-
- 登録ID
- 1114389
-
- タイトル
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日
-
- カテゴリ
- 書店 (10位/13人中)
-
- 紹介文
- 店主のまわりに起こるまじめでおかしい日々。一冊の本を人から人へ引き継ぎたい。名もない町の名もない本屋の小さな願いです。
記事一覧
カテゴリーを選択 解除
再読込
-
- 桜の季節に想う
- 3月30日のこと。店近くの池端を通り掛かった時、目の前を黒い影が横切った。んっ?と思い、少し水かさの増した池を見ると、5、6羽のツバメが行き交っていた。彼らの飛来は、去年よりも少し早い気がする。去年も同じ事を言っていたような・・・年々、彼らの飛来時期が早くなっているのか?一時、…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 三男の驚くべき今後
- 先週、三男坊の卒業式があった。つい先日、入試だ入学だと騒いでいたのに、もう4年という月日が流れている。職場のPCから恐る恐る合否発表を見たのが、昨日のことのようだ。何かおかしいほど時の流れがはやい。その三男坊、就職という道を選ばず、うちの店で仕事をするという。バイト先から入社試…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- ボケボケの日々
- あれよあれよと思う間に2月も終わろうとしている。どんなに忙しかろうと、仕事から帰ると、NETFLIXなど映画を観るのが楽しみ。ところで、この一年程で耳が遠くなってきたのか、PCスピーカーの音量を少しずつ大きくするようになっていた。昔、剣道の先生方から、「剣道を続けているとな、耳…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 節分の日は固定ではなかったのか!
- 右を見て左を見たら、もう2月になっていた。放たれた矢より速いと感じる。ところで、今年の節分は2月2日だったんだよね。勝手に節分は固定だと思っていた。で、そんな事があるのかと、興味津々で調べてみた。結果、いとも容易く「ある」というWeb記事が見つかった。節分は季節の節目で、24節…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 遅ればせながら、明けましておめでとうございます
- 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。皆さま、どのようなお正月を過ごされたでしょう?本年もどうぞよろしくお願いします♪僕は何を血迷ったのか年末30日に事務所の整理をはじめてしまった。掃除だけすれば良いものを、一つ触りだすとあれもこれもという事になり、作業は大晦日に持ち…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 三男なりの決意
- 29日で年末の営業終了。昨日は、掃除と事務所の整理をして、仕事納め。・・・のはずが、事務所の整理が何だかんだと大層な事になってしまい、結局大晦日に持ち越し。しかも、通販の受注連絡が入って「えっ?」と。休止設定したはずなのに、設定ミスか・・・兎も角、店に行かないと仕方ない。と言う…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 叔母を想う
- 少しは気が紛れるかと思い、こうしてブログを書いている。一昨日の朝、山陰に住む従弟から連絡が入った。叔母が救急搬送された。危篤だという事だった。その日の昼過ぎに亡くなった旨の知らせが入った。つい先日、退院したと聞いたばかりだったので、何が起こっているのかうまく理解できなかった。秋…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- ちょっと不思議なご婦人
- 数日前の事。ふらりとご婦人が入って来られた。見た感じは90歳あたり。お一人だったので、少し気になって話しかけてみた。とても達者に話される。昔から、古いものや変わったものが好きだと。二品程、お求めになったが、少しばかり値が張る。ここで、不安が・・・少しばかり物事の判断が難しくなっ…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 影遊び そのニ - 影送り -
- ・・・おそろしく昔の話だ。中学陸上競技大会の大阪市予選(だったかな?)に出場した事がある。当時、うちの中学校は陸上部がなかった為、急遽、全学年から選手を選び出し、期間限定の陸上部がつくられた。初の試みだという事だったが、何故そんな寄せ集めの陸上部を作ってまで参加しなくてはいけな…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 影遊び
- YouTubeで音楽を流していたら、井上陽水の少年時代がかかった。子供の頃の懐かしい情景が浮かんでは消える。ふと小学生の頃、影踏み遊びをした事を思い出した。ただ友達の影を追いかけたり、逃げたりというだけの至極単純な遊びだったと思うが、不思議と夢中になったものだ。結構、鬼役も楽し…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 成穂堂、白昼夢をみる?
- 昨夕のこと。少し休憩しようと事務所のソファに寝転んだ。ものの数秒で寝落ちしてしまったみたいだが、ここからが不思議。どうもそのおかしな体験をした。僕は微睡むように天井を見ていた。・・・つもりだ。と、足元に人の気配を感じた。目をやるとそこには鮮やかな花柄のワンピースを着たお嬢さんが…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 不謹慎な少年時代の成穂堂
- 不謹慎極まりない話だ。時は昭和。台風がくると成穂堂少年は、腕組みをしながら5分おきに空をにらむのが常だった。どうやって知らせが届いてたのか、学校は休みになる。その知らせをひたすら待っている。被害の事など全く分からず、台風がやってくるとなると、母がたんまりとおやつや巻き寿司を買っ…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- バテバテの日々
- 去年の秋口から自転車通勤をするようになった。行きは緩やかな下り坂なのだが、向い風の事が多く、ハアハアと言いながら自転車をこぐ。ビル風ほど酷くないが、通勤路は何故かよく風が通る。下り坂なのに、ハアハアとペダルを回すのは、何だか理屈に合わない。行きが下り坂なのだから帰りは上り坂。や…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- ご無沙汰しています
- ブログからすっかり遠のいていた。昼間の濃い影が、夕方になると妙に間延びした薄い影になり、やがて夜の闇と共に消えて行く。それは驚くほど自然で、影の存在など誰の気に留まる事もない。このブログに限らず、ライフサイクルとはきっとそのようなものなのだろう。と、SNSと言われるものから徐々…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 騙される脳
- この頃、三男がスパークリングワインという小洒落たものを飲んでいたりする。ついこの間まで、バブバブと言いながら、ミルクを飲んでいた小僧が。・・・小しゃくな奴よ・・・やつにワインの味など分かるまい(と言う僕も分からないが)そこで、僕はある企てをした。三男がリビングに居るのを確認して…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 春燕
- 3月下旬、店近くの池前を通り過ぎようとしたら、幾つもの黒い影が飛び交っているのが目に入った。思わず「おっ、ツバメ!」と、声が出た。今年は飛来が少し早い気もするが・・・水面近くを10羽程のツバメが勢いよく舞っている。去年は、4、5羽見かけた。一昨年は2、3羽しか見なかった(と思う…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- どんな生き方があったのだろう?
- ブログを開く時間もなく、バタバタとしていた。で、気がつくと、今年も花粉症の季節に突っ込んでいた。もう目は痒いわ、鼻は出るわで、仕事にならない。毒を盛られたかのように体もだるい。例年、これが4月いっぱいまで続く。去年より幾分マシだが、それでもさっさと5月になって欲しい。4、5年前…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 長男、奮闘す
- 先週の事。長男が玄関口に大きな荷物を3つ程置いて、何やら思案している。明日、これを持って神戸まで行かないといけない。で、何とか駅まで自転車で行けないかと思い悩んでいると。自宅から最寄りの駅までは、1キロ弱。「歩いて行けば?」と、言って1つバッグを持ち上げると、思いの外重い。長男…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 三男の今日この頃
- 三男が自動車教習所に通い始めて3ヶ月が経った。4年になる前に免許を取っておいた方が良いかと思っての事だが、大学の合間に通っている為、まだ仮免まで進まないようだ。そう言えば、就職活動の方はどうなっているのか?その手の郵便物をみた事はあるが、開封している所は見た事がない。やつも二男…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 2024年疾走のはじまり
- 一週間程前の話。一仕事終えてコーヒーを淹れようとした所に、知人から電話が入った。「えべっさんという事で、ちょっと験のええ相談がありますねん」と。「Hさんの相談は、ろくな事ちゃいまっしゃろ」と僕。「まあまあ、そう言わんと。ええ話でっせ。Win-Winちゅうやつですわ」と、調子が良…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 正月早々に
- 皆さま、お正月を如何お過ごしでしょうか。僕の方は、去年末コロナに感染してしまい、強制的寝正月となってしまいました。本来なら店の新年営業開始は4日からでも良いらしいが、万が一の事があってはいけない。で、何日か先延ばしする事にした。僕と母が同日に発症している事から、感染場所は特定出…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 本年もバタバタで終わったー。皆さま良いお年を!
- 今年も残すところわずか。時の経つ速さにアタフタしている。年を追うごとに、間違いなく忙しくなっている。一昨日、うちの店が出来て以来のお得意さんが遊びに来られた。もう20年以上のおつき合いになる。数年前に定年をむかえられたが、嘱託で残る事はせず、日々のんびりされている。今の趣味は、…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 三男、自動車教習所に通う
- 三男坊よ、来春は四年だよな。そろそろ車の免許を取っておくか! という事で自動車教習所へ。受付に座り、説明を聞きながら申込書に記入する三男を見て、こやつもいつの間にか青年になったのだなと、感慨深く思う。因みに、ニ男と三男が一緒にいると、三男が兄と間違われる。このブログを始めた頃、…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 金木犀の香りにのせて
- 一週間程前の昼過ぎ。のんびりと公園近くの喫茶店に向かっていた。喫茶店の前まで来た時、風に乗って微かに甘い香りがした。気を澄ますと、その香りは徐々に濃厚になる。今年も金木犀の花が咲き出したんだなあと思う。毎年思うのだけど、この金木犀の香りは、秋口のある日、突然、町中に漂い出す。目…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- いつまで続くか自転車通勤
- 今月から自転車通勤をする事になった。今まで店の道路向かいの駐車場を借りていたのだが、大家さんが土地を手放す事になった。大家さんは高齢なので、いずれこんな時が来るのは分かっていた。しかし、困った事に店の周辺では見事なくらい空駐車場がない。大体、月極駐車場自体があまりない地域なので…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 遠雷
- 台風が去ったあと、妙な天候が続いている。東に見える山々が、白く霞んだかと思うと、稲光が走り雷鳴が響き渡る。空を見上げる間も無く、半時間程叩きつけるような雨が降る。一昔前の夕立ちとは質が違う。何処ぞの軒下に逃げ込んで、「夕立ちですな。ちょっと涼しくなりますかな」と言った、風情のあ…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- メダカがやってきて3年
- 先月、店の親メダカ水槽の水換えをした。もう頑張って、底砂利も掃除したし、水槽もピカピカにした。水が安定するまで、しばらくかかるけど致し方ない。ついでに、外に放置してあるミニ水槽にウィローモスを少し移した。店内のミニ水槽には生まれたばかりの針子が数十匹、不器用に泳いでいる。それか…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 騙される脳
- 体の揺れを感じて目が覚めたのか、目が覚めた時にたまたま揺れを感じたのか?兎も角、しばらく小さな揺れが続いた。起き上がって家内を見ると、家内はすやすやと眠っている。ひょっとすると、僕が勝手に揺れていた?時計を見ると、朝の4時。スマホを開いて、地震速報を見たが、それらしきものはない…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 日々是花粉症
- 一ヶ月ぶりの更新か?新しい試みがあり、これからが本番だというのに、既に疲れ果てている。その上、花粉症で、寝不足気味。体ダルダルで、ビタミン剤を飲もうがどうしようが、「ファイトいっばつ!」とはならない。花粉は、毎年ヒノキに反応するのだけど、今年はスギにも反応して散々だった。やっと…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日 -
- 桜を見上げて想う
- 3月末日、「4/1エイプリルフールにつき臨時休業」と、書いた紙を、シャッターに貼り付けて帰った。この貼り紙を見たお客は「はて?」と、思案を巡らしただろうか。当日、僕はほくそ笑みながら、家内と大阪狭山池に桜を見に行っていた。土曜日という事もあり、駐車場に入るのに、長蛇の列が出来て…
古書&アンティーク成穂堂 (なるほどう)ケンの苦悩と爆笑の日
読み込み中 …