S N…
ひよどりblog - ミミカイツブリ
-
- コマドリ ひよどりblog
- ようやく涼しくなってきて、公園の探鳥もずいぶん楽になりました。しかし、既に夏鳥たちの渡りは終盤戦。ここのところ公園での出会いが少なく、単なる散歩で終わりがちです。とりあえず、昨年掲載しそびれたコマドリさんをアップします。愛知県名古屋市Nikon D90AiAF-S NIKKOR …
ひよどりblog - コマドリ
-
- シマアジ ひよどりblog
- この時期、毎年姿を見せるシマアジですが、どうも相性が悪いみたい。まともに写真を撮れたことがありません。この日もはるか遠くを泳ぐばかり。覚悟を決めて日没近くまで粘ってみましたが・・・最後はどこかへ飛んで行ってしまいました。来年こそはよろしく頼むよ。 三重県Nikon D90AiAF…
ひよどりblog - シマアジ
-
- ワキアカツグミ ひよどりblog
- ワキアカちゃんの続きです。別の日に、もう一度会ってきました。前回と同じような写真ばかりだって?・・・確かに。同じ場所、同じ機材で撮影していますから、撮れる写真は大体同じ。分かっちゃいるけど、やめられないんです。姿を現すまでは、ちょっと警戒している様子。 でも、いったん食べ物を探し…
ひよどりblog - ワキアカツグミ
-
- キツネ ひよどりblog
- 何やら視線を感じると思ったら、二番穂の中から頭を出している子がいました。鳥以外の動物には詳しくありませんが、これはいわゆるキツネさんでしょうか。なんだか迷惑そうな顔。まあ気持ちは分かるけど、君がうろついていると鳥が逃げちゃうから、お互い様ということで。三重県Nikon D90Ai…
ひよどりblog - キツネ
-
- カラフトアオアシシギ ひよどりblog
- やっと会えたカラフトアオアシシギ。5年ほど前に飛来したときは、現地へ行くのが数日ずれ、残念ながら会えずじまい。今回はグッドタイミングでした。真夏のような暑さの中、せっせと蟹をつかまえていました。ちなみに9月中頃の撮影です。脚は黄色なんだよね・・・まあ、いいけど。飛んでいるところも…
ひよどりblog - カラフトアオアシシギ
-
- コグンカンドリ ひよどりblog
- 8月に取った短い夏休み。やっぱ夏は海だよねということで、行き慣れた海岸へ。この日は台風が近づいており、いつもより強い風が吹いていました。車を停め外へ出ると、頭上すぐのところにただならぬ気配が・・・肉眼でもはっきり分かるそのシルエット!あわててカメラを取り出します。ぐるぐると旋回し…
ひよどりblog - コグンカンドリ
-
- キビタキ ひよどりblog
- 薄暗い林の中から美しい囀りが聞こえてきました。声の主はキビタキ。高いところで鳴いており、なかなか姿は見えません。しばらく待っていると、一瞬、後ろ姿だけ見せてくれました。愛知県名古屋市Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TE…
ひよどりblog - キビタキ
-
- メジロガモ ひよどりblog
- 今冬は全体的に鳥が少なかったようですが、珍しい鳥には色々と会えました。このメジロガモも、その一つ。ハイブリッドでも、私にとっては立派なメジロガモ。ありがたや、ありがたや。アカハジロとのツーショット。仲良くそろって泳いできました。どちらにピントを合わせるか迷います。何ともぜいたくな…
ひよどりblog - メジロガモ
-
- アカハジロ ひよどりblog
- お堀に来ていたアカハジロ。この日は、奥の石垣近くで寝てばかり。たまに起きても、遠くをウロウロするだけです。夕方になり、だんだん羽色が出なくなってきました。皆さん帰られ、最後の一人。私もそろそろ撤収しようかと思い始めた頃、ようやく近くに泳いできました。こちらの様子を伺っていたのか、…
ひよどりblog - アカハジロ
-
- キバラガラ ひよどりblog
- 中国固有種といわれるキバラガラ。なぜか東海地方に迷い込んできました。こういった冒険家のおかげで、生息域の拡大や種の進化を遂げていくのだろうか・・・などと浅はかな想像を巡らせながら、キバラちゃんの登場をひたすら待ちます。ヤマガラやシジュウカラは時々姿を見せますが、主役はなかなか現れ…
ひよどりblog - キバラガラ
-
- ホシムクドリ ひよどりblog
- 撮影を終えて帰る途中、道路脇から飛び立ったムクドリの群れが、すぐ横の木にとまりました。何気なくそちらに目を向けると、何とホシムクドリがいるじゃないですか!探しているときにはいつも見つからないのに、何で時間のない時に限って・・・運が良いのか悪いのか分かりませんが、数枚だけ撮らせても…
ひよどりblog - ホシムクドリ
-
- ウタツグミ ひよどりblog
- 1月初旬に撮影した写真です。今さらの掲載ですみません。旬を逃しました。2日間で計10時間ほど現地にいましたが、途中は全くシャッターを切れず。夕方、サスペンデッドで出直しかと諦めかけた頃、ようやくチャンス到来!私の狭い行動範囲内には、もう二度と現れない鳥でしょう。結局、その後、撮影…
ひよどりblog - ウタツグミ
-
- オオワシ ひよどりblog
- 長らくブログの更新をお休みしまして、大変申し訳ございませんでした。 毎年、一年を通して定期的に更新することを目標にするのですが、なかなか達成できません。 今年も休み休みの一年になるかと思いますが、引き続き、どうぞよろしくお願いします。 滋賀県長浜市山本山 Nikon D90 AF…
ひよどりblog - オオワシ
読み込み中 …