-
- 登録ID
- 1212240
-
- タイトル
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)
-
- カテゴリ
- 将棋 (11位/88人中)
-
- 紹介文
- 岡山市(高島公民館、済生会カルチャースクール等)で初心者〜中級向け将棋教室の講師をしています。
-
6
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 今週の済生会将棋教室のご案内
- 今週4/25(金)と4/26(土)は岡山済生会カルチャーセンター将棋教室の開講日です。当日の予定は下記のとおりです(各2時間の予定)。 ◎4/25(金)○「将棋を楽しもう」(第2回)(18:00~20:00)1.将棋の基本-棒銀(その2)・金上がりの意味・棒銀の強みと弱み・実戦…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 本日4/20の高島親子将棋教室
- 本日4/20(日)は高島公民館親子将棋教室(以下、高島教室と表記)の開催日でした。この日のカクザンは欠席。K村先生撮影の写真で紹介してまいります。K村先生の司会でスタート。この日参加した講師陣はK村先生のほか、N上先生、H野先生、H先生、I野川先生、T直先生の6名でした。K村先…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 倉敷王将戦予選会のご案内
- 第24回全国小学生倉敷王将戦の予選会のご案内です。午前中が岡山県予選会、午後が倉敷市予選会となっていて、倉敷市在住の小学生は午前、午後の2回チャンスがあるというユニークな方式の大会です。今年は6月8日(日)に開催されます。事前申し込み制で、締め切りが5/27(火)までとなってお…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 中学生選抜戦のご案内
- 標記大会のご案内です。 正式には「全国中学生選抜将棋選手権」という名称で、男子の部と女子の部で、それぞれ岡山県予選が行われます。 ・日時:令和7年5月25日(日)9時~12時30分(9時受付、9時30分開始)・会場:倉敷市芸文館別館202会議室・参加費:700円・参加資格:岡山…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 4/18済生会将棋教室「将棋実践コース」がスタート
- 4/18(金)は岡山済生会カルチャーセンターでの新講座「将棋実践コース」の開催日でした。4/4の体験会には多数のご参加をいただいていましたが、定員5名での募集に対し、9名の方にお申込みをいただきました。これをもちまして、今期の「将棋実践コース」は募集・体験参加のいずれも終了とい…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 明日4/18の済生会将棋教室のご案内
- 明日4/18(金)は第3金曜日ということで岡山済生会カルチャーセンターでの新講座「将棋実践コース」を開催します。4/4に体験会を開催しましたが、明日が実質的な第1回目となります。 ◎4/18(金):「将棋実践コース」(18:00~20:00)1.指導対局このコースは前半の講座は…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 平凡は妙手に勝る(その5)
- 人間にミスはつきものである以上、将棋でミスをしてしまうのは仕方がありません。では、私たちは一局の将棋で、どのくらいのマイナスの手(悪手)を指しているものなのでしょうか? かつてカクザンが読んだインタビュー記事で、羽生さんが語っていた言葉が記憶に残っています。それは、一手もミスを…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 先週の済生会将棋教室
- 今先4/11(金)、4/12(土)は岡山済生会カルチャーセンター将棋教室の開講日でした。各コースとも令和7年度上期の第1回目の講座でした。 4/11(金)は仕事を早めに終え、3か月に一回の検診&薬をもらいに病院へ行かせてもらい、少し早めに済生会カルチャーセンターへ。途中、下石井…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 明日(4/13)は津山おもちゃ図書館開館日
- 明日4/13(日)は「津山おもちゃ図書館」の開館日です。将棋教室も開催予定です。開館時間は10時~12時です。「津山おもちゃ図書館」には色々なおもちゃがあり、貸出もしています。入館料・参加費は無料です。カクザンも参加予定で希望者には将棋教室も開催いたします。会場の津山総合福祉会…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 今週の済生会将棋教室の予定
- 今週4/11(金)、4/12(土)は岡山済生会カルチャーセンター将棋教室の開講日です。当日の予定は下記のとおりです(各2時間の予定)。令和7年度上期の第1回目となりますので、体調管理に留意して、全員の方にご参加いただきたいと思います。 ◎4/11(金)○「将棋を楽しもう」(第1…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 大山名人のテレビCMで有名な蔵元
- カクザンが物心ついた頃から、地元・岡山では大山名人のテレビCMが放映されていました。セリフは「酒はだんぜん加茂五葉ですね」、ここで終わるのが5秒のショート・バージョン。このあとに「加茂五葉は岡山・河内屋へどうぞ」と続くと10秒のロング・バージョンとなります。 大学生の時に将棋部…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 4/6の高島親子将棋教室
- 本日4/6(日)は高島公民館親子将棋教室(以下、高島教室と表記)の開催日でした。今年度最初の教室ということでカクザンも参加してまいりました。 JR津山駅前の稲荷神社にお参り。今年度も高島教室が楽しい教室でありますように・・・朝7時に津山駅を出発。津山線では珍しい4両編成でした。…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 4/4の済生会将棋教室体験会
- 昨日4/4(金)は岡山済生会カルチャーセンターでの新講座「将棋実践コース」体験会の開催日でした。新講座への参加者はあるのか? いつも感じる不安ですが、今回は事前に5名の方のお申込みがあったそうです。体験会は、その講座の内容を確認してもらって、気に入ったらお申込みをしていただくと…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 4/4の済生会将棋教室体験会のご案内
- 今週4/4(金)は岡山済生会カルチャーセンターでの新講座「将棋実践コース」の体験会を開催します。事前申込制(500円)です。当日はすでに5名の方の申込を受付けておりますが、若干名の追加申込も受付ける予定です。 ◎4/4(金)○「将棋実践コース」(体験会)(18:00~20:00…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 平凡は妙手に勝る(その4)
- 今回のシリーズ、の第1回「平凡は妙手に勝る」(その1)にて、将棋の指し手は、①一手分以上の価値のある手、②一手パスの手、③マイナスの手、の3種類に分けることができると述べました。将棋の指し手は1回に一手しか指すことができないため、一手の価値はとても大きいのです。これは将棋という…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 矢掛町中川「春季将棋大会」のご案内
- 標記将棋大会のご案内です。ゲストは狩山幹生五段。事前申込制ですので、参加をご希望の方はお急ぎください‼◎概要・日時:令和7年4月13日(日)、10時~15時・会場:中川公民館(岡山県小田郡矢掛町本堀1718-2)・参加費:高校生以上1000円、小中学生500円(軽食付き)・その…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 3/28の済生会将棋教室
- 3/28(金)は岡山済生会カルチャーセンター金曜将棋教室の開講日でした。令和6年度下期の済生会教室の最終回でした。全11回コースの最終回ということで、生徒さんからのご質問やリクエスト等にお応えしました。「先手番と後手番とどちらが有利なのか?」という質問に対し、プロはほぼ互角、我…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 明日3/28の済生会将棋教室の予定
- 明日3/28(金)は岡山済生会カルチャーセンター金曜将棋教室の開講日です。令和6年度下期の最終回となりますので、これまでの講座の振り返りを行ったあと、生徒さんからのご質問やリクエスト等にお応えしたいと思います。 ◎3/28(金)○「将棋を楽しもう」(第11回・最終回)(18:0…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 岡山県こども将棋教室交流戦in津山終了
- 3/23(日)、第21回岡山県こども将棋教室交流戦が津山市中央公民館にて開催されました。参加された皆様、お疲れさまでした。このイベントは岡山県内約15の将棋教室が合同で行う将棋大会で、2020年までに計20回、年に1~2回程度開催されてきたイベントです。大会運営責任者は各教室が…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 先週の済生会将棋教室
- 先週3/21(金)、3/22(土)は岡山済生会カルチャーセンター将棋教室の開講日でした。3/21(金)は第3金曜日ということで、「将棋入門コース」(18:00~20:00)。全6回シリーズの最終回でした。月1回のこの講座に今期受講いただいたのは1名。しかし、皆勤賞で、棋力を大き…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 【続報】第21回岡山県こども将棋教室交流戦IN津山のご案内
- 標記「交流戦」が3月23日(日)に津山にて開催されます(事前申込制)。県南からの参加者の方で、当日、JR津山線で会場に向かわれる方のために、津山駅から会場(津山市中央公民館)までのおすすめルートをご紹介します。実際にはいくつかのルートが考えられるのですが、交通の安全性と分かりや…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 今週の済生会将棋教室の予定
- 今週3/21(金)、3/22(土)は岡山済生会カルチャーセンター将棋教室の開講日です。当日の予定は下記のとおりです(各2時間の予定)。令和6年度下期の最終回となりますので、これまでの講座の振り返りを行ったあと、生徒さんからのご質問やリクエスト等にお応えしたいと思います。 ◎3/…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 平凡は妙手に勝る(その3)
- あなたは今、テニス(卓球でもよい)をしているとします。今、相手から飛んできた球を打ち返そうとしています。この時、①相手が打ち返しにくいところに打ち返す、②確実に打ち返す、③打ち損じる、という3つのケースが発生する確率はどのくらいのものになるのでしょうか? これが前回の問題でした…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 本日3/16の高島親子将棋教室
- 本日3/16(日)は高島公民館親子将棋教室(以下、高島教室と表記)の開催日でした。令和6年度最後の高島教室でした。この日のカクザンは欠席。K村先生撮影の写真で紹介してまいります。司会はK村先生。この日参加した講師陣はK村先生のほか、N上先生、H野先生、I野川先生、Y口先生、M原…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 3/14の済生会将棋教室
- 3/14(金)は岡山済生会カルチャーセンター金曜将棋教室「将棋を楽しもう」の開講日でした。この日のカクザンは仕事のため、明け方に津山を出発。日中の気温は高めとの気象予報でしたが、朝はまだ寒く、津山駅の気温は1℃でした。乗車車両は2両編成で、この日は先頭車両が旧・国鉄一般色車両デ…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 明日3/14の済生会将棋教室の予定
- 明日3/14(金)は岡山済生会カルチャーセンター金曜将棋教室「将棋を楽しもう」の開講日です。全11回コースの10回目です。 ○「将棋を楽しもう」(第10回)(18:00~20:00)1.受け駒による詰みと逃れ2.受けの利かない詰めろ(必至)3.将棋の基本-あそび駒をなくしておく…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 3/9の津山おもちゃ図書館将棋教室
- 3/9(日)は「津山おもちゃ図書館」の開館日でした。会場の津山総合福祉会館の建物。津山市役所の敷地内にあります。この日は多数のイベントが開催されていて、会場は和室(2階)を使用することになりました。ここの和室は、昔、将棋大会でよく利用させてもらいました。カクザンが初めて美作名人…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 3/8の済生会将棋教室
- 3/8(土)は岡山済生会カルチャーセンター土曜将棋教室の開講日でした。カクザンは12時前に津山駅を出発する快速「ことぶき」に乗車。カルチャーセンター内のレストランで昼食。第2土曜日は2コマで、最初は「将棋を楽しもう」(第10回)(15:30~17:30)でした。この日のテーマは…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 明日の済生会将棋教室の予定
- 明日3/8(土)は岡山済生会カルチャーセンター将棋教室の開講日です。各2時間の予定です。 ○「将棋を楽しもう」(第10回)(15:30~17:30)1.受け駒による詰みと逃れ2.受けの利かない詰めろ(必至)3.将棋の基本-あそび駒をなくしておく4.練習対局 ○「将棋中級コース」…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室) -
- 3/2の高島親子将棋教室
- 3/2(日)は高島公民館親子将棋教室(以下、高島教室と表記)の開催日でした。カクザンも久しぶりに参加してまいりました。 朝7時に津山駅を出発。備前原駅から徒歩約30分で高島公民館へ向かうのがカクザン流のルートです。9時過ぎに公民館に到着。一番乗りでした。この度、高島公民館は全国…
カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)
読み込み中 …